記録ID: 1979171
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
#125【仙丈ヶ岳】※スマホを落として引き返してるので地図、グラフは参考にしないでくださいませ
2019年08月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,685m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 7:45
距離 15.8km
登り 1,685m
下り 1,685m
14:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
待ちに待った仙丈ヶ岳。ハプニングありましたが良い山旅でした。
始発のバスで夜叉神峠からバスを乗り継ぎ北沢峠から。
多くの人はそのまま稜線を登って行くけど、大平山荘へ少し下って藪沢沿いを歩く「藪沢・重幸新道」がオススメ。沢沿いなので冷たい水で顔を洗えるし、いくつもの滝を堪能できる。高山植物も豊富。
馬の背ヒュッテ、仙丈小屋もあり、休憩もバッチリ。森林限界を超えてそびえ立つ藪沢カールの下に出たときの感動ったら。
3つのカールも堪能し、感動したまま順調に下山。これなら12時前には着く。13時半のバスまでこもれび山荘で昼ごはん食べてノンビリできる。
そんなルンルン気分で最後の2合目分岐。
地図を確認しようとiPhoneを入れてるポッケに手を当てる。
無い・・・・・。
ザックの中、あらゆるポケットを確認するも無い。
6合目付近で少し道を逸れてしまった際に地図を見るため取り出したのが最後。その時落とした?!紙の地図で確認するとそこそこ登り返す。探しながらそこまで戻るしかない。
くまなく探すも見つからず。このままだと16時発の最終バスに乗れなくなってしまう。
2時間ほど登り返したり付近を探したが見つからず。
最後の望み、誰かが拾って届けててくれー、とこもれび山荘に行ったら届いてた!
3合目付近に落ちていたとのこと。気付かんかった、、、。反省。
拾って届けていただいた方、本当にありがとうございました。
また、心配して一緒に探してくれたおばさま2人組、オネーサン2人+オニーサン、ホントにホントにありがとうございました!
山にも人にも感動した山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する