ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194421
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城高原GC−万二郎登山口分岐−万二郎岳−石楠立−万三郎岳−涸沢分岐−万二郎登山口分岐−天城高原GC

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
8.0km
登り
612m
下り
602m

コースタイム

天城高原GC9:25−9:41万二郎登山口分岐(四辻)−10:26万二郎岳−10:51馬の背−11:46万三郎岳
昼食
万三郎岳14:00−16:07万二郎登山口分岐(四辻)−16:30天城高原GC
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフクラブ(登山者専用駐車場)かなりの台数の駐車が可能
登山ツアーのバスが数台停っていました

公共交通機関でのアクセス
検索条件: 東京→伊東 2012/05/27(日) 07:51 到着

発着時間:05:20発 → 07:45着
所要時間:2時間25分
乗車時間:2時間10分
乗換回数:1回
総額:2,210円
距離:121.5km

■東京 7番線発
|  東海道本線(東日本)(沼津行) 104.6km 中央
|  05:20-07:08[108分]
|  2,210円
◇熱海 [15分待ち]
|  伊東線(伊豆急下田行) 16.9km
|  07:23-07:45[22分]
|   ↓
■伊東
ちょっと早い電車ですが7:55の伊東駅始発バスに普通電車でも間に合いますね

http://www.momonayama.net/pdf/time_schedule_data/074/0740120130331.pdf

http://www.amagikogen.co.jp/access/bus_ito2012.html
●JR伊東駅・改札出て左側 東海バス3番線乗り場より乗車できます。
●大人500円(中学生以上) 小人(小学生)250円 幼稚園児以下無料


http://www.amagikogen.co.jp/img/access/accessmap.pdf
コース状況/
危険箇所等
伊豆スカイライン

伊豆スカイライン 通行規制区間について
○亀石峠IC〜冷川IC間(延長14.7km)通行止
 ※通行止解除は6月下旬の見込みです

http://www.siz-road.or.jp/izusukairaintuukoukisei.htm

このため海岸沿いの国道経由で現地に向かいました


観光協会のハイキングマップ
http://www.amagigoe.jp/090824/hiking.pdf

ゴルフ場のハイキングマップ
http://www.amagikogen.co.jp/hotel/hiking/


ルートガイド
http://www.japanesealps.net/others/amagisan/index.html

天城の天気予報
http://tenki.jp/mountain/famous100/point-151.html

登山道入口
しばらくは樹林帯を進む
2012年05月27日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:25
登山道入口
しばらくは樹林帯を進む
四辻
ここで分岐し万二郎岳に向かう
日差しは強い
時折風が抜ける所があるが
樹林帯の中は暑い
2012年05月27日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:25
四辻
ここで分岐し万二郎岳に向かう
日差しは強い
時折風が抜ける所があるが
樹林帯の中は暑い
立派な地図がコースの途中の随所にある
現在地を確認しながら歩く

結局この日は地図を広げることもなく歩きました
2012年05月27日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:26
立派な地図がコースの途中の随所にある
現在地を確認しながら歩く

結局この日は地図を広げることもなく歩きました
登りが続く
2012年05月27日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:29
登りが続く
しっかりした道標が建てられておりました
2012年05月27日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:32
しっかりした道標が建てられておりました
2012年05月27日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:32
2012年05月27日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:41
ここで分岐
時計周りの周回コース
キロ再びここに戻ってくる
2012年05月27日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:41
ここで分岐
時計周りの周回コース
キロ再びここに戻ってくる
2012年05月27日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:50
コースを示すボード
途中随所に有りました
2012年05月27日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:53
コースを示すボード
途中随所に有りました
万二郎岳山頂
標高は二つの表示版で20mほど違います
2012年05月27日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:26
万二郎岳山頂
標高は二つの表示版で20mほど違います
2012年05月27日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:28
ツツジが咲いていました
2012年05月27日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:33
ツツジが咲いていました
2012年05月27日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:33
2012年05月27日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:33
2012年05月27日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:34
ここからコルに向けて一旦降ります
2012年05月27日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:35
ここからコルに向けて一旦降ります
2012年05月27日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:36
2012年05月27日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:37
ちょっと眺望の開けた所に出ます
2012年05月27日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:38
ちょっと眺望の開けた所に出ます
更に下った後登り返した先に
万三郎岳が有ります
2012年05月27日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:38
更に下った後登り返した先に
万三郎岳が有ります
2012年05月27日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:39
風力発電設備が有ります
風車は回っていなかった
2012年05月27日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:49
風力発電設備が有ります
風車は回っていなかった
2012年05月27日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:49
2012年05月27日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:51
2012年05月27日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 10:57
2012年05月27日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 11:15
2012年05月27日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 11:15
2012年05月27日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/27 11:16
2012年05月27日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 11:17
2012年05月27日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 11:19
2012年05月27日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 11:20
お目当てのシャクナゲはちょっと盛りを過ぎていました
2012年05月27日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 11:20
お目当てのシャクナゲはちょっと盛りを過ぎていました
2012年05月27日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 11:27
2012年05月27日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 11:27
2012年05月27日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 11:46
万三郎岳山頂
2012年05月27日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 11:48
万三郎岳山頂
一等三角点
2012年05月27日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 11:49
一等三角点
昼食(宴会)開始
サラダ、ホットサンド等
2012年05月27日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/27 12:17
昼食(宴会)開始
サラダ、ホットサンド等
ランチ ボスカイオーラ 
平目お刺身
〆お抹茶 練り切り
2012年05月27日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 12:17
ランチ ボスカイオーラ 
平目お刺身
〆お抹茶 練り切り
ひらめのカルパッチョ
2012年05月27日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/27 12:28
ひらめのカルパッチョ
2012年05月27日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 12:28
パスタに卵を乗せる
2012年05月27日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 12:37
パスタに卵を乗せる
うまい
この日はエネルギー消費より摂取カロリーの方が多かったです
2012年05月27日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 12:37
うまい
この日はエネルギー消費より摂取カロリーの方が多かったです
2012年05月27日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 12:37
お茶会開始
2012年05月27日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 13:11
お茶会開始
2012年05月27日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 13:12
和菓子をいただく
2012年05月27日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 13:22
和菓子をいただく
結構なお手前でした
2012年05月27日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 13:41
結構なお手前でした
三角点タッチ
2012年05月27日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:00
三角点タッチ
下山開始
八丁池方面も行ってみたい
2012年05月27日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:05
下山開始
八丁池方面も行ってみたい
2012年05月27日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:05
2012年05月27日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:05
2012年05月27日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:07
2012年05月27日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:12
2012年05月27日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:22
2012年05月27日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:35
2012年05月27日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:36
著図で確認
2012年05月27日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:42
著図で確認
2012年05月27日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:42
2012年05月27日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:43
2012年05月27日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:43
2012年05月27日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:48
2012年05月27日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:48
2012年05月27日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 14:53
新緑の中を歩くと楽しいです
2012年05月27日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 15:15
新緑の中を歩くと楽しいです
2012年05月27日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 15:16
意味が不明な地点名の標識
2012年05月27日 15:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 15:32
意味が不明な地点名の標識
登山道は歩きやすい道が続きますが
1箇所だけ登山道が崩落のため短い距離迂回してますが、ロープなどで表示がきちんとされており危険は有りません
2012年05月27日 15:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 15:32
登山道は歩きやすい道が続きますが
1箇所だけ登山道が崩落のため短い距離迂回してますが、ロープなどで表示がきちんとされており危険は有りません
ゴルフ場を目指す
道標は適度な間隔で建てられており目安になります
後半のゆるい登りかえしが意外に長く続きます
2012年05月27日 15:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 15:48
ゴルフ場を目指す
道標は適度な間隔で建てられており目安になります
後半のゆるい登りかえしが意外に長く続きます
四辻まで戻って来ると行程もあと少し
2012年05月27日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 16:07
四辻まで戻って来ると行程もあと少し

感想

天気に恵まれ楽しい山歩きが出来ました

このコースは標識などがはっきりしており道迷い等の心配は有りません

人気のコースで沢山の登山者の方がおいででした

行程もそれほど長くないので山頂で時間を取ってゆっくり昼食を食べて下山をしました
シャクナゲは期待して行ったのですがちょっと盛りを過ぎていたようです

シャクナゲの有名な山はいくつか有るのでもう一度チャレンジしたいと思います

当日参加の皆さん楽しい山歩きをありがとう御座いました

また同じ天城を訪れた方には長時間山頂付近の一部で食事をしていてご迷惑をおかけしたかもしれません
この場をお借りしてお詫び申し上げます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら