記録ID: 195414
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山、ガラス細工のようなギンリョウソウ
2012年05月30日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 982m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
奥多摩湖 8:30
サス沢山 9:40
御前山 11:30 着
12:15 発
仏岩ノ頭 13:15
宮ヶ谷戸バス停 14:45
サス沢山 9:40
御前山 11:30 着
12:15 発
仏岩ノ頭 13:15
宮ヶ谷戸バス停 14:45
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
檜原村、宮ヶ谷戸バス停よりJR武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御前山までは急な登りです(標高差870m) 宮ヶ谷戸までの湯久保尾根は長いです 途中仏岩ノ頭の手前は登山道が隠れるほどのヤブがあります |
写真
キツツキの巣
中から雛の大きな鳴き声が聞こえます
失礼して木の枝をのぞかせたら、親が帰ってきたと思ったのか、警戒したのか、さらに声が大きくなりました。
少し離れて見ていましたが、親は戻って来ませんでした
ごめんなさい。
中から雛の大きな鳴き声が聞こえます
失礼して木の枝をのぞかせたら、親が帰ってきたと思ったのか、警戒したのか、さらに声が大きくなりました。
少し離れて見ていましたが、親は戻って来ませんでした
ごめんなさい。
撮影機器:
感想
今回は私にとって少し歩き応えのある所
御前山です
昨年も同じコースを登り、手足が震えるほど疲れました
「ギンリョウソウ」の写真を撮ったりしてゆっくりでしたが、それでもきつかったです。
もちろんカタクリはもう終わっていましたが、よく見ると小さい花があり、楽しめました
檜原村への下りの湯久保尾根は長く、誰にも会いませんでした。あまり展望はよくありません
少し急いだら膝痛になってしまいました
もう少し鍛えないと!!
ギンリョウソウのガラスのような美しさ、本当に癒されました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する