ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

上河内岳・茶臼岳 (沼平より単独日帰り)

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:50
距離
22.9km
登り
2,460m
下り
2,461m

コースタイム

4:05沼平ゲート-4:40-45畑薙大吊橋-5:05ヤレヤレ峠-5:53ウソッコ沢小屋-6:35中ノ段-7:10-20横窪沢小屋-8:40樺段-9:30茶臼小屋-9:50稜線分岐-11:30上河内岳-12:45稜線分岐-13:15茶臼岳-13:25稜線分岐-13:35茶臼小屋-14:00樺段-15:00横窪沢小屋-16:00ウソッコ沢小屋-16:50ヤレヤレ峠-17:15畑薙大吊橋-17:55沼平ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス 沼平ゲート前に10台近い無料駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
ゲートに登山届、下山届ポストあり。チャリを持ち込めば吊り橋までの片道40分を短縮できる。
畑薙湖畔に 昨年リニューアルしたばかりの市営赤石温泉「白樺荘」あり。入浴料500円。ただし入浴は18:00までなので下山が遅れると入浴できない。
4:05登山届を出して出発。30分くらい歩くと彼方にうっすらと吊り橋が架かっているのが見えた。
2012年05月29日 00:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:19
4:05登山届を出して出発。30分くらい歩くと彼方にうっすらと吊り橋が架かっているのが見えた。
4:40畑薙大吊橋に到着。
2012年05月29日 00:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:20
4:40畑薙大吊橋に到着。
高度感、距離感満点。高所恐怖症だったとしてもここを通れなければ山に入ることは叶わない。ワイヤが張ってあるので万一ステップから足を踏み外しても下まで落ちることは無かろう。
2012年05月29日 00:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/29 0:21
高度感、距離感満点。高所恐怖症だったとしてもここを通れなければ山に入ることは叶わない。ワイヤが張ってあるので万一ステップから足を踏み外しても下まで落ちることは無かろう。
5:05ヤレヤレ峠
2012年05月29日 00:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:21
5:05ヤレヤレ峠
吊り橋巡りのはじまりはじまり。5:20 まずはちょっとバンピーな1号吊り橋。
2012年05月29日 00:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/29 0:22
吊り橋巡りのはじまりはじまり。5:20 まずはちょっとバンピーな1号吊り橋。
5:25 2号吊り橋 ちょっと板が朽ち気味。
2012年05月29日 00:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:23
5:25 2号吊り橋 ちょっと板が朽ち気味。
5:30 3号吊り橋
2012年05月29日 00:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:23
5:30 3号吊り橋
このあたりの斜面は結構荒れていて危険個所も多い。雨天時は特に注意。
2012年05月29日 00:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:24
このあたりの斜面は結構荒れていて危険個所も多い。雨天時は特に注意。
5:45 4号吊り橋
2012年05月29日 00:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:24
5:45 4号吊り橋
5:53ウソッコ小屋
2012年05月29日 00:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/29 0:24
5:53ウソッコ小屋
5:55 最後の5号吊り橋。淵がとてもきれいだ。
2012年05月29日 00:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:25
5:55 最後の5号吊り橋。淵がとてもきれいだ。
この奇妙な木が現れるとまもなく・・
2012年05月29日 00:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:25
この奇妙な木が現れるとまもなく・・
6:35中の段
2012年05月29日 00:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:26
6:35中の段
7:00横窪峠
2012年05月29日 00:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:26
7:00横窪峠
上河内岳とご対面。
2012年05月29日 00:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/29 0:28
上河内岳とご対面。
7:10横窪沢小屋。(無人)
2012年05月29日 00:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:29
7:10横窪沢小屋。(無人)
新緑がまぶしい。
2012年05月29日 00:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:30
新緑がまぶしい。
7:55大無間山ビューポイント。
2012年05月29日 00:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/29 0:30
7:55大無間山ビューポイント。
8:40樺段 ここを過ぎると寝雪が現れだす。
2012年05月29日 00:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:30
8:40樺段 ここを過ぎると寝雪が現れだす。
期待させておいて。まだこの時期は小屋番さんいなかった。
2012年05月29日 00:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:31
期待させておいて。まだこの時期は小屋番さんいなかった。
茶臼小屋は近い。
2012年05月29日 00:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:31
茶臼小屋は近い。
9:30小屋から見下ろす。
2012年05月29日 00:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:31
9:30小屋から見下ろす。
茶臼岳頂上が少しだけ見える。
2012年05月29日 00:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/29 0:32
茶臼岳頂上が少しだけ見える。
ここからの登山コースが良く分からないので、ともかく小屋からは雪渓を直登。上部で少し左に折れる。結局これが正解。
2012年05月29日 00:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:33
ここからの登山コースが良く分からないので、ともかく小屋からは雪渓を直登。上部で少し左に折れる。結局これが正解。
稜線から小屋まで下りなら7分と書いてあったが、本当にその通りだった。
2012年05月27日 09:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/27 9:43
稜線から小屋まで下りなら7分と書いてあったが、本当にその通りだった。
9:50稜線に出た。
2012年05月27日 09:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/27 9:52
9:50稜線に出た。
通称「ハイジの丘」
2012年05月29日 00:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/29 0:35
通称「ハイジの丘」
茶臼岳
2012年05月27日 09:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/27 9:58
茶臼岳
2555峰は左から巻く。
2012年05月27日 10:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/27 10:02
2555峰は左から巻く。
巻き道を抜けるとお花畑(今はただのぬかるんだ湿地帯)に出た。そして正面にはピラミダルな上河内岳が。
2012年05月29日 00:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/29 0:35
巻き道を抜けるとお花畑(今はただのぬかるんだ湿地帯)に出た。そして正面にはピラミダルな上河内岳が。
この辺りの奥座敷的風景はトムラウシを彷彿とさせる。
2012年05月29日 01:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/29 1:01
この辺りの奥座敷的風景はトムラウシを彷彿とさせる。
三角錐の山はいいね。
2012年05月29日 00:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/29 0:36
三角錐の山はいいね。
東からガスが湧いているが、西風のほうが強く、頂を隠すことはなかった。
2012年05月29日 00:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:37
東からガスが湧いているが、西風のほうが強く、頂を隠すことはなかった。
聖岳。
2012年05月29日 01:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
5/29 1:00
聖岳。
真近に迫ってきた。
2012年05月29日 00:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:38
真近に迫ってきた。
竹内門という奇岩。文様がおもしろい。
2012年05月29日 01:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 1:01
竹内門という奇岩。文様がおもしろい。
縦走路と上河内岳登頂路との分岐点。
2012年05月29日 00:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:39
縦走路と上河内岳登頂路との分岐点。
11:30上河内岳登頂。
2012年05月29日 00:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/29 0:39
11:30上河内岳登頂。
神々しい残雪期の南アルプスの峰。
2012年05月29日 00:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/29 0:40
神々しい残雪期の南アルプスの峰。
聖岳の山塊はボリューム感がある。
2012年05月29日 01:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/29 1:02
聖岳の山塊はボリューム感がある。
赤石、悪沢と3000m級の峰々はまだ雪が沢山。
2012年05月29日 01:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
5/29 1:02
赤石、悪沢と3000m級の峰々はまだ雪が沢山。
上河内岳より南には上河内岳より高い山はない。
2012年05月29日 00:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:42
上河内岳より南には上河内岳より高い山はない。
見納め。
2012年05月29日 00:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:43
見納め。
12:50分岐の近くにある方向指示板。ここに荷物をデポして茶臼岳に向かう。
2012年05月29日 00:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:43
12:50分岐の近くにある方向指示板。ここに荷物をデポして茶臼岳に向かう。
13:15茶臼岳登頂
2012年05月29日 00:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/29 0:43
13:15茶臼岳登頂
茶臼より南方の峰々。手前が仁田岳、奥にイザルヶ岳、光岳。
2012年05月29日 00:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:44
茶臼より南方の峰々。手前が仁田岳、奥にイザルヶ岳、光岳。
北方の峰々。右のトンがりがさっき登った上河内岳。
2012年05月29日 00:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:44
北方の峰々。右のトンがりがさっき登った上河内岳。
岩の多い茶臼岳山頂。
2012年05月29日 00:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/29 0:45
岩の多い茶臼岳山頂。
17:15最後のお楽しみ大吊り橋。
2012年05月29日 00:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:59
17:15最後のお楽しみ大吊り橋。
ワイヤーが外れているところ発見!
2012年05月29日 00:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/29 0:46
ワイヤーが外れているところ発見!
橋を渡ったらまたゲートまで40分の林道歩き。
2012年05月29日 00:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/29 0:47
橋を渡ったらまたゲートまで40分の林道歩き。
撮影機器:

感想

南アルプス中央部は花の季節が楽しいが、暑いとかなりへたばる。どの山も歩く距離が長いので、陽の長い時期がよい。ただし大雨に降られて川が増水したりすると怖いので、梅雨時は避けたい。そうなると実は今頃の残雪期が一番登りやすいと思えてくる。ただし残雪が深すぎてアイゼンが必要になったり道がわからなくなったりするのはいやだなと思っていた。ちょうど1週間前に上河内岳にアイゼンなしで登ってこられたという記録を見つけ、私にとって南アルプス最後の未踏ビッグピークに日帰りで挑むことにした。
土曜の午後7時に横浜を出発して帰宅したのが月曜の深夜1時なので日帰りといっても実際は足かけ3日である。静岡市内から畑薙第一ダムまでの山道がとてもとてもロングアンドワインディングロードなのである。
 上河内岳日帰りの記録は意外なほど少ない。これは下記の理由によるものだろう。
1)途中に無料の比較的きれいな山小屋が3つもあるので、テント無しで宿泊登山が便利。
2)日帰りするにはコースタイムで17時間を1日で歩かなければならない。実際の私の記録では13時間50分であった。下りてきたときにはもうへろへろであった。コースの危険個所は山頂部よりもむしろ低標高の大吊橋からウソッコ小屋にかけての斜面に多い。こういうところを下山時へろへろで歩いていると滑落する危険があるので、しっかりと休養をとって下山した方が安全だ。
3)上河内岳は100名山から漏れているので、この山だけを目的に登山を考える人は少ない。実際登っている人は縦走の途中に組込んでいることが多い。

私の登った日は天気の良い日曜日であったにも拘わらず、誰一人としてすれ違う人はいなかった。ポストに入れた登山計画書を読んでくれたのであろうか。山頂近くの雪渓を歩いているとどこからともなくヘリコプターが近くまで飛んできては行ってしまった。
思わずくしゃみをしそうなほど孤独を味わえるこの山の雰囲気はなぜかトムラウシに似ていると思った。
山頂から眺める赤石岳方面の景色は穂高に引けをとらない。南アルプスは雪が早く無くなってしまうので、この残雪期の眺めが特にイイのだ。
どうしてテカリ岳が100名山で上河内岳が200名山なのであろうか。立派な聖岳が近くにあるとばっちりなのであろうか。ともかく、この山はこの山だけを目的に登るという行為に対して、十分すぎるほどの感慨と疲労を与えてくれる、立派な山であることを主張したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7370人

コメント

ゲスト
素敵な山ですね!
natosiさん、おはようございます
お天気がよく良かったですね。\(^o^)/
南アルプスはアクセスしにくいと聞いていましたが本当に山深く、行き帰りも大変ですね。
お疲れ様でした(^_-)
教えてもらった上河内岳、茶臼岳の他の方のレコに南アルプスの上高地って書いてあったのでとても興味をもちました 素敵な山ですね!
私も南アルプスの奥地にチャレンジしてみたくなりました
2012/6/5 6:02
南アルプス奥地に興味を持たれたら
健脚のmipomipoさんの場合、転付峠経由二軒小屋をベースに悪沢、赤石をお薦めします。車の運転時間は少なく、いきなり核心部に入れますよ。
二軒小屋まで歩かずに行くには山小屋宿泊を前提に東海フォレストのバスを予約しなければならないので面倒です。
2012/6/5 23:44
はじめまして。
この夏、茶臼・上河内日帰りを計画していた所、この記録にたどり着きました。
仕事の都合で連休もなかなか取れず、日帰り出来て娘を風呂に入れる時間に間に合う南アルプス深南部と思うと・・・。
なかなかありませんね。

亀足ですので、自転車持込・4:00吊橋出発で考えてみたいと思います。
2012/7/19 15:23
alex_ss様
はじめまして。
7、8月の上河内日帰りは暑さ対策を十分に考えて行ってきてください。東斜面ですから晴れているとすぐに直射日光にあたります。夜の明けきらないうちのスタートがよいと思われます。
2012/7/20 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら