ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1977978
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

🗻ぐるっと関東ふれあいの道 群馬10 さくらの里と石門のみち

2019年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
10.8km
登り
1,082m
下り
1,052m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:34
合計
4:17
9:18
73
10:31
10:32
3
10:35
10:40
19
10:59
11:00
4
11:04
11:14
2
11:16
11:27
5
11:32
11:34
4
11:38
11:39
14
11:53
11:53
44
12:37
12:38
21
12:59
13:00
16
13:16
13:16
12
13:28
13:29
6
13:35
13:35
0
13:35
ゴール地点
天候 天候 晴れ☀️
気温 28℃(第4石門にて)
湿度 76%(蒸し暑い)
風 登山道はほとんどなし
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
08:42 上信電鉄下仁田駅着(高崎から\1,110.-)
08:57 下仁田バス下仁田駅発
09:15 中村バス停着(\200.-)
帰り
13:51 富岡市乗合タクシー妙義山停留所発
14:30 富岡駅着(\650.-)
14:37 上信電鉄上州富岡駅発(\790.-)
コース状況/
危険箇所等
第4石門から第二見晴までの間に倒木と崩落箇所あり。いずれも慎重に進めば大丈夫。
夏の気温が高く、湿度も高い時期は体力が奪われるため、なるべく避けたほうがよいと思います。
その他周辺情報 飲食施設🍴 寄らず
入浴施設♨️ 寄らず
おはようございます。🙆
ぐるっと関ふれ群馬コースに参加のため上信電鉄で下仁田駅に向かっています。
2019年08月17日 08:31撮影 by  SH-01K, SHARP
2
8/17 8:31
おはようございます。🙆
ぐるっと関ふれ群馬コースに参加のため上信電鉄で下仁田駅に向かっています。
ぐんまちゃんが乗ってます。😄
2019年08月17日 08:31撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 8:31
ぐんまちゃんが乗ってます。😄
下仁田駅に到着しました。
2019年08月17日 08:42撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 8:42
下仁田駅に到着しました。
下仁田駅の駅舎です。
2019年08月17日 08:50撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 8:50
下仁田駅の駅舎です。
下仁田バスで中村バス停まで行きます。
2019年08月17日 08:54撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 8:54
下仁田バスで中村バス停まで行きます。
バスの時刻表。あまり本数は多くありません。
中ノ岳線08:57発のバスに乗る予定です。
2019年08月17日 08:54撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 8:54
バスの時刻表。あまり本数は多くありません。
中ノ岳線08:57発のバスに乗る予定です。
バスがやって来ました。ありがたい。🙇乗客は小生一人でした。
2019年08月17日 08:54撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 8:54
バスがやって来ました。ありがたい。🙇乗客は小生一人でした。
中村バス停に到着しました。ここからスタートです。前回と逆コースです。
2019年08月17日 09:16撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 9:16
中村バス停に到着しました。ここからスタートです。前回と逆コースです。
遠くに妙義山が見えます。あそこまで歩いて行くんだな
2019年08月17日 09:18撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 9:18
遠くに妙義山が見えます。あそこまで歩いて行くんだな
関ふれ案内板あり
2019年08月17日 09:18撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 9:18
関ふれ案内板あり
指導標にしたがって右に進みます。
2019年08月17日 09:19撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 9:19
指導標にしたがって右に進みます。
道端に咲いていた白い花。アジサイの花弁ににているけど違うと思います。
2019年08月17日 09:25撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 9:25
道端に咲いていた白い花。アジサイの花弁ににているけど違うと思います。
こちらはコスモス。
2019年08月17日 09:26撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 9:26
こちらはコスモス。
眼前に現れた妙義山。迫力満点💯
2019年08月17日 09:39撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 9:39
眼前に現れた妙義山。迫力満点💯
このポイントにトイレ🚻あり
2019年08月17日 09:53撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 9:53
このポイントにトイレ🚻あり
右は筆頭岩、左は見晴台かな?😓
2019年08月17日 10:03撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:03
右は筆頭岩、左は見晴台かな?😓
左から西岳、中ノ岳、東岳かな?
2019年08月17日 10:09撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 10:09
左から西岳、中ノ岳、東岳かな?
ヤマレコくんの警告⚠️でコース間違いに気づき左から戻って来ました。ここは真っ直ぐ山道に入ります。このポイントに指導標を設置していただきたいです。
2019年08月17日 10:12撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:12
ヤマレコくんの警告⚠️でコース間違いに気づき左から戻って来ました。ここは真っ直ぐ山道に入ります。このポイントに指導標を設置していただきたいです。
関ふれではない指導標にしたがって進みます。
2019年08月17日 10:16撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:16
関ふれではない指導標にしたがって進みます。
ここに関ふれ指導標がありました。中乃岳神社方面に進みます。
2019年08月17日 10:22撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:22
ここに関ふれ指導標がありました。中乃岳神社方面に進みます。
さくらの里入口に到着‼️
2019年08月17日 10:26撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:26
さくらの里入口に到着‼️
関ふれ案内板を確認
2019年08月17日 10:26撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:26
関ふれ案内板を確認
妙義公園
2019年08月17日 10:27撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:27
妙義公園
中之岳神社入口
2019年08月17日 10:29撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:29
中之岳神社入口
日本一の大黒様
2019年08月17日 10:30撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:30
日本一の大黒様
大黒神社に本日の安全登山を祈念しました。
2019年08月17日 10:32撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:32
大黒神社に本日の安全登山を祈念しました。
中之嶽神社参道入口。階段が150段ありました。🙍💦
2019年08月17日 10:32撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:32
中之嶽神社参道入口。階段が150段ありました。🙍💦
中之嶽神社本殿
2019年08月17日 10:39撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:39
中之嶽神社本殿
妙義山の歴史案内板。
2019年08月17日 10:41撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 10:41
妙義山の歴史案内板。
指導標と案内板
2019年08月17日 11:04撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:04
指導標と案内板
コースマップを確認。前回は第一見晴台方面からは通行止めだったので第一石門のほうから登って来たことを思い出しました。
2019年08月17日 11:04撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:04
コースマップを確認。前回は第一見晴台方面からは通行止めだったので第一石門のほうから登って来たことを思い出しました。
見晴台の祠。風が吹き抜けていてきます。🙆
2019年08月17日 11:06撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:06
見晴台の祠。風が吹き抜けていてきます。🙆
見晴台からの中ノ岳、東岳
2019年08月17日 11:06撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 11:06
見晴台からの中ノ岳、東岳
見晴台から奥秩父を望みます。
2019年08月17日 11:09撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:09
見晴台から奥秩父を望みます。
石門広場に到着‼️気温28℃、湿度76%。蒸し暑いっ❗️
2019年08月17日 11:16撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:16
石門広場に到着‼️気温28℃、湿度76%。蒸し暑いっ❗️
本日の一番の見どころ第四石門。
石門の向こうに大砲岩がみえます。
2019年08月17日 11:18撮影 by  SH-01K, SHARP
3
8/17 11:18
本日の一番の見どころ第四石門。
石門の向こうに大砲岩がみえます。
大砲岩とゆるぎ岩
2019年08月17日 11:22撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:22
大砲岩とゆるぎ岩
大砲岩のアップ
2019年08月17日 11:22撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:22
大砲岩のアップ
説明板の横の注意書きに昨年大砲岩で転落死亡事故があったと書いてありました。無理は止めましょう。
2019年08月17日 11:26撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:26
説明板の横の注意書きに昨年大砲岩で転落死亡事故があったと書いてありました。無理は止めましょう。
前回行かなかった大砲岩に行ってみます。
2019年08月17日 11:26撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:26
前回行かなかった大砲岩に行ってみます。
いきなり下りの鎖場です。
2019年08月17日 11:27撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 11:27
いきなり下りの鎖場です。
胎内くぐりの岩です。実際にくぐると確実に落ちます。小生には自信がないので行きませんでした。😓
2019年08月17日 11:31撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 11:31
胎内くぐりの岩です。実際にくぐると確実に落ちます。小生には自信がないので行きませんでした。😓
天狗の評定。ここに行くには細い岩道を渡らなければならないので断念しました。😰
2019年08月17日 11:32撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:32
天狗の評定。ここに行くには細い岩道を渡らなければならないので断念しました。😰
ここから望む妙義山。絶景❗️
2019年08月17日 11:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 11:32
ここから望む妙義山。絶景❗️
こちらが大砲岩。ここにも行けるらしいけど安全第一をモットーに断念‼️ほんとに怖い😓
2019年08月17日 11:33撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:33
こちらが大砲岩。ここにも行けるらしいけど安全第一をモットーに断念‼️ほんとに怖い😓
荒船山がバッチリ‼️艫岩も良く見えます。🙆
2019年08月17日 11:33撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 11:33
荒船山がバッチリ‼️艫岩も良く見えます。🙆
彼岸花かな
2019年08月17日 11:43撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:43
彼岸花かな
岩下の回廊を
腰を屈めて進みます。
2019年08月17日 11:54撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:54
岩下の回廊を
腰を屈めて進みます。
群馬コースっぽい関ふれ標札
2019年08月17日 11:58撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 11:58
群馬コースっぽい関ふれ標札
道をしっかり塞ぐ倒木。この状態で良く通行止めを解除したな。🤔
2019年08月17日 12:06撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 12:06
道をしっかり塞ぐ倒木。この状態で良く通行止めを解除したな。🤔
ここは道が少しだけ崩落しています。慎重に進めば大丈夫。
2019年08月17日 12:10撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 12:10
ここは道が少しだけ崩落しています。慎重に進めば大丈夫。
東屋に到着。先を急ぐので休憩しません。
2019年08月17日 12:19撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 12:19
東屋に到着。先を急ぐので休憩しません。
またまた倒木❗️
2019年08月17日 12:23撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 12:23
またまた倒木❗️
本読みの僧
2019年08月17日 12:36撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 12:36
本読みの僧
ピッカピカの鋼製階段。これが今年の3月に完成したので通行止め階段になったのかも?
2019年08月17日 12:49撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 12:49
ピッカピカの鋼製階段。これが今年の3月に完成したので通行止め階段になったのかも?
前回行った第二見晴に行ってみます。
2019年08月17日 12:57撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 12:57
前回行った第二見晴に行ってみます。
ここでなぜか妙義山の説明板
2019年08月17日 12:58撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 12:58
ここでなぜか妙義山の説明板
第二見晴から南南西方向
2019年08月17日 12:59撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 12:59
第二見晴から南南西方向
2019年08月17日 13:00撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 13:00
2019年08月17日 13:00撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 13:00
前回同様に通行止め表示。昨年はここから妙義神社まで戻って迂回路をひたすらあるきました。
2019年08月17日 13:02撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 13:02
前回同様に通行止め表示。昨年はここから妙義神社まで戻って迂回路をひたすらあるきました。
妙義神社の説明板
2019年08月17日 13:13撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 13:13
妙義神社の説明板
第一見晴に行ってみます。
2019年08月17日 13:14撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 13:14
第一見晴に行ってみます。
第一見晴からの風景
2019年08月17日 13:14撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 13:14
第一見晴からの風景
妙義神社の林道に出ました。
2019年08月17日 13:22撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 13:22
妙義神社の林道に出ました。
妙義神社本殿。立派だなー
2019年08月17日 13:23撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 13:23
妙義神社本殿。立派だなー
色使いが鮮やか😲
2019年08月17日 13:25撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 13:25
色使いが鮮やか😲
仁王門
2019年08月17日 13:29撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 13:29
仁王門
赤門。石段から見えたので寄りました。
2019年08月17日 13:31撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 13:31
赤門。石段から見えたので寄りました。
赤門の説明板
2019年08月17日 13:31撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 13:31
赤門の説明板
妙義神社大鳥居。ここがゴールです。🏁お疲れさんでした。
2019年08月17日 13:33撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 13:33
妙義神社大鳥居。ここがゴールです。🏁お疲れさんでした。
道の駅みょうぎで顔を洗って、シャツを🎽↔️👕ます。サッパリした🌈
2019年08月17日 13:34撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 13:34
道の駅みょうぎで顔を洗って、シャツを🎽↔️👕ます。サッパリした🌈
乗合タクシーの出発まで時間がないのでソフトクリームで喉を癒します。😋
2019年08月17日 13:43撮影 by  SH-01K, SHARP
2
8/17 13:43
乗合タクシーの出発まで時間がないのでソフトクリームで喉を癒します。😋
無事に上州富岡駅に到着しました。お富ちゃんが出迎えてくれます。
2019年08月17日 14:29撮影 by  SH-01K, SHARP
1
8/17 14:29
無事に上州富岡駅に到着しました。お富ちゃんが出迎えてくれます。
高崎駅に着いて遅い昼飯にします。
2019年08月17日 15:21撮影 by  SH-01K, SHARP
8/17 15:21
高崎駅に着いて遅い昼飯にします。
冷やしたぬき蕎麦\370.-
旨かったー❗️
2019年08月17日 15:18撮影 by  SH-01K, SHARP
2
8/17 15:18
冷やしたぬき蕎麦\370.-
旨かったー❗️

