記録ID: 1971473
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
夕張岳、眺望がなくても花がある
2019年08月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:08
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:05
距離 16.8km
登り 1,248m
下り 1,254m
15:29
ゴール地点
天候 | 霧と小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夕張市役所方面への道から、シューパロ湖方面へ入ってすぐの国道452号線。左から不意に飛び出してきた鹿と接触した。レンタカ−のフロントバンパ−を損傷して、警察の立会を求める羽目に。事故を起こしたあたりには、「鹿に注意」の看板もあり、交通事故にはくれぐれも注意したい。 車の走行に支障はなかったが、入山は1時間半ほど遅れた。 |
その他周辺情報 | 前日に夕張市のユースホステルに宿泊。 |
写真
夕張岳頂上は風が強く、長居は無用。でも無線の運用が待っている。頂上の風下側に少し低いところを見つけた。そこは絶好の風よけポイントだった。
無線機を取りだして、CQを出すと、北広島市、札幌市、それに南幌町移動のフレンド局が声をかけてくれた。今日はEスポが開けず、関東など他のエリアとの交信はなかったが、強風の中で30分程、満ち足りた頂上の滞在だった。
無線機を取りだして、CQを出すと、北広島市、札幌市、それに南幌町移動のフレンド局が声をかけてくれた。今日はEスポが開けず、関東など他のエリアとの交信はなかったが、強風の中で30分程、満ち足りた頂上の滞在だった。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
アマチュア無線機
|
---|
感想
北海道遠征2日目は昨日の芦別岳に続いて、夕張岳。山の上は昨日に続く雨だった。登山口は降っていないが、登るにつれて、雨が降り出すパターンだ。
夕張岳頂上は、雨と風で、夏とは思えない寒さ。
今回の登頂者は私も含めて、10人程度。登りでこそ、降りてくる登山者にすれ違ったが、下りにかかると、私が最後だったのだろう。登ってくる登山者には一人も出会わなかった。
こんなに人のいない夏の最盛期の夕張岳も珍しいと思うが、頂上に立った充実感はいつもとそんなに変わるものではなかった。
過酷な条件の登山だから頂上に立った時の感激は当然として、山頂での仲間との無線交信や、雨の中のお花畑の光景も忘れられない思い出だ。
この後、岩見沢市と夕張市の境にある、三角山770mに登ったので、今回の遠征で、北海道の3座の登頂を果たし、翌日茨城県のホ-ムに戻った。
来年あたり、また暇を見つけて北海道に遠征したいと思っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する