【夜行日帰り】万座・鹿沢口駅から破風岳・横手山などを経て尻焼温泉入浴
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:00
- 距離
- 74.5km
- 登り
- 3,317m
- 下り
- 3,273m
コースタイム
バラキ湖入口 0:32
野地平 1:55
浦倉山 3:00
土鍋山 4:38
破風岳 5:21
毛無峠 5:43
万座温泉 7:35
登山口 8:44
山田峠 8:48
渋峠 9:23
横手山 9:42
渋峠 10:15
芳が平 11:08
横笹 11:42
大平湿原 11:52
チャツボミゴケ公園 12:43
花敷温泉 14:47
尻焼温泉 15:00
花敷温泉 15:36
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
6,7月とは打って変わり、ここのところ週末の天気がいいので、3週連続の夜行日帰りに挑戦。少々移動時間はかかるが万座・鹿沢口駅をスタートしてまだ未踏である万座温泉周辺を繋ぎ、チャツボミゴケ公園を経て、最後に尻焼温泉に入浴するコースとした。
この日はお昼頃まで降っていた雨のせいか夜露なのかわからないが、笹の葉には水分が半端なく付着しており、靴の中がびしょ濡れになってしまった。今回は暑いだろうと予想しゴアテックスを履いてこなかったが、やはり蒸れるのもいやなので仕方ない。靴下が濡れてもさほどの不快感もないので気にしないが一番である。
土鍋山への最後の登りくらいから、空が明るくなり、遠くの山々が見えてくるが、北アルプス方面は雲の中で残念。しかしながら、間近に志賀高原の山々が見えるのは群馬側から登ってきた身にはとても不思議な気分。
当初破風岳は計画していなかったが、寄ってみるとなかなかの好展望地で寄った甲斐があった。少し下って毛無峠。ここは以前朝日新聞の「お前はキタカントウを知らない」に掲載されていたためか、こんなに朝早くから観光客が数名くらいいた(車中泊をしていたのかもしれない)。
毛無峠から万座温泉まではロードであるが、途中に1か所だけ水場があった。冷たい水が塩ビ管から出ており、このあたりでは貴重な水場である。万座温泉から少し登れば森林限界を抜けて広々とした風景となり、気分も高揚する。
時間的に余裕があったので、横手山に立ち寄ってから、芳が平湿原へ。ここまで標高を下げると暑い。この後は、どんどん標高を下げつつ尻焼温泉まで走って、念願のチャツボミゴケ鑑賞と尻焼温泉入浴を果たすことができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する