記録ID: 1982872
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2019年08月16日(金) ~
2019年08月18日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 20:54
- 距離
- 43.9km
- 登り
- 1,970m
- 下り
- 1,947m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:06
距離 12.9km
登り 181m
下り 59m
15:10
2日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 9:13
距離 10.5km
登り 1,664m
下り 206m
3日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:10
距離 20.4km
登り 143m
下り 1,708m
14:35
天候 | 1日目雨、2日目晴れ、3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
〇交通
首都圏から中央高速、長野道を使い松本ICで降り、沢渡で車を駐車し、バスで上高地へ
〇日程
昨年は上高地、奥穂高岳往復1泊2日の強行スケジュールでヘロヘロになったので今年は余裕あるスケジュールと速度で登りました。
〇1日目
上高地からひたすら平坦な道を雨の中歩いて1泊目の横尾山荘へ。風呂もあり、食事も良。きれいなベットでグッスリでした。
〇2日目
いよいよ槍ヶ岳登頂です。序盤の大曲、天狗原分岐間は非常につらかったのですが行動食を補給したら復活。食事の大切さをまた認識させられました。
播隆窟までは槍の穂先はガスで雲隠れ?していましたが、徐々に晴れ、槍ヶ岳山荘に到着したころにはほぼガスがない状態になりました。
少し槍ヶ岳山荘で休憩したのち槍ヶ岳登頂をしました。思っていたより特段難しくもなく、あっけなく登頂。
〇ブロッケン現象
記念写真を撮って景色を眺めていたら何とブロッケン現象が出現。しっかり丸い虹の中に人影が写っていました。手を振ると虹の中の人も手を振ってくれました?理屈はわかっていても不思議な現象でした。
〇槍ヶ岳のご来光
槍ヶ岳山荘のテラスからご来光を拝みました。いつもご来光は荘厳な気持ちにさせれれます。
〇野生の猿のお見送り
下山途中2年連続で野生の猿のお見送りを受けました。
〇バス待ち
さすがお盆休み期間中の上高地です。沢渡までのバスに乗車するまで30分かかりました。それでも早いほうでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人