ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1971144
全員に公開
フリークライミング
甲信越

のんびりと、小川山クライミング&金峰山登山

2019年08月11日(日) ~ 2019年08月13日(火)
 - 拍手
GPS
15:24
距離
25.6km
登り
1,722m
下り
1,755m

コースタイム

1日目
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
11:30
60
宿泊地
12:30
2日目
山行
1:50
休憩
6:20
合計
8:10
6:00
30
6:30
9:00
40
フェニックスの大岩
9:40
13:30
40
姉岩
14:10
3日目
山行
5:10
休憩
2:40
合計
7:50
6:30
50
7:20
7:30
70
8:40
9:00
20
9:20
9:40
20
10:00
10:10
50
11:00
11:20
50
12:10
13:30
50
天候 8/11 晴れ時々曇り
8/12 晴れのち曇り
8/13 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
新宿方面→JR小渕沢駅 中央線
JR小渕沢駅→JR信濃川上駅 小海線
信濃川上駅→川端下 バス
巡り目平まで徒歩1h

■帰り
バス停まで徒歩1h
川端下→信濃川上駅 バス
JR信濃川上駅→JR小渕沢駅 小海線
JR小渕沢駅→新宿方面 中央線
小川山にクライミングそして金峰山に登山に行ってきました。
2019年08月11日 11:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6
8/11 11:35
小川山にクライミングそして金峰山に登山に行ってきました。
いつもの車道歩き。パッキングが崩れておりますな。
2019年08月11日 11:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/11 11:38
いつもの車道歩き。パッキングが崩れておりますな。
屋根岩を背景に、畑の脇にひまわりが咲いていました。夏ですねぇ。なかなか暑かったです。
2019年08月11日 11:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
8/11 11:59
屋根岩を背景に、畑の脇にひまわりが咲いていました。夏ですねぇ。なかなか暑かったです。
せっかくの夏休みなので、今日はのんびり。テント場でお昼寝していたら・・・
2019年08月11日 14:57撮影 by  iPhone X, Apple
11
8/11 14:57
せっかくの夏休みなので、今日はのんびり。テント場でお昼寝していたら・・・
トンボもお休みです。
2019年08月11日 14:35撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/11 14:35
トンボもお休みです。
夜は焚き火で料理。薪が生木っぽくて火をつけるのに苦労しました。
2019年08月11日 18:59撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/11 18:59
夜は焚き火で料理。薪が生木っぽくて火をつけるのに苦労しました。
定番のローストポーク。オーブンだと、肉汁が全て逃げてしまいますが、そうならず柔らかに仕上がります。熾火の上に置かず、火のキワのところで返しながらじわじわ火を通すのがコツ。
2019年08月11日 19:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
13
8/11 19:38
定番のローストポーク。オーブンだと、肉汁が全て逃げてしまいますが、そうならず柔らかに仕上がります。熾火の上に置かず、火のキワのところで返しながらじわじわ火を通すのがコツ。
かぼちゃ。それほど甘くはなかったが、みずみずしい。かぼちゃは当たり外れがありますね。産地や時期をメモしておく必要がありそう。
2019年08月11日 19:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
8/11 19:50
かぼちゃ。それほど甘くはなかったが、みずみずしい。かぼちゃは当たり外れがありますね。産地や時期をメモしておく必要がありそう。
cajaroaは廻り目平到着時に、腰をひねってしまい、ひどい痛みのため登れなくなってしまいました(涙)今回はビレイに徹します。
2019年08月12日 08:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/12 8:43
cajaroaは廻り目平到着時に、腰をひねってしまい、ひどい痛みのため登れなくなってしまいました(涙)今回はビレイに徹します。
外岩は、2ヶ月近く空いてしまいました。今回は勘を取り戻すことがミッションです。
2019年08月12日 07:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6
8/12 7:55
外岩は、2ヶ月近く空いてしまいました。今回は勘を取り戻すことがミッションです。
いつもの5.10aのルート。もう簡単ですね・・・
2019年08月13日 23:20撮影
8
8/13 23:20
いつもの5.10aのルート。もう簡単ですね・・・
おんなじところを登っているのでグレード的な成長感がありませんが。
2019年08月14日 09:42撮影
7
8/14 9:42
おんなじところを登っているのでグレード的な成長感がありませんが。
でも、前より相当安定して、綺麗に登っている。ちょうど一年前はなんとか登れるレベルだったはず。
2019年08月14日 09:43撮影
5
8/14 9:43
でも、前より相当安定して、綺麗に登っている。ちょうど一年前はなんとか登れるレベルだったはず。
姉岩に移動。夏の日差しが暑いですが、風が通るのでビレイポイントは涼しかったです。
2019年08月12日 09:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/12 9:37
姉岩に移動。夏の日差しが暑いですが、風が通るのでビレイポイントは涼しかったです。
Ka-ching.こちらも、いつものルートで、いい加減、飽きてきました?
2019年08月13日 23:22撮影
3
8/13 23:22
Ka-ching.こちらも、いつものルートで、いい加減、飽きてきました?
『ハイ、お水をどうぞ。』『ロープ片付けておいてくれる』登ることができず、召使いと化した私です。
2019年08月12日 10:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
8/12 10:07
『ハイ、お水をどうぞ。』『ロープ片付けておいてくれる』登ることができず、召使いと化した私です。
低いところで遊んでみましたが、保持の見直しに取り組んできた成果が実ってきたらしく、保持力が2-3倍くらい跳ね上がった気がします。
2019年08月12日 10:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
8/12 10:24
低いところで遊んでみましたが、保持の見直しに取り組んできた成果が実ってきたらしく、保持力が2-3倍くらい跳ね上がった気がします。
一段階上のグレードのルートに登らないといけないなと感じる今日のこの頃です。
2019年08月13日 23:25撮影
4
8/13 23:25
一段階上のグレードのルートに登らないといけないなと感じる今日のこの頃です。
川の水は恐ろしく冷たいです。知り合いは、クライミングの後にアイシングしているらしい。
2019年08月12日 14:11撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/12 14:11
川の水は恐ろしく冷たいです。知り合いは、クライミングの後にアイシングしているらしい。
ちめたい!!!沢やさんとか、よく冷たさに耐えられるヨナと思います。
2019年08月13日 23:25撮影
7
8/13 23:25
ちめたい!!!沢やさんとか、よく冷たさに耐えられるヨナと思います。
今日は山荘で炭を買ってみました。薪の火と、火の通り方が違うのではないかと、試してみたかったのです。
2019年08月12日 16:30撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/12 16:30
今日は山荘で炭を買ってみました。薪の火と、火の通り方が違うのではないかと、試してみたかったのです。
ベーコンです。これは大体予想通りの味かな。
2019年08月12日 16:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/12 16:57
ベーコンです。これは大体予想通りの味かな。
とうもろこしが、大当たり!炭火効果も出たかな?甘みがまるで違います。
2019年08月12日 17:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
8/12 17:14
とうもろこしが、大当たり!炭火効果も出たかな?甘みがまるで違います。
スーパーのソーセージも飽きたので、チーズ入りの粗挽きの手作り風ソーセージを試してみました。KALDIで入手。こっちの方がうまいな。
2019年08月12日 17:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6
8/12 17:27
スーパーのソーセージも飽きたので、チーズ入りの粗挽きの手作り風ソーセージを試してみました。KALDIで入手。こっちの方がうまいな。
パプリカ。特に野菜は炭火で焼くと、味に違いが出てきます。水分が抜けないので、甘く、みずみずしく柔らかになります。
2019年08月12日 17:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/12 17:42
パプリカ。特に野菜は炭火で焼くと、味に違いが出てきます。水分が抜けないので、甘く、みずみずしく柔らかになります。
本当は3泊する予定でしたが、台風接近のため、1日切り上げます。次の日の食材も一挙に消費することにしました。(笑)
2019年08月12日 17:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8
8/12 17:46
本当は3泊する予定でしたが、台風接近のため、1日切り上げます。次の日の食材も一挙に消費することにしました。(笑)
ズッキーニは今回初めて。水分が閉じ込められて、とろとろでした。
2019年08月12日 17:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6
8/12 17:51
ズッキーニは今回初めて。水分が閉じ込められて、とろとろでした。
じゃがバターは当たり外れはありません。
2019年08月12日 18:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8
8/12 18:00
じゃがバターは当たり外れはありません。
次の日はトレーニングがてら、金峰山に登山です。
2019年08月13日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/13 7:27
次の日はトレーニングがてら、金峰山に登山です。
クライミングのできない私に気を使ってもらった・・・のではなく、maamが昨日登りすぎて、今日は登山がしたいと言い出したのです。
2019年08月13日 06:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
8/13 6:43
クライミングのできない私に気を使ってもらった・・・のではなく、maamが昨日登りすぎて、今日は登山がしたいと言い出したのです。
シラビソの林の中を歩いていきます。
2019年08月13日 07:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
8/13 7:43
シラビソの林の中を歩いていきます。
落ち葉の絨毯のようなふわふわの道はとても歩きやすくて快適です。家族づれが多かったです。
2019年08月13日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 7:33
落ち葉の絨毯のようなふわふわの道はとても歩きやすくて快適です。家族づれが多かったです。
2300m地点到着!
2019年08月13日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 8:28
2300m地点到着!
どでかいカエルがおる。カメラを寄せたらビビっておった。
2019年08月14日 09:41撮影
4
8/14 9:41
どでかいカエルがおる。カメラを寄せたらビビっておった。
あと少し!多くの場合、あと少しじゃない場合が多いですが。山荘の方がチェーンソーで道を整備されていました。
2019年08月13日 08:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
8/13 8:44
あと少し!多くの場合、あと少しじゃない場合が多いですが。山荘の方がチェーンソーで道を整備されていました。
森林限界を超えると、残念ながら、雨が降ってきてしまいました。
2019年08月13日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/13 9:11
森林限界を超えると、残念ながら、雨が降ってきてしまいました。
山頂に到着!ですが・・・・あちゃー、ガスガスです。
2019年08月13日 09:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12
8/13 9:37
山頂に到着!ですが・・・・あちゃー、ガスガスです。
五丈岩。本当はここでのんびりお昼寝したかったのですが、こんな状態なので、そそくさと下山することに。
2019年08月13日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/13 9:31
五丈岩。本当はここでのんびりお昼寝したかったのですが、こんな状態なので、そそくさと下山することに。
葉っぱについた水玉がきれい。
2019年08月13日 09:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/13 9:56
葉っぱについた水玉がきれい。
トウヤクリンドウはまだ蕾です。
2019年08月13日 09:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/13 9:58
トウヤクリンドウはまだ蕾です。
下山したら、晴れてきました。山頂と麓で雲のかかり方が違うようです。
2019年08月13日 10:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
8/13 10:58
下山したら、晴れてきました。山頂と麓で雲のかかり方が違うようです。
河原でのんびりします。刺すような冷たさで、数秒も足を入れていられない。夏じゃないと絶対やらないな。
2019年08月13日 11:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/13 11:19
河原でのんびりします。刺すような冷たさで、数秒も足を入れていられない。夏じゃないと絶対やらないな。
トンボも涼んでいます。
2019年08月13日 11:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
8/13 11:35
トンボも涼んでいます。
いつか行きたい烏帽子岩左稜線。18ピッチくらいあるそうだ。
2019年08月13日 12:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8
8/13 12:08
いつか行きたい烏帽子岩左稜線。18ピッチくらいあるそうだ。
明日は台風の影響で降りそうなので、1日はやく引き上げることに。
2019年08月13日 13:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
8/13 13:04
明日は台風の影響で降りそうなので、1日はやく引き上げることに。
バスを降り、電車に乗るときには激しく雨が降ってきました。
2019年08月14日 09:52撮影
1
8/14 9:52
バスを降り、電車に乗るときには激しく雨が降ってきました。
帰ってきて焼肉!
2019年08月13日 21:40撮影 by  iPhone X, Apple
7
8/13 21:40
帰ってきて焼肉!
次は、小川山で炭火焼肉を実現しようと作戦を練っております。繊細な火加減が実現できるかが鍵のような気がしています。
2019年08月13日 21:41撮影 by  iPhone X, Apple
8
8/13 21:41
次は、小川山で炭火焼肉を実現しようと作戦を練っております。繊細な火加減が実現できるかが鍵のような気がしています。

装備

個人装備
ベースレイヤー ソフトシェル 雨具 ズボン 靴下 グローブ インサレーション ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ スマートフォンGPS 予備バッテリー 筆記用具 保険証 時計(高度計) ストック カメラ マット シュラフ クライミングシューズ ハーネス ヘルメット チョーク ATC 安全環付きカラビナx1
共同装備
ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ツェルト ガス バーナー コッフェル カップ テント ポール テントシート レジャーシート シングルロープ50m クイックドロー長x2 クイックドロー中x7 クイックドロー短x1 スリング120x3 スリング180x1 安全環付きカラビナx4 カラビナx4 キャメロットウルトラライト0.4番/0.5番/0.75番/1番/2番/3番

感想




再生時間:1分30秒

本当は小川山でマルチピッチをやろうかと思っていたのですが、cajaroaが腰を捻ってしまいました。

歩くのは問題ありませんが、体をひねると後脇腹に痛みが走ります。焦って怪我したり、悪化させるのもつまらないので(というか止められたので)、私はビレイヤーで我慢してmaam にショートルートでカンを取り戻してもらいつつ、翌日は金峰山登山を楽しんできました。

しばらく外岩に出れなかったので、高いところの好きなmaam ですら、久しぶりだとはじめは怖かったようですが、特に問題もなく、普段の練習の成果も確認できてよかったかなと思います。

しかし、1500-1800mくらいあるとはいえ、日差しがあるとそれなりに暑いです。みなさん遠出をするせいか(暑いせいか?)、小川山クライマーは珍しく少なかったように思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

腰痛
お大事に・・・。どんな形であれ、一度やると癖になりやすいお年頃です。
スキーでやって以来、ずっと腰痛持ちになってしまいました。良くなったように思えても、油断するとぶり返します。

烏帽子左稜は、行ってみたいですね〜。18 ピッチというのが魅力。

とうもころし・・新鮮だったのかな。これ、時間が経つと一気に甘みがなくなっていくそうです。美瑛で採れたてを食べたときは、それはもう、普通ではない甘さでした。

「あとすこし」って言われると、山も「あと少し」のような気がするこの頃です
2019/8/15 9:43
Re: 腰痛
misuzuさん
こんにちは

ダイアゴナルをしようと捻ったり、保持するときに脇を閉めようと力を込めると、痛かったのでやめました。肋骨を折ったかと思いました。人が登っているのをみて、登った気持ちにはなりました。(笑)

左稜線はフリーのマルチというより、アルパイン寄りという話も聞きます。クラックとかもあるという話も聞くので、経験を積んだら・・・と思っています。調べていると最後はチムニーのようですが、三つ峠のチムニーを思い出します。

10ピッチと短くなりますが、似たような傾向で、知る人ぞ知るという、『野猿返し』というのもあるらしいですが、そちらも面白そうです。
あと少しと言われても、そう感じさせませんね。そうだったとしても、何か他のことに打ち込んでらっしゃいそう。

トウモロコシは炭火のせいもあるかとは思いますが、かぼちゃの感覚だと、元が甘いか甘くないかで左右されるので、新鮮な方だったのかもしれません。とはいえスーパーのものなので、もっと甘い状態があるのだろうなと想像してしまいました。
2019/8/15 10:54
Re: 腰痛
misuzuさん、こんにちは!

トウモロコシも採れたてが美味しいんですね。タケノコみたい。採れたての野菜というものを最近は食べていないような気がします。スーパーのは低温保存とかしているでしょうし。
小川山までの車道歩きで、左右の畑に青々としたレタスが育っているのを見ると、野菜泥棒したくなります(笑)

腰痛がクセになるのは何故なんでしょうね。怪我の後に歪みが残ってしまうのでしょうか。
私はしゃがんだり腰を曲げたりする前に、気持ちだけでも身体の準備をします。時々ぎっくり腰やっちゃうので(´ー`)

頂上まで「あと少し」と言われてあと少しだったことはないような気がします。ふふふ。
2019/8/15 12:10
お大事に〜😇
こんにちワン🐶
cajaroaさん、腰、大丈夫ですか…。
腰は文字どおり、要ですから、十分に養生してください。

でも、美味しいモノをたくさん戴いて、見ているだけでヨダレが出てくるキャンプですね。
私も、豪華に、そんなキャンプをして見たいです。

金峰山頂上は、あいにくの天候でしたね。
せっかくの絶景も、お預だったのは残念ですね。

私は…。
あぁ〜夏休みなのに、台風で、嫌になっちゃいます〜😱

お疲れ様でした
2019/8/15 14:39
Re: お大事に〜😇
ringo-yaさん、こんにちは!

台風来ちゃいましたね〜。合間を縫って登山されてる方もたくさんいらっしゃるようですが、岩はちょろっとでも降ると登れないのがツラいです。2ヶ月も空いてしまいました。。。

焚き火料理はcajaにお任せです。インドアの人間だったので、キャンプ料理がこんなに美味しいものだとはこの年になるまで知りませんでした。あれをお家で再現するのは難しいですねえ。
2019/8/15 17:09
Re: お大事に〜😇
ringoyaさんこんにちは

ご心配をおかけします。無理しなかったのが良かったのか、痛みは落ち着きました。こんな事は初めてだったので、焦りました。

岩も山もイマイチだったので、料理に救われました。

maam はまだしも、それがなかったらテン泊装備とロープ三本持って往復した荷運び係です。(笑)

焚き火はできるところが限られるし、まして直火できるところはさらに少ないような気がします。調理はせず、ただ焼いてるだけなのですが。火の通りを想像しながら作り上げていくのは楽しいです。

しかし、よりによってお盆に二個も台風来なくてもという感じですね。しかも進行遅いし・・。週末はせめて晴れるといいですよね。
2019/8/15 17:27
お大事に
腰の具合は大丈夫でしょうか?
クライミングやっていると怪我は付き物なのでしょうね。
自分も整体と針を打ってますが、やはりジムに行くと骨が歪んでくるのが分かります。
映像と音楽からも楽しさが伝わってきますよ。
ゆったりされるのもいいですね。
2019/8/15 20:38
Re: お大事に
kamonohashiさんこんばんは

腰というか、後方脇腹なのですが、いまいち原因不明で、ザックを下ろした時か、焚き火をしたときに変な座り方をしていたのかで、夜痛んできました。今はほとんど良くなっています。

クライミングで軽い捻挫や肋骨折(ほんのちょっとぶつけただけで折れてしまった)はやりましたし、それぞれ一ヶ月以上お休みになるので、怪我はしたくないものですね。

幸い遊びのネタをたくさん持ってってたので空振り感はありませんでした。というか、別に何か目的をもってなくても、自然の中にいるだけでもいいもんだなぁと改めて思いました。(笑)
2019/8/15 20:59
Re: お大事に
kamoさん、こんばんは!

cajaの怪我はクライミングというよりザックの上げ下ろしで捻ったようです(笑)

私は実はクライミングで怪我をしたことがほとんどないのです。擦り傷くらいはしょっちゅうですが。どちらかというと、凍結した美濃戸口ですっ転んだとか、仕事中に机の向こうのものを取ろうとしてぎっくり腰になったとか(笑)

ウォーミングアップとジムトレの後の筋肉の張りを緩めるのにはかなり時間かけてるからかなあ。
そういう年齢です
(^_^)a
2019/8/15 21:35
小川山でマルチ!
僕も10ピッチ以上のロングルートを登りたいな〜
それにしてもホイル焼きの数々は飯テロですね★
2019/8/15 23:05
Re: 小川山でマルチ!
ホイル焼の写真が多いのは、私が登れなかった思いの現れです(笑)

さて、ベーキャンまであと1ヶ月切りましたよ。2人共にグレードが上がり、三級にトライ開始しています。
2019/8/15 23:55
Re: 小川山でマルチ!
wakaさん、こんにちは!

左稜線は目標のひとつです。アルパインっぽいルートみたいですね。
なので、秋になったらクラックの練習始めますよ〜
(╹◡╹)
2019/8/16 11:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら