ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1952257
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

なまった身体には適度な負荷だった三頭山

2019年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
11.4km
登り
791m
下り
1,145m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:38
合計
6:17
9:20
9:21
17
9:38
9:43
54
10:38
10:44
15
10:58
10:59
5
11:03
11:03
2
11:06
11:11
1
11:12
11:12
6
11:18
11:56
11
12:07
12:09
1
12:11
12:11
5
12:16
12:21
15
12:36
12:36
39
13:15
13:15
27
13:42
14:19
4
14:22
14:23
67
15:30
15:30
4
15:34
15:34
0
15:34
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
蒸し暑い
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅からバスで都民の森まで約一時間、臨時バス出ました
帰りは数馬の湯前の温泉センターから武蔵五日市駅へ
コース状況/
危険箇所等
都民の森の中はよく整備されていて安心
大沢山から先は岩がちで急な下りが続いて時間を取ってしまった
とはいえ、歩きやすい穏やかな道も多く楽しいルートでした
その他周辺情報 数馬の湯は入口にザック置場があるので、温泉グッズと貴重品を持って入場します。
温泉は40〜42度位、ジャグジーもあり疲れを癒すのに最適です!
自転車、バイクの方もたくさん
スタート地点が既にある程度の高度で涼しさを求めたけど、蒸し暑い…
2019年08月03日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/3 9:13
自転車、バイクの方もたくさん
スタート地点が既にある程度の高度で涼しさを求めたけど、蒸し暑い…
階段を登り切ると歩きやすいウッド道
2019年08月03日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 9:22
階段を登り切ると歩きやすいウッド道
ヤマユリのお出迎え
2019年08月03日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 9:26
ヤマユリのお出迎え
三頭大滝、見応えあります!
2019年08月03日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/3 9:38
三頭大滝、見応えあります!
橋の後ろは行き止まり
でもこちらからの眺めも素敵
2019年08月03日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 9:40
橋の後ろは行き止まり
でもこちらからの眺めも素敵
何度かある渡渉も水がきれいで都度写真を撮ってしまう
2019年08月03日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 9:52
何度かある渡渉も水がきれいで都度写真を撮ってしまう
木々と苔の緑が陽の光にキラキラ
2019年08月03日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/3 10:06
木々と苔の緑が陽の光にキラキラ
梅雨の間怠けた身体にはなかなか厳しい登りでした…
ひいこらしながらなんとか第一の目標地のムシカリ峠
2019年08月03日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 10:41
梅雨の間怠けた身体にはなかなか厳しい登りでした…
ひいこらしながらなんとか第一の目標地のムシカリ峠
ひたすらの階段道を登って
2019年08月03日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 10:50
ひたすらの階段道を登って
やっと1,500m地点
風がないと汗だらだら
2019年08月03日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 10:56
やっと1,500m地点
風がないと汗だらだら
かなりへたっていたので、先に巻道を進んで中央峰、ここが最高峰なのに地味だ…
2019年08月03日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/3 11:03
かなりへたっていたので、先に巻道を進んで中央峰、ここが最高峰なのに地味だ…
降って登って東峰
展望台はどこ?
あ、少し先にありそう
2019年08月03日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 11:05
降って登って東峰
展望台はどこ?
あ、少し先にありそう
何も見えない、夏は仕方ない
端は床板が抜けてるし危ないので早々に退散
ランチはほかの場所で
2019年08月03日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 11:07
何も見えない、夏は仕方ない
端は床板が抜けてるし危ないので早々に退散
ランチはほかの場所で
戻って登って
2019年08月03日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 11:15
戻って登って
よく見るこちらへ到着!
2019年08月03日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/3 11:18
よく見るこちらへ到着!
影にひっそり山梨百名山の標識
2019年08月03日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 11:19
影にひっそり山梨百名山の標識
こちらでランチ、先日買った新作のモンベルリゾッタ
日陰のベンチを譲って頂きました、ありがたい
が、ハエが多い…辟易
熊倉山といい、この辺りの山頂は多いのかしら
2019年08月03日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 11:29
こちらでランチ、先日買った新作のモンベルリゾッタ
日陰のベンチを譲って頂きました、ありがたい
が、ハエが多い…辟易
熊倉山といい、この辺りの山頂は多いのかしら
イタリアンパセリと得意のゆで卵をトッピング
割と薄味だったので、途中で常備しているタバスコを投入、旨しっ!
2019年08月03日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/3 11:36
イタリアンパセリと得意のゆで卵をトッピング
割と薄味だったので、途中で常備しているタバスコを投入、旨しっ!
眺めは、ない…
ハエは、多い
2019年08月03日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 11:55
眺めは、ない…
ハエは、多い
降り始めてすぐのところに、キャッチーな木
2019年08月03日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 11:58
降り始めてすぐのところに、キャッチーな木
何かのキノコ
2019年08月03日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 12:15
何かのキノコ
大沢山
この少し先の分岐までが都民の森
2019年08月03日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 12:17
大沢山
この少し先の分岐までが都民の森
富士山は心の目でみよう
2019年08月03日 12:18撮影
1
8/3 12:18
富士山は心の目でみよう
都民の森エリアを過ぎると山道っぽくなり、あの先は岩がちで急な下り坂…
2019年08月03日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 12:39
都民の森エリアを過ぎると山道っぽくなり、あの先は岩がちで急な下り坂…
急な下りをやり過ごすと、気持ちの良い道もあり
2019年08月03日 13:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 13:08
急な下りをやり過ごすと、気持ちの良い道もあり
クメケタワとはどういう意味なのだろう
2019年08月03日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 13:14
クメケタワとはどういう意味なのだろう
歩きやすい道だけど、眺めやポイントが暫くなくひたすら歩くと疲れも溜まります
2019年08月03日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 13:18
歩きやすい道だけど、眺めやポイントが暫くなくひたすら歩くと疲れも溜まります
そちらには行かないけど、可愛らしい看板をつい撮影
2019年08月03日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 13:25
そちらには行かないけど、可愛らしい看板をつい撮影
西原峠方面へ
2019年08月03日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 13:26
西原峠方面へ
明るく開けた山頂の予感!
2019年08月03日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 13:40
明るく開けた山頂の予感!
槇寄山到着‼︎
2019年08月03日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 13:40
槇寄山到着‼︎
遠くまでは無理ですね
でも気持ち良い眺め
2019年08月03日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 13:41
遠くまでは無理ですね
でも気持ち良い眺め
ベンチもあるので、ここでTea Time
喉が乾いて冷たいモノばかり入れていたので、温かいお茶で体を休めます
2019年08月03日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 14:12
ベンチもあるので、ここでTea Time
喉が乾いて冷たいモノばかり入れていたので、温かいお茶で体を休めます
しっかり休んで先へ
振り返って笹の道
2019年08月03日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 14:19
しっかり休んで先へ
振り返って笹の道
そうか、ここから2ヶ月前に行った生藤山へ繋がっているのか
ここは長い笹尾根の一部だった!
曲がるけど。
2019年08月03日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 14:21
そうか、ここから2ヶ月前に行った生藤山へ繋がっているのか
ここは長い笹尾根の一部だった!
曲がるけど。
都民の森の中では出会えなかったレンゲショウマ、かな…?
(ピンぼけ、咲いてない)
2019年08月03日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 14:30
都民の森の中では出会えなかったレンゲショウマ、かな…?
(ピンぼけ、咲いてない)
西原峠からは広葉樹の落ち葉でふかふかした穏やかな道をひたすらに進む
このままで終わるわけないよね…
2019年08月03日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 14:32
西原峠からは広葉樹の落ち葉でふかふかした穏やかな道をひたすらに進む
このままで終わるわけないよね…
数馬バス停への道は草が茂っていてあまり歩かれていない雰囲気
横目で見ながら真っ直ぐ進む
2019年08月03日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 14:51
数馬バス停への道は草が茂っていてあまり歩かれていない雰囲気
横目で見ながら真っ直ぐ進む
最後、写真を撮る余裕がないほど、微妙に急な下りが続いて、気がついたら突如人工物が‼︎
2019年08月03日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 15:13
最後、写真を撮る余裕がないほど、微妙に急な下りが続いて、気がついたら突如人工物が‼︎
人家の紫陽花がまだ咲き残っていました
2019年08月03日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 15:17
人家の紫陽花がまだ咲き残っていました
近道?急な階段を降りて、ここからは舗装道
2019年08月03日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 15:19
近道?急な階段を降りて、ここからは舗装道
目的地、数馬の湯のお湯はここから?
2019年08月03日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 15:26
目的地、数馬の湯のお湯はここから?
気持ちの良い温泉でさっぱりしたら、コレでしよ
2019年08月03日 16:31撮影
2
8/3 16:31
気持ちの良い温泉でさっぱりしたら、コレでしよ
おぼろ豆腐、美味です!
2019年08月03日 16:54撮影
8/3 16:54
おぼろ豆腐、美味です!
そんなに混んでいず、温泉も施設も充実していて快適です
向かいからすぐにバスに乗って戻れるのも魅力ですね
久しぶり登山もお疲れさまでした!
2019年08月03日 17:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 17:19
そんなに混んでいず、温泉も施設も充実していて快適です
向かいからすぐにバスに乗って戻れるのも魅力ですね
久しぶり登山もお疲れさまでした!

感想

2ヶ月ぶりの登山は、体力筋力の衰えを感じ、かつ夏山の暑さでひいこらする山行でした…
久しぶりに筋肉痛出ました。
が、先日入手した濡らして振ると冷たくなるタオルや夏用ウェアに助けられグッズの優秀さを実感できました!素人ほど、道具って大切。
いつも目にして行きたかった三頭山と数馬の湯を満喫できて、大満足です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

なんか面白そうなアプリですね
カメラで合わせると山座同定してくるんですか?

ルートみて、なるほど感心させられました。暑い夏をできるだけ涼しく過ごすための努力が垣間見えました。

もし、虫が少ない低山があるんだったら知りたいです。見つけたら是非歩いて下さい、お願いします(笑)
2019/8/4 20:50
Re: なんか面白そうなアプリですね
AR山ナビというアプリです。開くたびにUIが変わるのでなかなか使いこなせていないのですが、どの山か知ることができるので、眺めがよいところで立ち上げて確認しています。
今回は「暑い夏でも涼し気に登れて、帰りに温泉があるところ」をテーマに選択しました。でもやはり、この高さではまだ暑さから逃れられませんね。
この前の熊倉山生藤山もそうですが、山頂はなぜかハエやアブや小さな飛翔体が・・・人が多いからでしょうか。
暑くなく、ハエもいない登れる山はわがままなのかも知れません(笑)
2019/8/5 13:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら