ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1969793
全員に公開
ハイキング
東海

風頭山・大日山・巴山(愛知の130山)

2019年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:33
距離
11.8km
登り
762m
下り
769m

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:04
合計
4:57
6:55
71
風頭山登山口
8:06
8:07
27
8:34
8:35
150
11:05
11:07
45
11:52
野外教育センター
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
世間はお盆休み、自分は夜勤明け、ってことでフラフラと愛知県岡崎市へ。
世間はお盆休み、自分は夜勤明け、ってことでフラフラと愛知県岡崎市へ。
登山口のすぐ近くにある空き地に駐車させてもらいました。
登山口のすぐ近くにある空き地に駐車させてもらいました。
んでは、風頭山まで行ってまいります。
1
んでは、風頭山まで行ってまいります。
まだ朝も早いせいか、気温も30度以下でちょっと涼しめ。
まだ朝も早いせいか、気温も30度以下でちょっと涼しめ。
ちっちゃい橋を渡ると分岐があるので風頭山は右(標識あり)
ちっちゃい橋を渡ると分岐があるので風頭山は右(標識あり)
ブンブン飛び回るアブや生い茂る木がうっとおしいのでムシよけネットをアタマからスッポリ被って登るが、ネットが逆にうっとおしい。
ブンブン飛び回るアブや生い茂る木がうっとおしいのでムシよけネットをアタマからスッポリ被って登るが、ネットが逆にうっとおしい。
林道を横切ってからけっこうな急登になり、一気に汗ダーダーになってきた。
林道を横切ってからけっこうな急登になり、一気に汗ダーダーになってきた。
稜線に取り付きました。
稜線に取り付きました。
風頭山へ行く前に三角点を探しに行きます。
風頭山へ行く前に三角点を探しに行きます。
しばし西に歩き、ポコッと盛り上がったコブのてっぺんに四等三角点「河原」がありました。
2
しばし西に歩き、ポコッと盛り上がったコブのてっぺんに四等三角点「河原」がありました。
来た道を戻って風頭山へと。
来た道を戻って風頭山へと。
愛知県の山らしく、稜線上は岩がゴツゴツしております。
愛知県の山らしく、稜線上は岩がゴツゴツしております。
てなわけで、アッサリ風頭山(597m)到着。
1
てなわけで、アッサリ風頭山(597m)到着。
山頂から少し下がったところが好展望地になっていて気持ちいい。
1
山頂から少し下がったところが好展望地になっていて気持ちいい。
あ、あの鉄塔がたくさん立ってるピークは本宮山だな。
あ、あの鉄塔がたくさん立ってるピークは本宮山だな。
風頭山だけで帰るのはもったいないので、このまま稜線を歩いて大日山まで足を伸ばします。
風頭山だけで帰るのはもったいないので、このまま稜線を歩いて大日山まで足を伸ばします。
稜線上はけっこう倒木が多いのだ。
稜線上はけっこう倒木が多いのだ。
日も当たらないし、風が通り抜けてくれるので意外と気持ちいい稜線歩きだったりする。
日も当たらないし、風が通り抜けてくれるので意外と気持ちいい稜線歩きだったりする。
えらいたくさん石が積まれております。
えらいたくさん石が積まれております。
岩から木がニョキニョキ生えていてベンメリア遺跡みたい。
岩から木がニョキニョキ生えていてベンメリア遺跡みたい。
ってことで、無事に大日山(651.2m)到着。
1
ってことで、無事に大日山(651.2m)到着。
さっきの風頭山にも設置されていた、個人で作った(裏に名前が書いてあった)山頂標識がいい感じ。
さっきの風頭山にも設置されていた、個人で作った(裏に名前が書いてあった)山頂標識がいい感じ。
三等三角点「市城」
三等三角点「市城」
大日山から先は尾根が広くて開放感があります。でも、こんな低山は真夏に歩くモンじゃないな。
大日山から先は尾根が広くて開放感があります。でも、こんな低山は真夏に歩くモンじゃないな。
本宮山とくらがり渓谷の分岐点(地図で見ると662m高所のすぐ北)ですが、とくに案内標識とかありません。以前はあったみたいですけど。
本宮山とくらがり渓谷の分岐点(地図で見ると662m高所のすぐ北)ですが、とくに案内標識とかありません。以前はあったみたいですけど。
いちおうこれが目印。
いちおうこれが目印。
662m高所で引き返します。
662m高所で引き返します。
さっきの分岐点から下山します。
さっきの分岐点から下山します。
「くらがり」ってそういう漢字を書くのね。
「くらがり」ってそういう漢字を書くのね。
低山だと思ってかなりナメていたが、かなり急な登山道でスベりやすいため、脚を踏ん張りすぎて大腿四頭筋がプルップルである。
低山だと思ってかなりナメていたが、かなり急な登山道でスベりやすいため、脚を踏ん張りすぎて大腿四頭筋がプルップルである。
うん、山だね。
目印のテープが豊富なので道迷いの心配はないが、まさかこんなキッツイ下りだとは思っていなかったので登り以上にヘロッヘロである。
目印のテープが豊富なので道迷いの心配はないが、まさかこんなキッツイ下りだとは思っていなかったので登り以上にヘロッヘロである。
さらにクモの巣が大量にあるため、クモの巣掃除をしながらのバテバテ下山となってしまった。
さらにクモの巣が大量にあるため、クモの巣掃除をしながらのバテバテ下山となってしまった。
ようやく麓まで下ってきました。
ようやく麓まで下ってきました。
あとはゆる〜い林道歩き。
あとはゆる〜い林道歩き。
ボウフラだらけでキレイな水ではないが、とりあえず顔や手を洗ってサッパリする。
ボウフラだらけでキレイな水ではないが、とりあえず顔や手を洗ってサッパリする。
あちこちにたくさんの石垣が積まれていましたが、むかしは集落があったのでしょうか。
あちこちにたくさんの石垣が積まれていましたが、むかしは集落があったのでしょうか。
ハウスの中でなんかゴーゴー音を立てて作業中。
ハウスの中でなんかゴーゴー音を立てて作業中。
アヅッ!!!!(真夏の低山の醍醐味を満喫中)
1
アヅッ!!!!(真夏の低山の醍醐味を満喫中)
パイプをスルーして横からドボドボこぼれ中。
1
パイプをスルーして横からドボドボこぼれ中。
なんかとっても丸いです。
1
なんかとっても丸いです。
廃屋マニアはついつい気になって中を覗いてしまうのであった。
廃屋マニアはついつい気になって中を覗いてしまうのであった。
猛暑の真っ只中ではありますが、日陰は30度以下だったので思ったよりキツくなくて助かります。
猛暑の真っ只中ではありますが、日陰は30度以下だったので思ったよりキツくなくて助かります。
ただいま〜。
つづいて愛知県野外教育センターへとやって参りました。
つづいて愛知県野外教育センターへとやって参りました。
んっ、この猛暑の中こんなにたくさんクルマが停まってるとは予想していなかった。まさかみんな巴山に登ってんじゃないだろうな(アンタだけだと思うよ)
んっ、この猛暑の中こんなにたくさんクルマが停まってるとは予想していなかった。まさかみんな巴山に登ってんじゃないだろうな(アンタだけだと思うよ)
んじゃ出発。
地面の下だけえぐれて根っこが見えてるというめずらしい風景。
地面の下だけえぐれて根っこが見えてるというめずらしい風景。
左へ行くと歌碑コース、右へ行くとダムコース。
左へ行くと歌碑コース、右へ行くとダムコース。
ダムコースを歩くが、とくにダムらしき物が見当たらなかった。
ダムコースを歩くが、とくにダムらしき物が見当たらなかった。
お子様連れで歩くのに最適な、いいハイキングコースです。
お子様連れで歩くのに最適な、いいハイキングコースです。
山頂付近は平らな尾根になっております。
山頂付近は平らな尾根になっております。
スマホをイジりながら歩いていたら、コースを外れて林道を歩いていた。
スマホをイジりながら歩いていたら、コースを外れて林道を歩いていた。
あーあ、舗装路に出ちゃったよ。
あーあ、舗装路に出ちゃったよ。
行かない。
くぐらない。
登らない。
読まない(ないないシリーズ終了)
1
読まない(ないないシリーズ終了)
巴山(719m)到着です。
1
巴山(719m)到着です。
白ひげ神社という名前なのでドーンと構えた立派な神社を想像していたが、意外とショボかったりする。
白ひげ神社という名前なのでドーンと構えた立派な神社を想像していたが、意外とショボかったりする。
のわりに、休憩場所はやたらゴージャス。
1
のわりに、休憩場所はやたらゴージャス。
イヤです(遅れてきた反抗期)
1
イヤです(遅れてきた反抗期)
この石碑が御神体だそうです。
この石碑が御神体だそうです。
ちょっと休んで帰る。
ちょっと休んで帰る。
休けい広場ってどんなトコかな。
休けい広場ってどんなトコかな。
もしかして、ここでしょうか(そうです)
もしかして、ここでしょうか(そうです)
おっ、何の建物かな?
おっ、何の建物かな?
なんか、倉庫みたいな。
なんか、倉庫みたいな。
横に回り込んだらボッコボコのトイレでした。
横に回り込んだらボッコボコのトイレでした。
帰りはちゃんとコースを歩きますよ。
帰りはちゃんとコースを歩きますよ。
ミミ太郎、土の上でのたうち回ってたのでスポーツドリンクをかけてあげる(死ぬぞ)
1
ミミ太郎、土の上でのたうち回ってたのでスポーツドリンクをかけてあげる(死ぬぞ)
帰りは尾根コースを歩いてみる。
帰りは尾根コースを歩いてみる。
案内標識が充実しているので、安心して歩くことができます。
案内標識が充実しているので、安心して歩くことができます。
アップダウンも少ないし、地元の子供たちが遠足で来るんだろうな。
アップダウンも少ないし、地元の子供たちが遠足で来るんだろうな。
なんか広い場所に出ました。
なんか広い場所に出ました。
ファイヤー場っていうのか、ココ。
ファイヤー場っていうのか、ココ。
あ、トイレだ。
ここのトイレは水栓ですっごいキレイでした。
ここのトイレは水栓ですっごいキレイでした。
大勢の家族連れで賑わっておりましたが、教育センター主催の夏の林間学校の最中だそうです。だからクルマがたくさん停まってたのか。
2
大勢の家族連れで賑わっておりましたが、教育センター主催の夏の林間学校の最中だそうです。だからクルマがたくさん停まってたのか。
あ〜、着いた着いた〜。
あ〜、着いた着いた〜。
猛暑でガッピガピであります・・・。
猛暑でガッピガピであります・・・。
(眠い+ハラへった) x 暑い = サッサと帰る、おわり。
(眠い+ハラへった) x 暑い = サッサと帰る、おわり。

感想

世間一般の休みとは無縁の仕事ゆえ、
夜勤明けのヘロッヘロ状態な本日。

家でジッとしてりゃいいのに、
来週の休みの日がちょうど
台風と重なりそうなので、
少しでも山を歩いておこうと
近場の愛知県岡崎市へと。


こんだけ天気が良ければ、
もっと涼しい富士山とか
登るほうがいいに決まってるのだが、
長距離の運転もしたくないし、
富士山に登るほどの体力もないし、
何よりお盆休みで混雑している
富士山は去年で懲り懲りなので、
いまの自分には近場の低山ぐらいで
じゅうぶんなのである。

が、真夏の低山など登れば
暑さでバテバテになることは
ハナっからわかっているのに、
どうして行っちゃうかね?
と、歩いていて思った。


思ったころはすでに
大日山の山頂付近だったから、
もう遅いけんだけどね。


車で一時間以内に行けて、
空いてて、
標高2,500m以上で、
展望がすばらしくて、
山頂に山小屋のある山・・・。


そんな山あったっけなぁ?


・・・


・・・


・・・



あ!



根川山!(32m)





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら