ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6963129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山 雨上りのフォト山歩

2024年06月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:10
距離
11.5km
登り
1,207m
下り
1,209m

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
2:34
合計
9:10
6:18
6:24
12
6:36
6:36
3
6:39
6:42
3
6:45
6:48
53
7:41
7:42
9
7:51
7:51
25
8:16
8:21
3
8:24
8:24
4
8:28
8:28
31
8:59
9:00
24
9:24
9:26
7
9:33
9:45
7
9:52
9:58
18
10:16
10:16
4
10:20
10:38
4
10:42
10:42
5
10:47
11:15
4
11:19
11:19
20
11:39
11:41
10
11:51
11:51
10
12:01
12:01
17
12:18
12:18
18
12:36
12:37
6
12:43
13:30
1
13:31
13:31
21
13:52
13:52
7
13:59
14:00
27
14:27
14:44
3
14:47
14:48
11
14:59
14:59
13
天候 雲の多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営無料駐車場 瑞牆山荘の所にトイレ有り 100円
https://tozanguchi-p.com/post-4241/
コース状況/
危険箇所等
雨上りなので滑りました
(き)登山口の駐車場に着きました
ここまで小雨が降ってたりしたので心配でした
2024年06月24日 05:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
6/24 5:49
(き)登山口の駐車場に着きました
ここまで小雨が降ってたりしたので心配でした
い)今日もよろしく!
(き)よろしくお願いします
2024年06月24日 06:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/24 6:04
い)今日もよろしく!
(き)よろしくお願いします
(き)緑のトンネル
い)気持ちいいね〜
(き)鳥の囀りがとても賑やかです
2024年06月24日 06:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
6/24 6:02
(き)緑のトンネル
い)気持ちいいね〜
(き)鳥の囀りがとても賑やかです
(き)金峰山に向けて歩き出します
い)このルートは12年ぶりです
2024年06月24日 06:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
6/24 6:14
(き)金峰山に向けて歩き出します
い)このルートは12年ぶりです
(き)雲の流れが速いですが太陽が出てきました
新緑が鮮やかです
2024年06月24日 06:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
6/24 6:24
(き)雲の流れが速いですが太陽が出てきました
新緑が鮮やかです
い)ここは覚えてる
2024年06月24日 06:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/24 6:30
い)ここは覚えてる
い)あまり高山植物食べないでね
(き)人馴れしてましたね〜
2024年06月24日 06:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
6/24 6:41
い)あまり高山植物食べないでね
(き)人馴れしてましたね〜
(き)小屋に着きました
ツツジが出迎えてくれます
2024年06月24日 06:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
6/24 6:39
(き)小屋に着きました
ツツジが出迎えてくれます
(き)キビタキの囀でとても賑やかです
いつかここで泊まってみたいです
2024年06月24日 06:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
6/24 6:40
(き)キビタキの囀でとても賑やかです
いつかここで泊まってみたいです
(き)思ったよりも富士山が大きく見えます
2024年06月24日 06:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
6/24 6:41
(き)思ったよりも富士山が大きく見えます
(き)ここから初めて富士山を見ました
2024年06月24日 06:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
6/24 6:43
(き)ここから初めて富士山を見ました
い)小屋の名前通り富士山見えるんだね〜
2024年06月24日 06:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/24 6:47
い)小屋の名前通り富士山見えるんだね〜
い)小屋からは苔むした登山道です
2024年06月24日 07:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/24 7:14
い)小屋からは苔むした登山道です
(き)苔の森で朽ちた木が目につきました
これから時間をかけて森に還っていくんでしょうね
2024年06月24日 07:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
6/24 7:15
(き)苔の森で朽ちた木が目につきました
これから時間をかけて森に還っていくんでしょうね
(き)この森では簡単にキノコが見つけられます
2024年06月24日 07:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
6/24 7:16
(き)この森では簡単にキノコが見つけられます
(き)twin's
2024年06月24日 07:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
6/24 7:24
(き)twin's
い)シャッター速度が遅いから息止めての撮影は血管ブチ切れそうです
(き)立ち眩み確定ですね⤵
2024年06月24日 07:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/24 7:28
い)シャッター速度が遅いから息止めての撮影は血管ブチ切れそうです
(き)立ち眩み確定ですね⤵
い)奥秩父縦走路らしい苔の森
2024年06月24日 07:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/24 7:33
い)奥秩父縦走路らしい苔の森
(き)この時期には珍しい赤く色づいた葉
2024年06月24日 07:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
6/24 7:34
(き)この時期には珍しい赤く色づいた葉
(き)シャクナゲの森をirohaさんが歩いていきます
2024年06月24日 07:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
6/24 7:54
(き)シャクナゲの森をirohaさんが歩いていきます
(き)キソチドリ
2024年06月24日 07:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
6/24 7:57
(き)キソチドリ
い)濡れて滑ります
2024年06月24日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/24 8:14
い)濡れて滑ります
(き)大日岩を見上げます
2024年06月24日 08:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
6/24 8:13
(き)大日岩を見上げます
い)日が差して輝いてます
2024年06月24日 08:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
6/24 8:53
い)日が差して輝いてます
(き)しっとりとしたイワカガミ
2024年06月24日 09:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
6/24 9:16
(き)しっとりとしたイワカガミ
(き)ミツバオウレンも雨で濡れています
2024年06月24日 09:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
6/24 9:20
(き)ミツバオウレンも雨で濡れています
い)水滴にピント合わせました
2024年06月24日 09:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
6/24 9:23
い)水滴にピント合わせました
(き)これから行く先を見定めるirohaさん
い)まだガスが残てるか〜
2024年06月24日 09:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
6/24 9:25
(き)これから行く先を見定めるirohaさん
い)まだガスが残てるか〜
(き)この山は岩の山ですね〜
い)苔むした道から岩の道へ
2024年06月24日 09:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
6/24 9:29
(き)この山は岩の山ですね〜
い)苔むした道から岩の道へ
(き)吹き上げてくる風が心地よい
2024年06月24日 09:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
6/24 9:29
(き)吹き上げてくる風が心地よい
い)そろそろガスが切れてほしいな〜
(き)ちちんぷいぷいで雲をどかしましょう!
2024年06月24日 09:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/24 9:31
い)そろそろガスが切れてほしいな〜
(き)ちちんぷいぷいで雲をどかしましょう!
(き)水滴を抱えているようなミツバオウレン
2024年06月24日 09:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
6/24 9:39
(き)水滴を抱えているようなミツバオウレン
い)コケモモ
2024年06月24日 09:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/24 9:39
い)コケモモ
(き)ツマトリソウはしょんぼりしています
2024年06月24日 09:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
6/24 9:40
(き)ツマトリソウはしょんぼりしています
い)OMシステム独自のファンタジーフォーカスで
2024年06月24日 09:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
6/24 9:45
い)OMシステム独自のファンタジーフォーカスで
い)まだガスガスです
2024年06月24日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/24 9:47
い)まだガスガスです
い)小屋への分岐
2024年06月24日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/24 9:53
い)小屋への分岐
(き)少しガスが流れ始めました
い)俺たち持ってる?
(き)ちちんぷいぷいが効いてきましたね!
2024年06月24日 10:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
6/24 10:03
(き)少しガスが流れ始めました
い)俺たち持ってる?
(き)ちちんぷいぷいが効いてきましたね!
(き)ビクトリーロードを行くirohaさん
2024年06月24日 10:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
6/24 10:08
(き)ビクトリーロードを行くirohaさん
(き)五丈岩に着きました
結構きつかったです
い)苗場山の撮影スクワットの疲れが腰にありキツかった〜
2024年06月24日 10:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
6/24 10:12
(き)五丈岩に着きました
結構きつかったです
い)苗場山の撮影スクワットの疲れが腰にありキツかった〜
(き)手前から鉄山 朝日岳 奥に北奥千丈岳が見えます
2024年06月24日 10:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
6/24 10:16
(き)手前から鉄山 朝日岳 奥に北奥千丈岳が見えます
(き)五丈岩と歩いてきた稜線
2024年06月24日 10:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
6/24 10:17
(き)五丈岩と歩いてきた稜線
(き)さっきまでの曇り空が嘘みたいです
五丈岩と富士山とかっこいい雲
2024年06月24日 10:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
29
6/24 10:21
(き)さっきまでの曇り空が嘘みたいです
五丈岩と富士山とかっこいい雲
い)何度目?山頂標識
2024年06月24日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/24 10:23
い)何度目?山頂標識
い)雲好きにはたまらない風景写真^^
オリンパスブルーで仕上げました
2024年06月24日 10:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
6/24 10:25
い)雲好きにはたまらない風景写真^^
オリンパスブルーで仕上げました
い)レンズを望遠に変えて瑞牆山
大ヤスリ岩が特徴的です
2024年06月24日 10:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
6/24 10:36
い)レンズを望遠に変えて瑞牆山
大ヤスリ岩が特徴的です
い)まだ雲の中の八ヶ岳
2024年06月24日 10:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/24 10:36
い)まだ雲の中の八ヶ岳
い)北岳は姿を見せてくれました
2024年06月24日 10:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/24 10:47
い)北岳は姿を見せてくれました
い)そして日本一をアップで
2024年06月24日 10:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
6/24 10:49
い)そして日本一をアップで
(き)下山前に五丈岩を下から見上げます
2024年06月24日 10:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
6/24 10:49
(き)下山前に五丈岩を下から見上げます
い)また来たよ
2024年06月24日 10:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/24 10:57
い)また来たよ
い)晴れたのはこの時まで
どんより曇に覆われてきました
2024年06月24日 10:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
6/24 10:58
い)晴れたのはこの時まで
どんより曇に覆われてきました
い)戻ります
大日岩でお昼にしよ
(き)そうしましょう!
2024年06月24日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/24 11:20
い)戻ります
大日岩でお昼にしよ
(き)そうしましょう!
い)高曇りに変わり白根三山が姿を見せてくれます
2024年06月24日 11:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/24 11:22
い)高曇りに変わり白根三山が姿を見せてくれます
い)甲斐駒も
2024年06月24日 11:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/24 11:22
い)甲斐駒も
い)赤石山脈
2024年06月24日 11:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/24 11:31
い)赤石山脈
(き)こちらから見る富士山は奇麗ですね〜
2024年06月24日 11:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
6/24 11:29
(き)こちらから見る富士山は奇麗ですね〜
い)崖下のハクサンイチゲ
金峰山でハクサンイチゲが咲くの初めて知りました
2024年06月24日 11:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/24 11:50
い)崖下のハクサンイチゲ
金峰山でハクサンイチゲが咲くの初めて知りました
(き)切り株の中にも新しい命
2024年06月24日 12:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
6/24 12:06
(き)切り株の中にも新しい命
い)また苔の道へ
2024年06月24日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/24 12:06
い)また苔の道へ
い)大日岩到着
2024年06月24日 12:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/24 12:40
い)大日岩到着
い)金峰山を振り返る
2024年06月24日 12:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/24 12:47
い)金峰山を振り返る
い)南アルプス眺めながらお昼
2024年06月24日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/24 13:09
い)南アルプス眺めながらお昼
い)良い雲だ〜
2024年06月24日 13:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/24 13:37
い)良い雲だ〜
い)富士見小屋でちょっと休憩
(き)下山も結構疲れましたね〜
2024年06月24日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/24 14:29
い)富士見小屋でちょっと休憩
(き)下山も結構疲れましたね〜
い)帰りも
2024年06月24日 14:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/24 14:28
い)帰りも
い)無事下山
(き)あの方達は瑞牆山に行ったんだ〜
2024年06月24日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/24 15:13
い)無事下山
(き)あの方達は瑞牆山に行ったんだ〜
い)お疲れ〜
(き)ありがとうございました!
2024年06月24日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/24 15:13
い)お疲れ〜
(き)ありがとうございました!

感想

今回はirohaさんと金峰山を歩いてきました。

金峰山を歩くのは10年ぶり位になります
記憶が定かでなく、自分の中ではサクッと登れる山だと思っていました。

富士見平小屋からはirohaさんと、「こんなにきつかたっけ」って繰り返しながら歩きました。

砂払いの頭からは絶景が広がっているはずなのですが、生憎上の方はガスっていて風も強くなってきます。Irohaさんがこんな時は絶景が舞っているかもよって話してくれます。

ここからはジャケットを羽織って歩きますが、手もかじかんでくるくらい寒くなります。
樹林帯では汗びっしょりになっていたのにビックリです。

山頂に着くころにはガスが抜けていきそうな気配があり、先程のirohaさんの通りになりそうです。

山頂ではザックを下ろして休憩とガスが抜けるのを待ちます。
そんな時一瞬で山頂のガスが抜けていきます。
富士山と五丈岩の景色で感動します。残念ながら八ヶ岳は姿を見せてくれませんでしたが、
最後の最後で南アルプスのスター達が姿を見せてくれました。

今回は天候で山を選ぶのに苦労しました。
山頂からは最高の景色が見られて最高に気持ちのいい稜線歩きができました。

ただ、金峰山はきついんだってことを再インプットしておきました。
irohaさん今回もありがとうございました。

今回もすべてに感謝とお礼です。


今回は尾瀬のワタスゲが気になり日曜の夜まで天気予報と睨めっこです
尾瀬は雲が取れるのが昼過ぎ、ワタスゲは濡れてちゃね。
予報は関東南部の方が天候回復が早そうです
キジムナーくんが金峰山に行くと言うので同行させてもらいました。

このルートから登る金峰山は12年ぶりになります
その時は瑞牆山とセットで登ったので楽勝だろうと思ってました。
苗場山での撮影スクワットの疲れが直ぐに出てキツかった〜
花が少ないルートでよかったです(笑)
山頂に着く頃にはガスも流れ晴れてきます
良い雲の流れの風景写真が撮れました^^
キジムナーくん同行させてもらいありがとう
また第二案が浮かばない時は同行させてね お疲れさまでした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら