記録ID: 1972241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【越後三山】十字峡から中ノ岳ピストン
2019年08月13日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その他周辺にいくつか駐車場有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポスト 危険個所・・・部分的にいくつか滑りやすいザレ場、急登あり、特に下り慎重に。 それ以外はとても歩きやすい良い道 |
写真
クマが怖かったので明るくなってから登る予定だったが、早く目が覚めてしまったので登り始めることに。これがよかった。体調は万全ではないが、行けるところまで行こうという感じで歩き始めた。
見ての通り太陽が高くなったことで日差しが強くなり気温も上がった。わずかな時間の差で条件が大きく変わることを知る。さすがに正確な日当たりまで予想するのはなかなか難しいが、最近の夏の暑さは尋常ではないので安全登山のためにはとにかく早出は重要な要素だと思う。
撮影機器:
感想
盆休み山行、
一日目、守門岳、浅草岳。
二日目、会津朝日岳。
三日目、荒沢岳。
そして、最終日、中ノ岳。
それぞれ標高差は大したことないが、なんせ連日死ぬほど暑くて体力を消耗し、車中泊もぐっすり寝られず疲れもピークに達し、筋肉痛も出始めた中迎えた中ノ岳。今回もっとも標高差がある上かなりの暑さが予想されて、上まで行けるか不安だった。
とりあえず日向山を目指すことにした。予定では明るくなってから出発しようと思っていたが、先行の方が出発していったのを見送って、自分も追いかけることにした。はじめの急登は脚が重かったが、徐々にほぐれて調子が出てきた。先行の方を追い抜いて順調に五合目に達した。予定よりかなり早く、今日は上まで行けると確信した。7合目から中ノ岳の山頂部を見るとまだ逆行で日陰だったので、今のうちに登ろうとペースを上げて一気に9合目へ。稜線からは昨日苦労して登った荒沢岳のとんがりピークが目の前に現れた。山頂では良く晴れていて周囲の山は全部見えた。北アルプスが見えたのは特によかった。下りでは日差しが強く、登りとは一転して灼熱の下山となり、早出して完全に正解だった。これから上る人は大変だろうと想像した。
そんなわけで当初の不安をよそに、予想外に登りが涼しかったことも手伝って、山頂まで比較的余裕をもって登り切ることが出来た。やはり山は登ってみないとわからないなと思った。これで無事に予定通り盆休み山行を終えることができ大変満足だ。それにしても今年の夏は暑い!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する