ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195503
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

のんびり吉野山世界遺産めぐり

2012年05月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
isoring その他1人
GPS
05:02
距離
5.3km
登り
100m
下り
480m

コースタイム

08:55 旅館さこや出発
08:57 金峯山寺≪世界遺産≫
    金剛蔵王大権現様御開帳拝観
09:46 吉水神社≪世界遺産≫
10:05 葛餅&葛湯をいただく
10:45 勝手神社前でバス乗車
10:58 奥千本口で下車
11:10 金峯神社≪世界遺産≫
11:22 奥千本口
11:33 高城山山頂
11:57 吉野水分神社≪世界遺産≫
12:06 花矢倉展望台
12:14 大峯奥駈道≪世界遺産≫
12:23 吉野山 上千本
12:37 猿引坂
12:40 竹林院
12:49 宮坂
12:49 袖振山
12:50 勝手神社前
14:00 黒門
14:20 ケーブル吉野山駅
天候 晴れ☆
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(前日)
 16:30 橿原神宮前駅
  │ (近鉄吉野線急行・15駅)
 17:23 吉野駅

 17:40 千本口駅
  │ (ケーブルカー)
 17:42 吉野山駅 

(当日)
 10:45 勝手神社前
  │ (バス)
 10:58 奥千本口
コース状況/
危険箇所等
●吉野山ケーブルカー
 15分間隔で運行
 始発08:20 最終17:40
 片道350円 往復600円

●バス(通常期)
 9時〜15時 1時間に1本運行(12時台なし)
 170円〜500円
 

 
5/29 17:24 近鉄吉野駅に到着☆雷雨でした・・・
2012年05月29日 17:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/29 17:24
5/29 17:24 近鉄吉野駅に到着☆雷雨でした・・・
5/29 17:27 ケーブル千本口駅から吉野山駅へ☆
2012年05月29日 17:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/29 17:27
5/29 17:27 ケーブル千本口駅から吉野山駅へ☆
04:27 旅館さこやさんに宿泊。JR東海のCMのような日の出前の青き吉野を見たくて早起き♪綺麗〜☆
2012年05月30日 04:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
5/30 4:28
04:27 旅館さこやさんに宿泊。JR東海のCMのような日の出前の青き吉野を見たくて早起き♪綺麗〜☆
08:54 旅館を出発!!晴れてよかった!!
2012年05月30日 08:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 8:54
08:54 旅館を出発!!晴れてよかった!!
08:57 世界遺産金峯山寺☆期間限定で御開帳されている蔵王大権現さまを見に行きました!
2012年05月30日 08:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 8:57
08:57 世界遺産金峯山寺☆期間限定で御開帳されている蔵王大権現さまを見に行きました!
09:49 世界遺産吉水神社!
2012年05月30日 09:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 9:49
09:49 世界遺産吉水神社!
10:17 勝手神社前の御茶屋さんでくずしるこ&くずもちをいただきました!ぷるんぷるんで美味しかった♪
2012年05月30日 10:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
5/30 10:17
10:17 勝手神社前の御茶屋さんでくずしるこ&くずもちをいただきました!ぷるんぷるんで美味しかった♪
10:58 バスで奥千本口まで登ります!バスは狭い山道をビュンビュン飛ばしてました!すごいwここから下に歩いていきます。
2012年05月30日 10:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 10:58
10:58 バスで奥千本口まで登ります!バスは狭い山道をビュンビュン飛ばしてました!すごいwここから下に歩いていきます。
11:10 世界遺産金峯神社!
2012年05月30日 11:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 11:10
11:10 世界遺産金峯神社!
11:11 左の道を行くと・・・
2012年05月30日 11:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 11:11
11:11 左の道を行くと・・・
11:12 義経が隠れたという塔があります
2012年05月30日 11:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
5/30 11:12
11:12 義経が隠れたという塔があります
11:22 奥千本口バス停前に戻ってきました!高城山方面に進んでいきます。
2012年05月30日 11:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 11:22
11:22 奥千本口バス停前に戻ってきました!高城山方面に進んでいきます。
11:30 高城山展望台の入口!
2012年05月30日 11:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 11:30
11:30 高城山展望台の入口!
11:30 ここを登ります。なかなか急ですw
2012年05月30日 11:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
5/30 11:30
11:30 ここを登ります。なかなか急ですw
11:33 高城山!休憩所あります!
2012年05月30日 11:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 11:33
11:33 高城山!休憩所あります!
11:41 ひとやすみして、下山
2012年05月30日 11:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
5/30 11:41
11:41 ひとやすみして、下山
11:59 世界遺産吉野水分(みくまり)神社!建物が素敵でした♪
2012年05月30日 11:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
5/30 11:59
11:59 世界遺産吉野水分(みくまり)神社!建物が素敵でした♪
12:06 花矢倉展望台!
2012年05月30日 12:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
5/30 12:06
12:06 花矢倉展望台!
12:08 金峯山寺などがよく見えます。
2012年05月30日 12:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
5/30 12:08
12:08 金峯山寺などがよく見えます。
12:11 展望台のわきになんか気になる山道発見
2012年05月30日 12:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 12:11
12:11 展望台のわきになんか気になる山道発見
12:12 三郎鐘!30秒くらいで登れます
2012年05月30日 12:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 12:12
12:12 三郎鐘!30秒くらいで登れます
12:14 大峯奥駈道と書かれた階段を下っていきます
2012年05月30日 12:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 12:14
12:14 大峯奥駈道と書かれた階段を下っていきます
12:17 この道は大峯奥駈道という世界遺産だそうです。修験道の修行の道だそうで、今回歩いたのはほんの一部。いつか全部歩いてみたい☆
2012年05月30日 12:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 12:17
12:17 この道は大峯奥駈道という世界遺産だそうです。修験道の修行の道だそうで、今回歩いたのはほんの一部。いつか全部歩いてみたい☆
12:23 上千本です
2012年05月30日 12:23撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
5/30 12:23
12:23 上千本です
12:37 この猿引坂を下れば、建物が増えてきます
2012年05月30日 12:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
5/30 12:37
12:37 この猿引坂を下れば、建物が増えてきます
12:40 竹林院
2012年05月30日 12:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 12:40
12:40 竹林院
12:41 櫻本坊
2012年05月30日 12:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 12:41
12:41 櫻本坊
12:49 この宮坂を下ると、茶屋やお土産やさんが増えます
2012年05月30日 12:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 12:49
12:49 この宮坂を下ると、茶屋やお土産やさんが増えます
12:49 勝手神社の裏に袖振山という小山がありました
2012年05月30日 12:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 12:49
12:49 勝手神社の裏に袖振山という小山がありました
12:58 豆乳ソフトをいただき〜☆しっかり豆乳の味がしますが、さっぱりした食感♪
2012年05月30日 12:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
5/30 12:58
12:58 豆乳ソフトをいただき〜☆しっかり豆乳の味がしますが、さっぱりした食感♪
14:02 黒門!宮坂から徒歩30分くらいだと思いますが、お土産やさんを巡りながらゆっくり歩いてきました
2012年05月30日 14:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 14:02
14:02 黒門!宮坂から徒歩30分くらいだと思いますが、お土産やさんを巡りながらゆっくり歩いてきました
14:03 ケーブル吉野山駅!20分発のケーブルに乗ります。
2012年05月30日 14:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 14:03
14:03 ケーブル吉野山駅!20分発のケーブルに乗ります。
14:29 近鉄吉野駅のこの電車に乗って帰ります。楽しかったよー!
2012年05月30日 14:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5/30 14:29
14:29 近鉄吉野駅のこの電車に乗って帰ります。楽しかったよー!

感想

友達が、金峯山寺の蔵王大権現さまの期間限定御開帳に行きたい!と言ったことから
吉野山の世界遺産を巡ってみることにしました☆
奥千本まではバスで登って、徒歩で下るコースを計画♪

前日は奈良公園&ならまち観光!
夕方吉野山に行き旅館に宿泊しました☆
雨にはほとんど打たれませんでしたが、午後は雷に追い掛け回されていた気がする(^-^;

旅館「さこや」さんはケーブル吉野山駅から徒歩5分くらいのところにあります。
おばちゃんたちがとても温かく迎えてくれて和みました(´∀`*)
お食事も美味しくて大満足でした☆

吉野山観光当日、9時前に旅館を出発しました。
とってもいい天気☆
まずは旅館の目の前にある世界遺産金峯山寺へ!!
期間限定御開帳の蔵王権現様、とっても大きくてかっこよかったです♪

この後バスで奥千本まで登る予定でした。
停留所じゃなくてもバスに乗車できるらしいことを聞いていたので、少し歩いてお店を見ていたらバスが結構なスピードで目の前を通り過ぎていきました・・・・・
あれじゃ止められないよ!ww

次のバスは1時間後。
しかたがないので少し歩いて世界遺産吉水神社へ行き、
勝手神社バス停前のお茶屋さんでくずしるこ&くずもちを食べながらバスを待つことに〜♪これはこれでいいよね(´∀`)

今度は無事にバスに乗り、奥千本へ!
山道の上り坂をすごいスピードで走っていくバス・・・大丈夫かしらw

奥千本口停留所の目の前に鳥居があり、
そこから急な坂道を登れば金峯神社です。
左側の小道を入ると、義経が隠れたとされる塔もありました。
金峯神社手前にトイレがありますが、なぜか水が流れませんでした・・・

奥千本口バス停に戻り、次は高城山方面に行きます。
結構歩くのかと思ったら10分くらいで高城山に到着!
お菓子を食べて小休憩して、先へ進みます!

約10分で世界遺産吉野水分神社に到着します。
鳥居をくぐると建物の雰囲気がよく、感動しました♪

吉野水分神社から3分ほど歩くと花矢倉展望台があります。
吉野山の上千本、中千本、金峯山寺の蔵王堂まで望めます☆
桜の時期だったら、ピンク色の景色になるのかしら〜(´∀`*)
 
この先はなかなか急な下りになります。
階段が多いですが段差が大きくないのでそれほどひざに負担はかかりません。
途中、「世界遺産 大峯奥駈道」という看板があり、
この道が世界遺産だということを知りました。
後で調べたら修行の道で、かなり長いらしい・・・?!

しばらく歩くと、竹林院や櫻本坊があります。
ここまで来れば、ゴールもすぐそこ!
アイスを食べたり、お土産を買ったりしながらケーブル吉野山駅へ☆
普段あまり運動をしていない友達も無事に歩ききりました!


吉野山は桜が有名ですが、新緑もきれいで気持ちよかったです♪♪
でもいつかは桜の時期に行ってみたいな〜☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1440人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら