記録ID: 1971817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2019年08月12日(月) ~
2019年08月13日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 31:26
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 2,674m
- 下り
- 2,671m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:00
距離 9.9km
登り 1,344m
下り 437m
13:18
2日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 11:27
距離 22.5km
登り 1,330m
下り 2,261m
4:17
12分
宿泊地
15:44
天候 | 1日目は晴れ時々曇、2日目は晴れのち(塩見岳付近では)雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山師匠sと夏のテン泊山行。当初計画は、三伏峠に2泊し、2日目に蝙蝠岳ピストンのつもりでしたが、台風が近付いることもあり、1泊2日での塩見岳ピストンに変更。久々のテン泊装備で結構脚にきてたので、このくらいでちょうど良かったかも。懸念の高山病は、症状の出るちょい手前の2,600mでの1泊が効いたか、特に問題なし。塩見岳はガスの中だったので、要リベンジ。南アルプスは甲斐駒・仙丈、白峰三山に続き3回目。まだまだまだまだ沢山行くところがありますね。
20年ぶりぐらいのテント泊登山で途中で腰や膝が痛くならないか少し不安だったが、何とか最後まで持ってくれた。やっぱり山はいいな。また泊まりでどこかに登りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する