記録ID: 1957147
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2019年08月02日(金) ~
2019年08月04日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 21:14
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 2,648m
- 下り
- 2,749m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:35
距離 13.5km
登り 1,317m
下り 221m
14:02
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:44
距離 9.5km
登り 991m
下り 460m
3日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:58
距離 13.5km
登り 370m
下り 2,080m
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰:くたくたで新穂高センターから鍋平駐車場の登りの登山道を回避するため、ロープウェイの新穂高温泉駅から鍋平高原駅まで乗って、下りの舗装道路を駐車場まで移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題はありません。下りの笠新道を降りるか、来た道をピストンにするか迷いました。結局笠新道の激下りで体力の限界を認識しましたが、この道を通らないと見れないカールがすばらしかった。 |
その他周辺情報 | 中崎山荘 奥飛騨の湯の日帰り温泉で疲れを癒す。(駐車場から車で移動) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年初のアルプスは笠ヶ岳に決定。休みの日程と体力を考えて二泊三日。鏡平山荘と笠ヶ岳山荘で宿泊しました。行のわさび平小屋から鏡平山荘までの道、帰りは杓子平から笠新道登山口までの激下りで、いままで一番へろへろ・・・ひょっとしたら熱中症の一歩手前・・・でした。
笠ヶ岳への、また笠ヶ岳から帰り路の稜線は、これまたすばらしく黒部五郎や双六岳、その奥の山々の眺めも何とも言えず、次はそっちにぜひ行きたいとおもっています。
笠ヶ岳山荘から下りでは、同年代(より少し上かな)のご夫婦とお話ができとても楽しい時間となりました。
そういえば岐阜大学のパーティは元気に下山できたかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する