ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1966666
全員に公開
沢登り
日高山脈

中ノ岳北西面直登沢〜南面ニシュオマナイ沢

2019年07月12日(金) ~ 2019年07月15日(月)
 - 拍手
Takenaka2017 その他1人
GPS
80:00
距離
27.1km
登り
1,668m
下り
1,653m

コースタイム

1日目:神威山荘(6:00)神威山荘(9:45〜10:00)ペテガリ山荘=C1(12:30)
くもり 神威山荘に駐車し、少し戻って林道二股を左へ。Co390二股を左股に入る。これが敗着の一手。違和感はずっと感じていたが、ルートの誤りを確信したのは去年の夏メインで駐車した場所。なんと4時間近くかけて神威山荘にぐるっと帰還。愚の骨頂。B C沢出合テンバから1日あれば中ノ岳乗っ越しor C沢→夏道で下山可能なこと、ペテガリ橋で増水判断すること等を確認し、ひとまず今日はペテガリ山荘へ向けて再スタート。正規ルートはピンクテープちゃんとあるし踏み跡も明瞭。快適な山荘泊に自己嫌悪と罪悪感を噛みしめ C1。天気図と概況の情報から降るとすれば昼前がピークで、増水までの時間も早いだろうと話し合い、夜と朝の降雨強度で判断することにした。

2日目: C1= C2
雨→くもり 5:00にペテガリ橋から見ると昨日と変わらない様子。行けそうだが、その時点で小雨以上の降り方に加えてこれから強くなるため停滞に。7:00の天気概況で日高中部は大雨洪水注意報だった。

3日目: C2(7:00) Co680二股= C3(11:30)
くもり/雨 入渓してしばらくは河原。網走からの単独後者の方にハッシュドビーフを頂き、美味しいスパ食べて出発。沢が北向きに屈曲すると函地形が始まる。2段30m函滝は少し戻ってから左岸2段ルンゼ横のリッジ状を撒く。上部でL空身でトップの後お助け垂らした。沢は暫く函が続いていたので笹藪斜面をトラバースし続け、東に屈曲する手前で10mほどcd。その後も函が続くが、撒きとヘツリで対処。「川」の字を過ぎると小滝が2つ出てくる。1つ目は左岸J $登り、2つ目はツッパリで直登。その後はゴーロ帯。流入してくる支沢で現在地を確認しつつ進み、AB沢と北西面沢との分岐二股の左岸でC3。薪豊富で増水も耐えれる高さ。

4日目:C3(5:00)Co950大滝20m(7:00)中ノ岳(14:00〜14:15)神威山荘(17:45)
晴れ 二股を右に取り、中ノ岳北西面直登沢に入る。河原、函滝、小滝が順番に現れ日高の直登沢らしくなってくる。ここまでは問題ない。沢が南東に屈曲してすぐの15m滑滝は井上トップで左岸直登。M2ならザイル必要だと思う。Co930の7m滑滝は左岸バンドからトラバースして直登を試みるが、バンド部分で一手難しいので敗退。右岸ルンゼを上がり、バンドをたどって落ち口へ。直後の2段20m滑滝は1段目、2段目は水線突破。2段といっても中間に長さ4mほどの釜があるので大丈夫。直後の2段15m+5m滝は右岸側をALが空身でリード。地上15mくらいで中間支点にをアングル取った。終了点はハーケン×2と残置ハーケン×1。ここで一悶着。ALのザック吊り上げが出来ないのでLがabで下まで戻り背負って登り返している最中に、Mのザックが滝上から20mのFall。ナメをずり落ちて水流に飲まれたようだ。幸い壊れたものはなく、Lに当たらなかった。Mはabの後二度目のプルージック登攀。この滝の処理で2.0h弱使った。Co1050の三股(実質は左股へ屈曲しているだけだが2つのルンゼが合流して三股に見える)は最も水量の多い左股。滑滝を幾つか越えると、Co1100からCo差100mの谷を埋める大雪渓が出現する。側壁がツルツルなため一度雪渓に乗るとか下に降りるのは困難そうなことに加え、雪渓は両岸付近ともに薄く、全体的にペラペラなので乗ったら死ぬやつ。右岸側の尾根に乗って全て撒くことにした。初めはルンゼを上がるが、次第に草付きが乗った岩盤に変わる。ALがミゾーのチコ片手に空身で登りお助けFix。フォローでも怖い。暫くカンバ繋いで登るがボロボロの急斜面を上がるしかなくなり、Lトップで所々植物を繋いでボロボロ壁を慎重に登った後ザイルFix。今山行の核心はここだった。ザイル投げるも木に引っかかり2回失敗したので途中までabでフォローに届けた。落石地獄。この上部は安定した笹藪とカンバ畑で、トラバースし続けてCo1200辺りにcdで沢身に戻る。撒き始めてから2h。残りの滑滝は容易。次第に両岸が屹立しだすと同時にガレが沢中を埋めるようになる。最後は申し訳程度のお花畑を抜けて藪漕ぎ無しで中ノ岳西の肩に出た。ガスガスだが満足度はメイン級。直登沢中に泊まれるテンバは見当たらないがJPには快適テンバ有り。既に時間読みを大幅に超えているので、ピークは割愛して下山開始。マヤカシのポコが出てくるが尾根向きなど考えもう少し進むと、明らかにそれと分かる・1372の岩峰が出現。手前から南南西に下降し目標の下降沢にぶつけた。ガレガレで落石怖いので尾根が急になるまでカンバ尾根下った後にガレ沢に入る。あとは無心で下る。Co600辺りに小函地形が数個出るが問題なくヘツリで対処。Co440二股で夏道楽チン下山。
天候 1日目:くもり 2日目:雨→くもり 3日目:くもり/雨 4日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
生と死の分岐点(小物感)
2019年07月12日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7/12 10:18
生と死の分岐点(小物感)
ペテガリ沢の2段30m大滝
2019年07月14日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 7:53
ペテガリ沢の2段30m大滝
ムードメーカーK
2019年07月14日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 9:31
ムードメーカーK
直登するD
2019年07月14日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 10:28
直登するD
中ノ岳北西面は小滝もそこそこあって楽しい
2019年07月15日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 6:20
中ノ岳北西面は小滝もそこそこあって楽しい
2段滝を右岸リード
2019年07月15日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 7:21
2段滝を右岸リード
100m近く続くペラペラ雪渓
右岸側の尾根にのって撒いた
2019年07月15日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 10:03
100m近く続くペラペラ雪渓
右岸側の尾根にのって撒いた
気持ちの良い乗越し
2019年07月15日 15:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:29
気持ちの良い乗越し
撮影機器:

感想

イリュージョン

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら