記録ID: 194552
全員に公開
ハイキング
東海
南木曽岳
2012年05月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 776m
- 下り
- 778m
コースタイム
8:00 駐車場
8:20 登山道
8:30 登山道分岐
9:30 南木曽岳山頂
9:40 展望所(昼食)10:25
10:36 摩利支天
11:13 登りとの分岐
11:35 駐車場
8:20 登山道
8:30 登山道分岐
9:30 南木曽岳山頂
9:40 展望所(昼食)10:25
10:36 摩利支天
11:13 登りとの分岐
11:35 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その100m程下にも駐車場があります。今日は観光バスが止まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
距離も時間も大したことはないのですが、 とても急坂なので、足腰、ヒザが悪い人は要注意です。 かなりくたびれました。 |
写真
撮影機器:
感想
途中から、かなりの急坂になり、頭から一気に汗が吹き出しました。
急坂では、足を結構上げないと登れないところがあるので、かなりキツイです。
かなりヒザや足に負担がくるので要注意です。
頂上の展望は望めませんが、展望所からの眺めはとてもきれいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
27枚目の花は、イワカガミですね〜
可愛い花ですよね
ちなみに、43枚目は「アカヤシオ」だと
思われますが、南木曽岳に咲いてるとは
知りませんでした。
花も展望もいい山ですよね
花が咲いていると写真には撮るのですが、まったく花の名前には知識がないので助かりました。ありがとうございます。イワカガミもアカヤシオツツジもネットで調べて勉強しました。また教えてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する