装備

個人装備
グローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 サングラス タオル カメラ ラジオ

感想

ご訪問くださいましてありがとうございます。
関ふれ全完歩からまだ10日も経っていないのに、この1年8ヶ月毎週のように関ふれに出掛けていたため生活が関ふれ中心に回っていたことに気がつきました。そこでこれからは11月末までの特別企画ぐるっと関東ふれあいの道に時々チャレンジすることにしました。
再チャレンジの一回目は色々な意味で思い出深い群馬コースを選択しました。本コースは前回チャレンジのときは第二見晴から第4石門まで通行止めだったため相当な距離を迂回させられた記憶があります。そのときはHPでコース情報を確認しなかったので自業自得でした。今回群馬県さんが本コースを選んでくれてほんとに良かった。通行止めも解除でした。
さて今回は下仁田駅からバスてスタート地点の中村バス停まで行き妙義神社に向かうコースを選択しました。前回と逆コースです。登りが多くなるものの前回とは風景が違うように見えるので新鮮でした。
中之嶽神社に着くと日本一の大黒さまがにっこりとしたお顔で座っておられました。中之嶽本殿までの石段は麓から歩いて来た身にはこたえました。
それにしても暑い☀️😵💦蒸し暑い‼️群馬の夏は別格です。🙍中之嶽神社で休憩すれば良かったものをすぐに出発したためその後の登り道でバテてしまいました。きちんと休憩はとるべきですね。
大砲岩では昨年転落死亡事故があったとのこと。自分の力量を鑑みて自重しました。
倒木や崩落箇所も少しあるコースですが慎重に歩けば大丈夫です。初心者のかたは中級者以上の方と一緒に行動したほうが安全です。
まだ暑い日が続きそうですが体調管理に万全を期して次回に備えたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら