ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1946499
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

東篭ノ登山と池の平湿原

2019年07月29日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
351m
下り
351m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:30
合計
3:10
8:30
30
9:00
9:20
40
10:00
15
10:15
15
10:30
10
10:40
10
10:50
11:00
40
11:40
0
11:40
ゴール地点
天候 くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*池の平駐車場:普通車500円、トイレあり
往路:上信越道小諸ICより県道79号を上田方面へ、別所交差点を右折(湯の丸高原/地蔵峠方面)⇒地蔵峠手前の分岐を右折、湯の丸高峰林道を池ノ平方面へ(地蔵峠までは、小諸ICから 16km 25分)
復路:湯の丸高峰林道を高峰高原へ⇒上信越道佐久IC
http://www.ueda-trenavi.jp/db/2011/02/4106.html
コース状況/
危険箇所等
*県道79号沿いにコンビニあり
*トイレ:池の平駐車場
*湯の丸高峰林道:地蔵峠⇔池の平駐車場間は舗装、兎平⇔車坂峠間は未舗装だが、普通車での通行可
*東篭ノ塔山:篭ノ登山には西、東の2峰があるが、上信国境の代表的ハイキングコースとして多く登られているのは東篭ノ登山。一等三角点の置かれた山頂は360度の展望を誇る。周辺に自生する天然カラマツ林は、全国的にも貴重な存在で、初夏には林内にシャクナゲが咲く。
*池の平湿原:兎平登山口(駐車場)の南に接する池の平湿原は、湯ノ丸高原、高峰高原の中間に位置する。この辺りは亜高山帯に属するが、日本海側、太平洋側の植物に加え、低山性、高山性の植物が混生し、その種類は1200種ともいわれる。7月、アヤメの池の平から三方ヶ峰(さんぽうがみね 2,040叩砲謀个譴丱灰泪サの花が咲く。晩夏にはヤナギランからマツムシソウと咲き移り、ベニヒカゲやクジャクチョウなどが舞う。
その他周辺情報 *東御市観光協会:http://tomikan.jp/
*ハイキングコース:https://asama2000.com/green/hiking_list.html
*池の平湿原:https://kurashi-no.jp/I0027463
池の平駐車場の料金所(普通車500円)&トイレ
2019年07月29日 08:33撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 8:33
池の平駐車場の料金所(普通車500円)&トイレ
池の平駐車場(普通車用)はまだまだ余裕あり
2019年07月29日 08:33撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 8:33
池の平駐車場(普通車用)はまだまだ余裕あり
兎平(東篭ノ搭山、水の搭山)登山口
2019年07月29日 08:34撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 8:34
兎平(東篭ノ搭山、水の搭山)登山口
朝露が残り、爽やかな登山道
2019年07月29日 08:36撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 8:36
朝露が残り、爽やかな登山道
岩が目立つようになってきた。ハイペースになりがちなので注意します
2019年07月29日 08:52撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 8:52
岩が目立つようになってきた。ハイペースになりがちなので注意します
シャクナゲ(ハクサンシャクナゲ)が残っていました。大好きな花なのでテンションあがります♪
2019年07月29日 08:53撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 8:53
シャクナゲ(ハクサンシャクナゲ)が残っていました。大好きな花なのでテンションあがります♪
小金鈴花:コキンレイカ(ハクサンオミナエシの別称)
2019年07月29日 08:58撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 8:58
小金鈴花:コキンレイカ(ハクサンオミナエシの別称)
約30分で東篭ノ搭山山頂2,227辰謀着(お隣の水ノ搭山までは50分、西篭ノ搭山までは40分ですが、今回は行きません)
2019年07月29日 09:02撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:02
約30分で東篭ノ搭山山頂2,227辰謀着(お隣の水ノ搭山までは50分、西篭ノ搭山までは40分ですが、今回は行きません)
岩だらけの山頂ですが広いです。曇り空ですが、時折雲が切れて下界が開けます
2019年07月29日 09:03撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:03
岩だらけの山頂ですが広いです。曇り空ですが、時折雲が切れて下界が開けます
1人は寂しいけど、珈琲は美味い!
2019年07月29日 09:12撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:12
1人は寂しいけど、珈琲は美味い!
兎平登山口に戻ってきました
2019年07月29日 09:56撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:56
兎平登山口に戻ってきました
雲上の丘経由で見晴岳に向かいます(高山植物の宝庫です)
2019年07月29日 09:58撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:58
雲上の丘経由で見晴岳に向かいます(高山植物の宝庫です)
ハクサンフウロ(小さな花ですが、力強さを感じます)
2019年07月29日 09:58撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 9:58
ハクサンフウロ(小さな花ですが、力強さを感じます)
アヤメ
2019年07月29日 09:58撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:58
アヤメ
ハクサンフウロ?
2019年07月29日 10:02撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 10:02
ハクサンフウロ?
シャジクソウ?
2019年07月29日 10:03撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 10:03
シャジクソウ?
これもハクサンフウロ?(撮ってないけど、蝶々もたくさん飛んでます♪)
2019年07月29日 10:04撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 10:04
これもハクサンフウロ?(撮ってないけど、蝶々もたくさん飛んでます♪)
カワラナデシコ(ロープが邪魔ですが、キラキラ感があります)
2019年07月29日 10:10撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 10:10
カワラナデシコ(ロープが邪魔ですが、キラキラ感があります)
ノアザミ
2019年07月29日 10:10撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 10:10
ノアザミ
ハヤチネウスユキソウ?
2019年07月29日 10:19撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 10:19
ハヤチネウスユキソウ?
枝から紅葉感を出してますね・・・
2019年07月29日 10:24撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 10:24
枝から紅葉感を出してますね・・・
雲上の丘2,110
2019年07月29日 10:27撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 10:27
雲上の丘2,110
童話に登場するような雰囲気あります♪
2019年07月29日 10:32撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 10:32
童話に登場するような雰囲気あります♪
見晴岳2,095叩糞抃謄櫂ぅ鵐箸箸靴討論箙ア)
2019年07月29日 10:37撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 10:37
見晴岳2,095叩糞抃謄櫂ぅ鵐箸箸靴討論箙ア)
マツムシソウ(存在感のある花ですねぇ・・・)
2019年07月29日 10:38撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:38
マツムシソウ(存在感のある花ですねぇ・・・)
テガタチドリ?
2019年07月29日 10:39撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:39
テガタチドリ?
シモツケソウ
2019年07月29日 10:40撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:40
シモツケソウ
コマクサ@見晴コマクサ園
2019年07月29日 10:41撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:41
コマクサ@見晴コマクサ園
コマクサ(保護されているので、近くで観れません・・・残念です)
2019年07月29日 10:41撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:41
コマクサ(保護されているので、近くで観れません・・・残念です)
三方ヶ峰方面を望む
2019年07月29日 10:43撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:43
三方ヶ峰方面を望む
クルマユリ(とっても魅力的な花ですねぇ・・・)
2019年07月29日 10:45撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:45
クルマユリ(とっても魅力的な花ですねぇ・・・)
ミヤマキンバイ? キスミレ?
2019年07月29日 10:45撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:45
ミヤマキンバイ? キスミレ?
篭ノ搭山方面で雷が鳴っていますが、三方ヶ峰へ向かいます
2019年07月29日 10:50撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:50
篭ノ搭山方面で雷が鳴っていますが、三方ヶ峰へ向かいます
三方ヶ峰2,040
2019年07月29日 10:54撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:54
三方ヶ峰2,040
三方ヶ峰山頂の様子(ベストな休憩ポイントです・・・晴れていればなおさら)
2019年07月29日 10:54撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:54
三方ヶ峰山頂の様子(ベストな休憩ポイントです・・・晴れていればなおさら)
コマクサ@三方コマクサ園(先程のコマクサとは色合いが異なります)
2019年07月29日 11:03撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:03
コマクサ@三方コマクサ園(先程のコマクサとは色合いが異なります)
赤ゾレ(東篭ノ搭山⇔水ノ搭山を結ぶ七千尺コース)
2019年07月29日 11:04撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:04
赤ゾレ(東篭ノ搭山⇔水ノ搭山を結ぶ七千尺コース)
青空も見えているんですが・・・
2019年07月29日 11:05撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:05
青空も見えているんですが・・・
シャクナゲ
2019年07月29日 11:06撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:06
シャクナゲ
ヤマオダマキ
2019年07月29日 11:07撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:07
ヤマオダマキ
池の平湿原(湿原を守るために敷かれた木道は、ゆっくり一周すると1時間ほど)
2019年07月29日 11:08撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:08
池の平湿原(湿原を守るために敷かれた木道は、ゆっくり一周すると1時間ほど)
池の平湿原(時間に余裕があるので遠回りします)
2019年07月29日 11:11撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:11
池の平湿原(時間に余裕があるので遠回りします)
ちょっと変わった景観
2019年07月29日 11:20撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:20
ちょっと変わった景観
放開口(東南方は谷に向かって開いており、放開口と呼ばれている。湿原の西南隅近くには池塘もみられるが、全体に乾燥による草原化が進んでいる)
2019年07月29日 11:21撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:21
放開口(東南方は谷に向かって開いており、放開口と呼ばれている。湿原の西南隅近くには池塘もみられるが、全体に乾燥による草原化が進んでいる)
東歩道からの三方ヶ峰方面
2019年07月29日 11:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:22
東歩道からの三方ヶ峰方面
ニッコウキスゲ
2019年07月29日 11:36撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:36
ニッコウキスゲ
池の平湿原案内板
2019年07月29日 11:36撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:36
池の平湿原案内板
駐車場に戻りました(8割方埋まっています)
2019年07月29日 11:39撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:39
駐車場に戻りました(8割方埋まっています)
ニッコウキスゲ@林道、高峰温泉周辺
2019年07月29日 12:02撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:02
ニッコウキスゲ@林道、高峰温泉周辺
ニッコウキスゲの群生(ここ目的でも充分に楽しめそうです)
2019年07月29日 12:02撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:02
ニッコウキスゲの群生(ここ目的でも充分に楽しめそうです)
ニッコウキスゲの群生(華やかな気持ちになります)
2019年07月29日 12:02撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:02
ニッコウキスゲの群生(華やかな気持ちになります)

感想

*梅雨明け間近の29日、安定しない天候に不安はあったが、浅間山周辺の高峰高原or池の平湿原あたりをのんびり歩こうと思っていた。結局、目的地は池の平駐車場に。関東は晴れていたのに、佐久平Pでは一面の曇り空・・・。地蔵峠から湯の丸高峰林道で池の平駐車場(500円)に着いたが車は数台。
*時々、雲の切れ間からの陽射しに期待して、東篭ノ搭山へ。単独だとどうしてもハイペースになってしまう。山頂で珈琲ブレイクするも、晴れそうにないので西篭ノ搭山はパスする。10:00を過ぎると家族連れや中高年ハイカーが続々と登ってくる。やっぱり30〜40分で登れる2,000探蕕了海鰐ノ賄なんだな。
*ここからは高山植物を眺めながらのお散歩。雲上の丘⇒見晴岳⇒三方ヶ峰を歩く。ここも2,000探蕕覆鵑世韻鼻▲メラ持参のお花見ハイカーが多い。そのハイカーたちの期待を裏切らない高山植物の数々・・・。
見晴岳あたりで、雷の音を聞く。湯の丸山の北あたりか? ハイカーの動きに何ら変化はない。私も大丈夫!と踏んで歩を進めたが、案の定消えてしまった。
見晴岳の先では、コマクサやニッコウキスゲも観られて満足♪ 池の平湿原の木道を一周して駐車場に戻る。11:30〜この時間帯になると、ツアー観光客や林間学校風情の学生やらで大賑わい・・・。こりゃたまらん!と退散。
*帰路は湯の丸高峰林道を高峰高原へ。未舗装の林道で、車の底を擦らないようにと注意しながらの運転。浅間2000スキー場あたりでは、ニッコウキスゲの群生に出会えた♪
*高峰高原からはチェリーパークラインを軽快に走る。何とも言えない爽快感♪ そして佐久ICへ。
チェリーパークライン:https://www.8190.jp/bikelifelab/road100/nagano/925/

*雲の切れ間からの陽射しには恵まれなかったが、爽やかな東篭ノ搭山、高山植物に囲まれた池の平湿原、車坂峠のニッコウキスゲ群生、爽快なチェリーパークラインを十分に満喫した。
*高山植物を観るだけでも楽しめるコースだと思うが、花の名称が判らないと“綺麗・かわいい”で終わってしまう。図鑑等で調べてはみたが、なかなか覚えられるものではないね。やっぱり何度も足を運ぶか、図鑑を手に持って歩くしかないかな。
たまには単独もいいね、また来よう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら