ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1975882
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山 飛行機欠航につき・

2019年08月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
13.3km
登り
1,584m
下り
1,573m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:22
合計
6:20
10:30
5
スタート地点
10:35
10:35
18
10:53
10:54
80
12:14
12:15
45
13:00
13:01
12
13:13
13:18
32
13:50
13:50
2
13:52
13:58
7
14:05
14:10
6
14:16
14:16
0
14:16
14:17
27
14:44
14:45
13
14:58
14:59
39
15:38
15:38
55
16:33
16:33
14
16:47
16:47
3
16:50
ゴール地点
天候 曇り&ガス&強風
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場のすぐ下に登山者用の駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
基本的には笹っ原の中をひたすら進む道です。山頂付近は結構岩々してます。危険な箇所はないと思います。
その他周辺情報 レンタカー返却の時間が迫っていたためどこにも寄れず・・温泉好きの義弟曰く五色温泉はお勧めとのことでした。残念!
前日実家の裏庭にて。家庭菜園の野菜をすべて食べつくす困った仔たち。水仙以外みんな食べられてしまった・・と母が嘆いていた。
2019年08月13日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/13 14:10
前日実家の裏庭にて。家庭菜園の野菜をすべて食べつくす困った仔たち。水仙以外みんな食べられてしまった・・と母が嘆いていた。
本当ならばちょうどこの時間飛行機に乗っているはずだった。盆明け一発目から会社に行けず・・苦笑。
2019年08月15日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/15 9:54
本当ならばちょうどこの時間飛行機に乗っているはずだった。盆明け一発目から会社に行けず・・苦笑。
思った以上に登山口駐車場に着くのに時間がかかってしもた。急いで支度をして出発。
2019年08月15日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 10:21
思った以上に登山口駐車場に着くのに時間がかかってしもた。急いで支度をして出発。
まずキャンプ場の中を抜けます。
2019年08月15日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 10:23
まずキャンプ場の中を抜けます。
どこのルートもコースタイムは似たようなもんだったはず。
2019年08月15日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/15 10:25
どこのルートもコースタイムは似たようなもんだったはず。
ここから登山道が始まります。んじゃ行きますか。まぁ夕方までには降りてこれるでしょう・・
2019年08月15日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/15 10:27
ここから登山道が始まります。んじゃ行きますか。まぁ夕方までには降りてこれるでしょう・・
合目標識はしっかりあった。
2019年08月15日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 10:39
合目標識はしっかりあった。
2合目辺りまではしっかり刈り払われていた。ありがたし。その先は笹が鬱陶しかったけど・・。
2019年08月15日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 10:44
2合目辺りまではしっかり刈り払われていた。ありがたし。その先は笹が鬱陶しかったけど・・。
んで2合目。この辺りまではまだまだ順調。
2019年08月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 10:53
んで2合目。この辺りまではまだまだ順調。
この辺りですれ違った方曰く「山頂から絶景が広がってましたよ!」とのことでしたが・・
2019年08月15日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 11:00
この辺りですれ違った方曰く「山頂から絶景が広がってましたよ!」とのことでしたが・・
あきらかにガスで視界はきかないと思われ・・泣
2019年08月15日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 11:09
あきらかにガスで視界はきかないと思われ・・泣
右奥に湖まで見えた。
2019年08月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/15 11:14
右奥に湖まで見えた。
2019年08月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/15 11:17
エゾリス。動きが早くて写真に収めるのはちと大変。
2019年08月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
8/15 11:33
エゾリス。動きが早くて写真に収めるのはちと大変。
下界が見えたのはこの辺りまで。この先ガスゾーンに突入します。
2019年08月15日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 11:35
下界が見えたのはこの辺りまで。この先ガスゾーンに突入します。
2019年08月15日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/15 11:49
4合目以降はガスの中のせいかグズグズなところが多かった。スパッツは必須かと。裾が泥だらけの方が多かった。
2019年08月15日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 11:51
4合目以降はガスの中のせいかグズグズなところが多かった。スパッツは必須かと。裾が泥だらけの方が多かった。
それにしても絶望的な光景。苦笑
2019年08月15日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 12:01
それにしても絶望的な光景。苦笑
景色が変わり映えしない(基本的に視界はきかない)ので・・6合目
2019年08月15日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 12:08
景色が変わり映えしない(基本的に視界はきかない)ので・・6合目
同上7合目
2019年08月15日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 12:24
同上7合目
同上8合目
2019年08月15日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/15 12:38
同上8合目
このあたりから風を遮るものがなくなり中々の強風が吹きつける。
2019年08月15日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 12:42
このあたりから風を遮るものがなくなり中々の強風が吹きつける。
2019年08月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/15 12:51
ぼちぼち火口の縁かと思ったら・・
2019年08月15日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/15 12:56
ぼちぼち火口の縁かと思ったら・・
まだまだだった。
2019年08月15日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/15 12:56
まだまだだった。
小屋。ちょいちょい泊っている方がいるらしい。帰路ガスで見えなくなった。
2019年08月15日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/15 13:01
小屋。ちょいちょい泊っている方がいるらしい。帰路ガスで見えなくなった。
2019年08月15日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 13:05
2019年08月15日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/15 13:07
2019年08月15日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/15 13:09
ここでようやくお鉢に到着。ここからが思った以上に長かった。
2019年08月15日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/15 13:11
ここでようやくお鉢に到着。ここからが思った以上に長かった。
ここですれ違った男性が「すぐ山頂ですよ!」と教えてくれたが・・
2019年08月15日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 13:14
ここですれ違った男性が「すぐ山頂ですよ!」と教えてくれたが・・
「教えてくれたお兄さん・・ここは山頂ではないのだよ・・」ってことはさっきの方は間違えて降りちゃったのかな?
2019年08月15日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/15 13:17
「教えてくれたお兄さん・・ここは山頂ではないのだよ・・」ってことはさっきの方は間違えて降りちゃったのかな?
強風とガスで全身ずぶ濡れだった。ちょっと寒いし・・。
2019年08月15日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 13:25
強風とガスで全身ずぶ濡れだった。ちょっと寒いし・・。
岩々で危険ではないけど早くは進めない。
2019年08月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 13:42
岩々で危険ではないけど早くは進めない。
んで到着。
2019年08月15日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/15 13:44
んで到着。
証拠写真。山頂までこんなに時間がかかるとは思わなんだ。
2019年08月15日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
8/15 13:50
証拠写真。山頂までこんなに時間がかかるとは思わなんだ。
2019年08月15日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/15 13:56
せっかくなので三角点のあるところまで足を延ばしてみた。ここでずぶぬれになりながらおにぎりを頬張る。
2019年08月15日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/15 13:57
せっかくなので三角点のあるところまで足を延ばしてみた。ここでずぶぬれになりながらおにぎりを頬張る。
カメラケースもずぶぬれでカメラがヤバそうになってきたのでここから先の写真はほぼなし&スマホ画像のみ。
2019年08月15日 14:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 14:16
カメラケースもずぶぬれでカメラがヤバそうになってきたのでここから先の写真はほぼなし&スマホ画像のみ。
2019年08月15日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/15 14:47
2019年08月15日 14:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 14:57
ようやくガス地帯を抜けて下界が確認できた。
2019年08月15日 16:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 16:02
ようやくガス地帯を抜けて下界が確認できた。
2019年08月15日 16:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 16:47
登山口まで戻ってきた。
2019年08月15日 16:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/15 16:47
登山口まで戻ってきた。
駐車場に到着。車はすっごい減っていた・・って当たり前か。
2019年08月15日 16:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 16:52
駐車場に到着。車はすっごい減っていた・・って当たり前か。
お疲れさまでした。この時点で明日もフライトが取れず帰れないことが確定してもうた・・号泣。
2019年08月15日 16:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/15 16:50
お疲れさまでした。この時点で明日もフライトが取れず帰れないことが確定してもうた・・号泣。

感想

羊蹄山です。

本当ならば、15日のフライトで名古屋に帰る予定だったのですが、折からの台風で飛行機が欠航。(16日から仕事だったのに・・責任感の強い私としては会社が心配・・てのはウソ。休みの大義名分ができて、やった〜ラッキーくらいにしか思ってない・・が正解。ちなみに16日現在でいまだ帰る目途がついていないという驚愕の事態に陥っているという・・いつになったら北海道から脱出できるものやら・・)

何もすることがないので、んじゃここから一番近い山でも・・ってことで、今回の遠征では予定してなかった羊蹄山に急遽行ってきました。

急遽登ることになったため、下調べをしていなかったのに加え、なんだかいまひとつ気が乗らないまま歩いてしもた・・。
そこそこ歩く山なのにそういった認識はないうえに、コースタイムも正確には把握しないまま登ってたという・・。飲料の一部は車に置き忘れたまま歩き出しちゃったし・・。スタート時間もちょいとばかり遅く(そのせいもあり山頂の景色は散々だった・・)なんだか反省の多い山歩きになってしまったな〜と。
多分「眺めてよし!登ってよし!」の素晴らしい山なんだと思うけど・・またいつかちゃんと再訪しなくちゃ・・。

今回の遠征(帰省)では11日幌尻岳12日雌阿寒岳15日羊蹄山(これは本当に予定外でしたけど・・)と3座登ることができました。
幌尻はほぼ終日小雨交じりでしたし、雌阿寒と羊蹄山はともにガスガスだったのに加え強風でほぼ3座とも視界不良の中での登山となってしもた・・。泣
まぁそれでも大きなトラブルもなく無事登ってくることができたので良しとしましょうかね・・。(飛行機は台風の影響で絶賛大トラブル中ですが・・苦笑)

いつになったら名古屋に帰れるんだろう・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

帰れないのがいいんだか悪いんだかですね。
羊蹄山お疲れ様です。

私は18日フライトで、その日なら大丈夫なんじゃないかと思ってますが、もし欠航したら、、、ちょっと嬉しかったりして(笑)
2019/8/16 13:49
Re: 帰れないのがいいんだか悪いんだかですね。
guroguroさん

コメントありがとうです!

ほんとに台風には嫌になっちゃいますよね〜。(まぁ有給の大義名分ができたからいいかな・・でもさすがにそろそろ帰りたいっす・・。宿泊は妹夫婦の家が札幌にあるのでなんとかなるのですが、それでも金銭的負担はちょいと・・)

もともと15日に帰る予定だったのですが、飛行機が飛ばないかも・・ってことで14日に変更したのですが、それもギリギリで欠航・・。
15日は結局全便欠航で16日はまったく席がとれず・・。
辛うじて17日のキャンセル待ちは確保したものの、今度は名古屋じゃなくて北海道の方が台風直撃で怪しい状況・・と。
昨日は天気がマシだったので羊蹄山におまけで登ってきましたが、本日は天気も荒れてきたのでネカフェでグダグダしておりますです・・。

guroguroさんは今回カタカナの山を沢山登られたようで・・。
正直、いつか登りたいな〜って山を登られていたのでちょいと(だいぶ)羨ましいな〜と。

なんにせよ、お互い無事に帰れますよう・・・。
2019/8/16 14:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら