ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1960966
全員に公開
沢登り
白神山地・岩木山

白神山地 暗門〜妙師崎沢遡行〜津軽峠

2019年08月07日(水) ~ 2019年08月08日(木)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
748m
下り
325m

コースタイム

1日目
山行
1:18
休憩
0:06
合計
1:24
2日目
山行
4:42
休憩
0:00
合計
4:42
天候 8/7:晴れ
8/8:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【弘南バス暗門号】
http://www.konanbus.com/7652.html
コース状況/
危険箇所等
・妙師崎沢大滝は左岸を登れるが、ヌメりがある
・暗門第2の滝から先は遊歩道未整備
・津軽峠のトイレは水道なし
暗門大橋を出発
2019年08月07日 14:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 14:49
暗門大橋を出発
2019年08月07日 14:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 14:54
2019年08月07日 15:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 15:01
2019年08月07日 15:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 15:12
懐かしの横倉沢
2019年08月07日 15:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 15:22
懐かしの横倉沢
マタギはここから西股沢へ抜けたらしい
2019年08月07日 15:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/7 15:27
マタギはここから西股沢へ抜けたらしい
暗門第3の滝
2019年08月07日 15:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/7 15:29
暗門第3の滝
暗門第2の滝
2019年08月07日 15:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/7 15:35
暗門第2の滝
バリゲートは無かった

歓喜するnoguchik
2019年08月07日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/7 15:41
バリゲートは無かった

歓喜するnoguchik
暗門第1の滝
2019年08月07日 15:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 15:46
暗門第1の滝
2019年08月07日 16:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 16:04
2019年08月07日 16:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 16:04
ここで1泊
2019年08月07日 16:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 16:11
ここで1泊
2日目スタート
2019年08月08日 04:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 4:49
2日目スタート
2019年08月08日 04:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 4:55
岩魚が3匹
2019年08月08日 04:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 4:58
岩魚が3匹
オカエッコノ沢分岐
2019年08月08日 05:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 5:36
オカエッコノ沢分岐
2019年08月08日 05:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 5:39
2019年08月08日 06:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 6:22
倒木伝いに
2019年08月08日 06:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 6:26
倒木伝いに
ここはいやらしかった
2019年08月08日 06:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 6:34
ここはいやらしかった
へつる
2019年08月08日 06:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 6:36
へつる
つっぱり
2019年08月08日 06:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 6:37
つっぱり
妙師崎沢大滝
2019年08月08日 06:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 6:59
妙師崎沢大滝
左岸を直登
2019年08月08日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 7:15
左岸を直登
ボルダリング滝
2019年08月08日 08:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 8:01
ボルダリング滝
またしても藪の中で躍動するnoguchik
2019年08月08日 08:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 8:37
またしても藪の中で躍動するnoguchik
ここに突き上げました
2019年08月08日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 8:42
ここに突き上げました
樹間から岩木山が見えました
2019年08月08日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 9:04
樹間から岩木山が見えました
下山完了です
2019年08月08日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/8 9:31
下山完了です
撮影機器:

感想

卒業後、久しぶりに会うM。相変わらずで懐かしさもある。今度会う時は言動に気を付けなければ。

大滝の直登の際、2つ目のハーケンの効きが甘く、フォローが軽く引張ったら抜ける程でした。リードで登った私がそこでぶち落ちていたら...と思うと恐ろしくなります。焦らず確実に支点を作れるようになりたいですね。(もちろん、フォローがすべての支点を回収してくれました)。

魚がたくさん泳いでいて、釣り禁止ルールにやるせない思いになります。妙師崎沢はゆったりしているが緊張感もある楽しい沢でした。白神山地とその周辺一帯、広すぎます。まだまだいける場所がたくさん

今回は久しぶりに津軽の山へ行ってきた。津軽の山々は山岳部現役時代のたくさんの思い出が詰まっているので感慨深い。場所は前々から気になってはいたものの登っていなかった暗門の妙師崎沢にした。今回の山行のパートナーは現役時代に最も多くの山行を共にしたnoguchikである。

8/7
まだ下界はねぷたの余韻が冷めない、そんな中弘前BTから弘南バス暗門号に乗って出発した。バスの中から見える景色全てが思い出に残っていて感慨深いものがあった。西目屋村の村役場で1回バスを乗り換えて、15:00前に暗門大橋に到着し、山行をスタートした。遊歩道を歩く。遊歩道はだいぶ整備されているが、第2の滝から先は整備がされていなかった。道には立入禁止の看板が立っている。これは正しくは「観光客立入禁止」である。刈り払いがされていない道を登る。第2の滝を高巻くトンネルの出口には2年前まであったバリゲートは無かった。おかげでスムーズに通過することができた。第1の滝の手前の深い釜の上部のトラバースは相変わらずヒヤヒヤする。場所によっては以前よりマシになった部分と、難しくなった部分があるように思えた。第1の滝に到着し、厄介な高巻きに取り掛かる。第1の滝の高巻きは慣れたせいかそんなに厳しくは感じなかったが、やはり傾斜は強く、転倒は許されない。高巻きを終え、西股沢と妙師崎沢の分岐に到達し、テントを設営してC1とした。テント場ではシーブリーズを体に塗布したら多少は虫が寄ってこなかった。蚊取り線香を焚いたことも虫があまり寄ってこなかった理由の1つであろう。

8/8
朝の5:00前にスタートした。妙師崎沢に入る。最初は穏やかで広い河原歩きであった。早朝のブナの森はとても見応えがある。オカエッコノ沢出合を過ぎると沢の規模は小さくなるが、小滝が連続し、いやらしくなってくる。妙師崎沢の大滝は左岸を直登した。ランニングビレイとしてハーケンを打ったものの、効きは甘かった。2本目は引っ張っただけで抜けてしまった。おそらくこの滝ハーケンを打つのに適したリスはないと思う。ヌメりもあって、簡単とは言い難い内容であった。滝を過ぎるといくつもの分岐に差し掛かる。高倉森のすぐ北のコルに出るように丁寧にナビゲーションして登った。結果的に計画通りのルートを辿ることができ、藪漕ぎもそんなにせずに登山道に出ることができた。ここからは津軽峠へ登山道を下り、予定よりもかなり早い9:30頃に津軽峠バス停に下山した。もっと長くかかるものと思っていたため、拍子抜けしてしまった感じが否めない。バス停で1時間半も待ったが、展望所からは向白神岳や天狗岳なども見えて満足した。

今回は久しぶりに白神の沢を登れて、小粒な沢ながらも充実した内容となった。次はいつ来れるか目処は立っていないが、また時間ができたら白神の沢を遡行したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら