ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1968330
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【★乗鞍岳(百名山)★上高地でノンビリとテント泊★】

2019年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:29
距離
6.2km
登り
379m
下り
374m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:09
合計
2:29
10:38
10:41
41
11:22
11:22
6
11:28
11:28
5
11:33
11:38
3
11:41
11:41
3
11:44
11:44
26
12:10
12:11
29
12:40
畳平バスターミナル
【●山域(行政区)●】
・長野県松本市(旧南安曇郡安曇村)
・岐阜県高山市(旧吉城郡上宝村)

【●今回のコース●】
『畳平(標高2702m/10:11am/登山開始)-
肩ノ小屋(標高2760m/10:38am/3分休憩)-
蚕玉岳(標高2979m/11:22am)-乗鞍頂上小屋(11:28am)-
乗鞍岳(標高3026m/11:33am/5分休憩)-乗鞍頂上小屋(11:41am)-
蚕玉岳(標高2979m/11:44am)-肩ノ小屋(標高2760m/12:10pm)-
畳平(標高2702m/12:40pm/登山終了)』

<荷物約4kg・水分500ml補給>
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【■往路1■】(8月9日(金))
/圭-松本(JR中央本線・JR篠ノ井線/青春18キップ/2370円)
⊂硝-新島々(アルピコ交通上高地線(電車)/3dayフリーパス)
新島々-上高地BT(アルピコ交通バス/3dayフリーパス)
※『3dayフリーパス』:松本上高地乗鞍エリアの
           路線バス3日間乗り放題(7000円)

新宿7:25-8:08豊田8:10-10:00甲府10:05-
12:14松本12:50-13:20新島々13:30-14:35上高地BT

【■往路2■】(8月10日(土))
‐綛眞BT-乗鞍高原観光センター(アルピコ交通バス/3dayフリーパス)
⊂莪塙盡挟儻センター-乗鞍山頂畳平(アルピコ交通バス/3dayフリーパス)

上高地BT7:40-8:49乗鞍高原観光センター9:00-9:50乗鞍山頂畳平

※上高地BT〜乗鞍高原観光センターのバスは特殊な系統で、
 上高地BTから沢渡と白骨温泉を経由して乗鞍高原観光センターに至る。
 乗鞍高原観光センターに着くとバスの系統が変わって
 乗鞍山頂畳平行のバスに変身する。
 上高地から乗り換え無しで畳平まで行く事が出来る。

【■復路1■】(8月10日(土))
‐莪隼劃詐平-乗鞍高原観光センター(アルピコ交通バス/3dayフリーパス)
⊂莪塙盡挟儻センター-親子滝(アルピコ交通バス/3dayフリーパス)
親子滝-上高地BT(アルピコ交通バス/3dayフリーパス)

乗鞍山頂畳平13:05-13:55乗鞍高原観光センター14:13-
14:28親子滝14:46-15:20上高地BT

【■復路2■】(8月11日(日))
‐綛眞BT-新島々(アルピコ交通バス/3dayフリーパス)
⊃慧隋-松本(アルピコ交通上高地線(電車)/3dayフリーパス)
松本-新宿(JR中央本線・JR篠ノ井線/青春18キップ/2370円)

上高地BT7:50-8:55新島々9:22-9:52松本10:40-14:17高尾14:32-15:13新宿

【■登山口までのアクセス(鉄道・バス)■】
◎アルピコ交通(松本〜新島々〜乗鞍高原/時刻表&運賃)
※乗鞍高原内バス停は『観光センター・鈴蘭・休暇村』
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/norikurakogen/
◎アルピコ交通(乗鞍観光センター前〜畳平/時刻表&運賃)
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/echoline/

◎上高地乗鞍2Dayフリーパスポート
(乗鞍畳平&白骨温泉&上高地&松本&美ヶ原の乗り降り自由)
※松本〜新島々〜乗鞍高原〜乗鞍畳平の往復が5600円ですが、
この乗車券を使うと上高地や白骨温泉に行けて2日間6000円で、
3日間で7000円です。上高地にテントを張って乗鞍岳に登って
上高地へ戻って翌日は白骨温泉湯治または美ヶ原登山なども
可能です。周辺の登山や湯治や観光に最適なチケットです。
http://www.alpico.co.jp/access/ticket/005.html
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況(一般登山道)▲】
‐莪半平〜肩ノ小屋:危険箇所なし
肩ノ小屋〜蚕玉岳:危険箇所なし
蚕玉岳〜乗鞍岳:岩場の登り下りに注意

【▲登山者数情報▲】
‐平〜肩ノ小屋:約200名
肩ノ小屋〜乗鞍岳:約100名
⊂莪罰戞糎ノ小屋:約80名
8ノ小屋〜畳平:約100名

【▲別名▲】
◎乗鞍岳:日岳・日抱岳・位山・朝日岳・鞍ヶ嶺・愛宝山

【▲読み方▲】
‐莪罰戞Г里蠅らだけ
∋酋務戞Г海世泙世
K猴支天岳:まりしてんだけ
ぞ平:たたみだいら
ヂ膵岳:だいこくだけ
λ皺Τ戞Г泙うだけ
О魅原:くらいがはら
鈴蘭:すずらん

【▲乗鞍岳周辺の山小屋▲】
乗鞍岳肩ノ小屋
http://www6.plala.or.jp/bell-suzuran/katanokoya.html
位ヶ原山荘
http://www.kuraigahara.jp/
銀嶺荘(畳平)
http://norikura-ginreiso.com/
乗鞍岳白雲荘
http://www.norikura-hakuunso.com/
乗鞍岳頂上小屋(茶屋・売店)
https://www.facebook.com/norikuradake/

ロッヂコスモス
(※2006年10月14日の乗鞍登山で泊まりましたが良い宿でした)
http://www.alps.or.jp/suzuran/shukuhaku2.html

【▲上高地テント場▲】
森のリゾート小梨
http://www.nihonalpskankou.com/
その他周辺情報 【★周辺観光情報★】
新まつもと物語(松本市観光サイト)
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/
飛騨高山観光コンベンション協会
http://www.hidatakayama.or.jp/
乗鞍岳Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E9%9E%8D%E5%B2%B3

【★乗鞍畳平の神社★】
乗鞍本宮奥宮
http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2160&shrname=%E2%98%85%E4%B9%97%E9%9E%8D%E6%9C%AC%E5%AE%AE%E2%98%85
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
五十猛大神(いそたけるのおおかみ)
於加美大神(おかみのおおかみ)
大山津見大神(おおやまつみのおおかみ
【8月9日(金)】上高地小梨平(標高1500m)にテント設営
2019年08月09日 15:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/9 15:25
【8月9日(金)】上高地小梨平(標高1500m)にテント設営
【8月9日(金)】お盆の1日前はテント場はそんなに混んでいない
2019年08月09日 15:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/9 15:31
【8月9日(金)】お盆の1日前はテント場はそんなに混んでいない
【8月9日(金)】テント場からの風景
2019年08月09日 15:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/9 15:59
【8月9日(金)】テント場からの風景
【8月10日(土)】朝の河童橋
2019年08月10日 06:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 6:50
【8月10日(土)】朝の河童橋
【8月10日(土)】上高地のシンボル岳沢
2019年08月10日 06:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 6:50
【8月10日(土)】上高地のシンボル岳沢
【8月10日(土)】アルピコ交通3dayフリーパス。上高地発白骨温泉経由乗鞍高原行バスに乗車する。乗車整理券はなんと1番(^^)
2019年08月10日 06:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/10 6:58
【8月10日(土)】アルピコ交通3dayフリーパス。上高地発白骨温泉経由乗鞍高原行バスに乗車する。乗車整理券はなんと1番(^^)
【8月10日(土)】畳平(標高2702m/10:11am/登山開始)
2019年08月10日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/10 10:11
【8月10日(土)】畳平(標高2702m/10:11am/登山開始)
【8月10日(土)】鶴ヶ池を眺めながら乗鞍岳を目指す
2019年08月10日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/10 10:18
【8月10日(土)】鶴ヶ池を眺めながら乗鞍岳を目指す
【8月10日(土)】摩利支天岳直下の不消ヶ池
2019年08月10日 10:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/10 10:24
【8月10日(土)】摩利支天岳直下の不消ヶ池
【8月10日(土)】遠くに乗鞍岳が見えてきた
2019年08月10日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 10:32
【8月10日(土)】遠くに乗鞍岳が見えてきた
【8月10日(土)】肩ノ小屋(標高2760m/10:38am/3分休憩)
2019年08月10日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/10 10:38
【8月10日(土)】肩ノ小屋(標高2760m/10:38am/3分休憩)
【8月10日(土)】乗鞍岳を目指す
2019年08月10日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 10:40
【8月10日(土)】乗鞍岳を目指す
【8月10日(土)】今夏は標高2700mでも暑い(>_<)
2019年08月10日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 10:55
【8月10日(土)】今夏は標高2700mでも暑い(>_<)
【8月10日(土)】朝日岳(標高2975m)を見上げる
2019年08月10日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 11:17
【8月10日(土)】朝日岳(標高2975m)を見上げる
【8月10日(土)】標高2900m地点に到達すると涼しくなる
2019年08月10日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 11:17
【8月10日(土)】標高2900m地点に到達すると涼しくなる
【8月10日(土)】蚕玉岳(標高2979m/11:22am)
2019年08月10日 11:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 11:22
【8月10日(土)】蚕玉岳(標高2979m/11:22am)
【8月10日(土)】もうすぐ乗鞍岳(^^)
2019年08月10日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 11:23
【8月10日(土)】もうすぐ乗鞍岳(^^)
【8月10日(土)】乗鞍頂上小屋(11:28am)
2019年08月10日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/10 11:28
【8月10日(土)】乗鞍頂上小屋(11:28am)
【8月10日(土)】乗鞍頂上が見えてきた。それにしても人だらけ(^^;
2019年08月10日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 11:32
【8月10日(土)】乗鞍頂上が見えてきた。それにしても人だらけ(^^;
【8月10日(土)】乗鞍岳(標高3026m/11:33am/5分休憩)。別名:日岳・日抱岳・位山・朝日岳・鞍ヶ嶺・愛宝山・権現岳
2019年08月10日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 11:33
【8月10日(土)】乗鞍岳(標高3026m/11:33am/5分休憩)。別名:日岳・日抱岳・位山・朝日岳・鞍ヶ嶺・愛宝山・権現岳
【8月10日(土)】乗鞍岳頂上の鳥居
2019年08月10日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/10 11:33
【8月10日(土)】乗鞍岳頂上の鳥居
【8月10日(土)】乗鞍岳(標高3026m)
2019年08月10日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 11:34
【8月10日(土)】乗鞍岳(標高3026m)
【8月10日(土)】乗鞍本宮奥宮の神殿に参拝『オン キリク ギャクウン ソワカ(乗鞍大権現真言)』
2019年08月10日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/10 11:34
【8月10日(土)】乗鞍本宮奥宮の神殿に参拝『オン キリク ギャクウン ソワカ(乗鞍大権現真言)』
【8月10日(土)】乗鞍岳から蚕玉岳、摩利支天岳、魔王岳を眺望
2019年08月10日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/10 11:35
【8月10日(土)】乗鞍岳から蚕玉岳、摩利支天岳、魔王岳を眺望
【8月10日(土)】乗鞍岳から権現池を眺望
2019年08月10日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/10 11:35
【8月10日(土)】乗鞍岳から権現池を眺望
【8月10日(土)】乗鞍岳(標高3026m)にて
2019年08月10日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/10 11:35
【8月10日(土)】乗鞍岳(標高3026m)にて
【8月10日(土)】乗鞍岳から大日岳、屏風岳を眺望
2019年08月10日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 11:37
【8月10日(土)】乗鞍岳から大日岳、屏風岳を眺望
【8月10日(土)】摩利支天岳を見ながら鞍岳から下山する
2019年08月10日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 11:53
【8月10日(土)】摩利支天岳を見ながら鞍岳から下山する
【8月10日(土)】それにしても、すげえ人(^^;
2019年08月10日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 11:53
【8月10日(土)】それにしても、すげえ人(^^;
【8月10日(土)】肩ノ小屋(標高2760m/12:10pm)
2019年08月10日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 12:09
【8月10日(土)】肩ノ小屋(標高2760m/12:10pm)
【8月10日(土)】富士見岳を眺望
2019年08月10日 12:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 12:23
【8月10日(土)】富士見岳を眺望
【8月10日(土)】畳平を眺望
2019年08月10日 12:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/10 12:29
【8月10日(土)】畳平を眺望
【8月10日(土)】畳平(標高2702m/12:40pm/登山終了)
2019年08月10日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 12:39
【8月10日(土)】畳平(標高2702m/12:40pm/登山終了)
【8月10日(土)】帰路は畳平から乗鞍高原観光センターへ路線バスで下りて、乗鞍高原観光センターから新島々行の路線バスに乗り換えて、親子滝で上高地行のバスに乗り換えて上高地小梨平のテント場への帰路に就く。
2019年08月10日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/10 14:35
【8月10日(土)】帰路は畳平から乗鞍高原観光センターへ路線バスで下りて、乗鞍高原観光センターから新島々行の路線バスに乗り換えて、親子滝で上高地行のバスに乗り換えて上高地小梨平のテント場への帰路に就く。
【8月10日(土)】上高地小梨平のテント場へ戻る
2019年08月10日 15:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 15:42
【8月10日(土)】上高地小梨平のテント場へ戻る
【8月10日(土)】夕食はインスタントラーメン
2019年08月10日 15:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/10 15:56
【8月10日(土)】夕食はインスタントラーメン
【8月10日(土)】私はテント内に必ず御嶽山の山神を鎮座させている。汚い足が映ってしまって失礼(^^;
2019年08月10日 17:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/10 17:36
【8月10日(土)】私はテント内に必ず御嶽山の山神を鎮座させている。汚い足が映ってしまって失礼(^^;
【8月10日(土)】乗鞍岳に行っている間にテントが増えた(^^;
2019年08月10日 17:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/10 17:37
【8月10日(土)】乗鞍岳に行っている間にテントが増えた(^^;
【8月11日(日)】朝の岳沢。本日は焼岳ピストンをやろうと思っていたが、標高2400mくらいの山は途中までが暑いので登山を中止した。
2019年08月11日 06:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/11 6:38
【8月11日(日)】朝の岳沢。本日は焼岳ピストンをやろうと思っていたが、標高2400mくらいの山は途中までが暑いので登山を中止した。
【8月11日(日)】さらば上高地!10月頃にまた行くと思う(^^)
2019年08月11日 06:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/11 6:43
【8月11日(日)】さらば上高地!10月頃にまた行くと思う(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ アナログ式高度計 軍手 熊鈴

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は2016年7月以来の乗鞍岳登山でした。まずはじめに乗鞍岳は対岸の御嶽山と共に元来は信仰の山でしたが、昭和16年に旧日本陸軍が乗鞍岳に道路を造ってから徐々に信仰が廃れてきたようです。その証拠に現在でも『摩利支天、大黒岳、魔王岳』などの修験道の山名がたくさん残っておりますし、『宝徳霊神、覚萬霊神、良覚霊神(おそらく覚明系)』などの御嶽系の霊神が祀られています。先週の御嶽登山で御嶽座王大権現(山神)のパワーを十分に貰う事が出来ました。そこで今回は山岳信仰に関して御嶽系の山である乗鞍岳へ参拝登山に行き、乗鞍大権現のパワーも貰う事が出来て良い登山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

面白い工程です
上高地に泊って、乗鞍へお出かけ!
面白いプランですね。
公共交通機関を熟知した者でしか出来ないプランですよ、お見事!
2019/8/19 21:37
Re: 面白い工程です
お返事が遅くなりまして、すいません

上高地に泊まると周辺の山へ行くプランが立てやすくなります。
山をやらなくても、平湯や乗鞍などの温泉巡りもできます
2019/9/23 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら