ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198333
全員に公開
ハイキング
奥秩父

小川山+石楠花満開の瑞牆山で久々のピークハント

2012年06月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
20.2km
登り
1,748m
下り
1,759m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

瑞牆山荘駐車場 7:18 → 富士見平 7:51 → 小川山分岐 8:06 → 8:53 八丁平 9:00 → 10:16 小川山 10:24 → 八丁平 11:30 → 小川山分岐 12:02 → 12:07 天鳥川 12:20 → 13:20 瑞牆山 13:28 → 不動滝 14:35 → 林道終点 15:17 → 15:37 みずがき山自然公園 15:45 → 瑞牆山荘駐車場 16:19
天候 晴れのち曇りのち霧。時折かなり暗い。微風。
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘近くの無料駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
駐車場 → 小川山分岐: 非常によく踏まれたハイキングコース。
比較的滑りやすい。

小川山分岐 → 小川山: いかにも点線コース。八丁平から
しばらくは歩きにくい上り坂が続く。その後、小川山まで多少
アップダウンあり。道に見えても道じゃないところが多数、
テープを見失わないように。

小川山分岐 → 瑞牆山:非常によく踏まれたハイキングコース。
ですが、山頂までの最後の1時間はキツイ、登りも下りも手を使う
ところが多い。
瑞牆山山頂直下は今日、雪解け水でぬかるんで
かなりぐちゃぐちゃ状態。

瑞牆山 → 不動の滝 → 林道終点: 最初の30分くらいはかなりの
急坂、手で木に捕まって慎重に。その後、傾斜がゆるむが比較的歩き
にくい道が続く。

林道終点 → 瑞牆山荘駐車場: 林道歩き。

なお、不動滝コースは、Y-chanが2011年10月に歩いている詳しいレコも
あります:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-141335.html
参考になると思います。
富士見平小屋。とてもきれいに見えました。
この時間、まだお天気が良かったです。
3
富士見平小屋。とてもきれいに見えました。
この時間、まだお天気が良かったです。
瑞牆山方面の道に入ります。
妙に滑りやすい!
瑞牆山方面の道に入ります。
妙に滑りやすい!
石楠花、あちらこちらで咲いています。
4
石楠花、あちらこちらで咲いています。
小川山への分岐。
前から気になっていた道、行ってみよう!
1
小川山への分岐。
前から気になっていた道、行ってみよう!
コケコケのいい道です。
1
コケコケのいい道です。
途中、瑞牆山が見えました。
今日見えたのはこの時だけ・・・貴重な写真ですよ!
3
途中、瑞牆山が見えました。
今日見えたのはこの時だけ・・・貴重な写真ですよ!
川の近くにくると、キスミレだらけ。
2
川の近くにくると、キスミレだらけ。
きれいです!
小屋の跡地。
なんだかいい雰囲気。
小屋の跡地。
なんだかいい雰囲気。
ここにもキスミレがたくさん、そしてシロバナヘビイチゴが少し。
2
ここにもキスミレがたくさん、そしてシロバナヘビイチゴが少し。
このコケ?ツル?は何だろう・・・地面を這っていました。
いつも歩く山では見かけたことがありません。
1
このコケ?ツル?は何だろう・・・地面を這っていました。
いつも歩く山では見かけたことがありません。
八丁平まで後少し、道がぬかるんでいます。
この辺も雪が長く残るのかな。
八丁平まで後少し、道がぬかるんでいます。
この辺も雪が長く残るのかな。
八丁平、休憩です。
八丁平、休憩です。
小川山を目指す途中のビューポイント。
真っ白、とほほ・・・
小川山を目指す途中のビューポイント。
真っ白、とほほ・・・
バイカオウレンはほぼ終わりでした。
1
バイカオウレンはほぼ終わりでした。
小川山への途中にはこんな森や・・・
小川山への途中にはこんな森や・・・
こんな森・・・
こんな森も通ります。
霧もいいのですがもう少し晴れていれば結構きれいだと思います。
こんな森も通ります。
霧もいいのですがもう少し晴れていれば結構きれいだと思います。
小川山の山頂。
誰もいません。
3
小川山の山頂。
誰もいません。
下りの時にあったバイカオウレン。
4
下りの時にあったバイカオウレン。
本当に豊かな森です。
2
本当に豊かな森です。
作業小屋の跡。
ちょっとだけ小雨が降ってきました。
作業小屋の跡。
ちょっとだけ小雨が降ってきました。
コミヤマカタバミ、たくさんありましたが、あまり写真を撮りませんでした。
このお花は濡れていますね。
3
コミヤマカタバミ、たくさんありましたが、あまり写真を撮りませんでした。
このお花は濡れていますね。
石楠花+ちょっとワイルドな森
1
石楠花+ちょっとワイルドな森
瑞牆山へのメインロードに合流しました。
1
瑞牆山へのメインロードに合流しました。
すごい違いです。
踏まれすぎて、返って滑りやすい。
すごい違いです。
踏まれすぎて、返って滑りやすい。
天鳥川でおにぎり休憩。
新緑がきれいだな・・・
お天気も少し回復。
1
天鳥川でおにぎり休憩。
新緑がきれいだな・・・
お天気も少し回復。
ヤスリ岩?
山頂まであと一息。
キツイ道で、変に荒れています。
山頂まであと一息。
キツイ道で、変に荒れています。
山頂、展望はゼロです。
3
山頂、展望はゼロです。
今度は、瑞牆山の北側、不動滝の道を降ります。
最初は結構な急坂。
たくさんある木に捕まって慎重に下ります。
2
今度は、瑞牆山の北側、不動滝の道を降ります。
最初は結構な急坂。
たくさんある木に捕まって慎重に下ります。
タケシマラン、という名前らしいですが、実はユリ科だそうです。
2
タケシマラン、という名前らしいですが、実はユリ科だそうです。
写真は撮りにくいですがとてもきれいなお花です。
たくさんありました。
写真は撮りにくいですがとてもきれいなお花です。
たくさんありました。
王冠岩。

形をみて、ちょっと納得。
1
王冠岩。

形をみて、ちょっと納得。
川はいい感じです。
川はいい感じです。
この辺もキスミレがたくさん。
1
この辺もキスミレがたくさん。
とても迫力のある、岩とコケと大きな木のワイルドな森。
厚くなった雲で森の中は暗すぎて写真がうまく撮れず、残念。
とても迫力のある、岩とコケと大きな木のワイルドな森。
厚くなった雲で森の中は暗すぎて写真がうまく撮れず、残念。
暗いですが、鮮やかな石楠花のコントラストがきれい。
1
暗いですが、鮮やかな石楠花のコントラストがきれい。
コミヤマカタバミ。
暗くて撮影が大変でした。
コミヤマカタバミ。
暗くて撮影が大変でした。
不動滝、思ったより大きかったです。
2
不動滝、思ったより大きかったです。
名前不明なお花。
ミツバコンロンソウ?
3
名前不明なお花。
ミツバコンロンソウ?
ツツジもたくさん咲いています。
2
ツツジもたくさん咲いています。
林道終点に着いて、しばらく林道歩き。
みずがき山自然公園から瑞牆山を見上げます。
まだ雲の中ですね。
1
林道終点に着いて、しばらく林道歩き。
みずがき山自然公園から瑞牆山を見上げます。
まだ雲の中ですね。
公園でソフトクリームを買って、ご機嫌♪に林道歩き。
(でも実は林道が長すぎてアイスをもう1つ欲しかった!)
4
公園でソフトクリームを買って、ご機嫌♪に林道歩き。
(でも実は林道が長すぎてアイスをもう1つ欲しかった!)

感想

小川山には数年前から、この季節に行こうと思ってはやっぱり
別のところに行く、というパターンがずっと続いていました。

今日はやっと決行。
天気、時間、体調によって、小川山を単純ピストンするか、下りの
時に少し金峰山方面へ行って大日岩から戻るか、瑞牆山もピストン
してくるかを決めようとそれぞれのプランの参考時間を書いたメモを
持って出発。

実際に歩いてい見ると、予定よりだいぶ早く山頂に着いて、足の力も
まだ残っている感じだったので、瑞牆山へ行くことを決定。

その登りの途中、当初考えていた瑞牆山のピストンを、下りは歩いた
ことがない不動滝のコースに変更しようかと思いつく。そのコースを
よく知っているY-chanから電話で所要時間などアドバイスを聞いて、
これも決定。

そしてこの不動滝のコース、今日で一番のハイライトになりました。
残念ながらお天気が暗すぎて写真をほとんど撮れませんでしたが、
すごい迫力のある岩と森で、きれいなお花も咲いていて、コケや
シダもたくさんあって、素晴らしい道でした。

小川山は、ううん、確かにいい森がたくさんありますが、正直、
櫛形山の森の方が好きだな・・・ずっと気になっていたコースを
今日歩いて満足ですが、これからは特別なきっかけがない限り、
この山はもう登らないと思います。

さて来週、どこがいいかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人

コメント

完全復活?
C-chanさん、こんばんは。

もう完全復活では無いですか?このルートを9時間で歩いているのは結構速いと思います。

自分もC-chanさんと同じY-chanさんのレコを見て、今回のC-chanさんとほぼ同じルートを2009年11月27日に歩いているので時間をチェックしたら、13時間弱かかっていました

雪の事を差っ引いて考えても、やっぱりC-chanさんが速いですね
2012/6/12 20:38
どうかな・・・
Futaroさん、こんばんは

今、Futaroさんの2009年のレコを見ました。
金峰山を回ったのですね。
小川山と比べて標高が200メートル近く高いので、雪の差だけではなくて、標高の差を見てもFutaroさんが大変だったのでは、と思いますよ。
そもそも、Futaroさんが歩く距離など見ると私には到底できません!

まあ、私的には、2年前と比べて7割は復活していると思います。
100%(黒戸尾根の日帰りができる)までなるかは、分かりませんが、今の体調が予想以上にいいのが確かです

後は、怪我を再発させないこと、気をつけないとね。

明日も山です。初心者と近場の山を歩きます
2012/6/12 21:00
結構歩きましたね
C-chanさん

小川山お疲れ様でした。
ここは森の山って感じですね。

晴れると苔類が綺麗そうです。
こんな感じのガスの森も良い雰囲気ですが、
初めてここ歩く時は晴れの日が良いかな。

緑の森にお花、いい感じです
2012/6/13 22:05
小川山のコケ
Kankotoさん、おはようございます!

確か、小川山はいい森がありますね。
コケの感じは、まだ、深い緑色より多少黄色っぽかったのでもしかしてもう少し遅い季節がいいかもしれません!

歩いた当日はなんとなく「もういいや」と思っていたのですが今になって、やはり晴れた日の別の季節でもう一度歩いてみようかなと思っています。

kankotoさんなら、金峰山→小川山→瑞牆山の3座を一気に回れそうですね
2012/6/14 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら