記録ID: 1955639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 〜快晴キター(≧▽≦)5年連続5度目は初の日帰り山行〜
2019年08月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,822m
- 下り
- 1,817m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:22
距離 11.4km
登り 1,823m
下り 1,834m
13:26
ゴール地点
登りで二俣分岐から一度間違えて肩の小屋方面へ登ってしまっています。今回の目的は未踏ルートの制覇も含まれていたので、わざわざ戻って左俣へ進んでいます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
夜叉神峠からマイカー規制があるため、広河原へのアクセスは芦安第2駐車場から乗合タクシー(片道1300円・協力金200円含む)を利用します。 バス始発は5:15なので時間的にはあまり変わりませんが、荷物の出し入れがスムーズで車内も広いので私はほとんど乗合タクシー利用です。 およそ4時半くらいに先発タクシーのザック積み込みが始まり、4時50分にはタクシー乗車。4時前からザックデポして順番待ちしておくのが良いです。タクシーは5時前に出発しますが、夜叉神ゲート開門5時半のためゲート前で暫く待機。 トイレはゲート開門待ちの夜叉神か芦安駐車場で済ませるのが良いです。広河原のトイレは現在故障中?で利用できないとのことでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二俣分岐から八本歯のコルまではザレ場をひたすら登ります。アイゼンは事前情報で不要とのことで持参しませんでした。 一ヵ所だけ残雪があって沢で分断されていたため、ここが皆さん結構苦労したようです。その他、雨の後などは特に落石が多く、ヘルメット推奨ということで持参しましたが、落石は全くなくメットも利用しませんでした。ただし、使わなくてもこのルート登る場合は持っていくのが安心かも知れません。 コルから吊尾根までは木製ハシゴが連続します。特に危険という感じはありませんが、普通は体力的に削られてる状態なので油断禁物。 稜線は特に危険と思われるところはありません。 |
その他周辺情報 | 芦安第2駐車場で昨年まで見かけなかった物品販売ブースが出来ていました。カップメンや行動食の販売。下山して戻ると山梨の桃を販売してます&試食もありますのアナウンス。私は地元なのでスルーしましたが、県外からお越しの方には嬉しいのではと思いました。 |
写真
感想
6月末の山開きからずっと登るタイミングを逃し続け、気が付けばもう8月になっていました。以前から雪渓歩きをしたかったんですが、もう8月なので雪もなく、来年以降に持ち越し。それならばと日帰りで白根三山縦走を考えていましたが、こちらも奈良田・広河原間のバス運休で同じく来年以降に持ち越しです。
※ちなみに8/5から林道開通という情報は聞きました
本当はテント泊でまったりしたかったですが、お盆に遠征を予定してることもあって今回は日帰りで計画。土日で天気の良さそうな方ということで日曜に決めました。
富士山は残念ながら見れませんでしたが、久しぶりに快晴で登山を楽しむことができ、週末の悪天候で山に登れなかった鬱憤を晴らすことができました。
さすがに3週間ぶりの山行で北岳はきつかったけど、何とか無事下山できて一安心。
今後はお盆も週末も晴れが続きますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
白根御池のソフトクリームって400円じゃありませんでしたっけ?笑
それはさておき、久々の快晴登山おめでとうございます。今週末は最高でしたね!
毎年食べてるのに値段覚えてなかったりして(;^_^A
ひょっとしたら値上げしたのかも。
飯豊縦走のレコ見ましたが超羨ましいです。これから快晴続きでお互い良い山行できると良いですね。またレコ楽しみにしてますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する