記録ID: 1986882
全員に公開
ハイキング
剱・立山
夏休みの最後は息子と立山♪ しょいこ登山
2019年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 574m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:09
距離 5.0km
登り 574m
下り 574m
夏休みは妻子をおいて北海道登山、帰ってきてからお相手せねばと「どこ行きたい?」と尋ねてみれば、「立山」との返答。ムフフ、お安い御用で。前日に早速モンベルに行って背負子と坊ちゃんの帽子を購入。実は昨年も立山を考えましたが、さすがに0歳なのでやめておきました。この夏の登山を見越し、春に一度室堂まで行ったんですよね。そこで元気で遊ぶ坊ちゃんを確認済み。今回の立山は実は計画通りです。
天候 | 晴れ、最後はくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一の越山荘までは石畳の道。そこから先はガレた登山道になります。登山道に入ってから結構斜度がありますし、落石が起きやすいので注意が必要です。今回は行っていませんが、雄山から大汝方面、富士ノ折立への縦走は距離も短く、割とすんなりいけると思います。 |
その他周辺情報 | 室堂バスターミナルにはお店があり、お土産買えるし、登山グッズも買えます。自分はストックにつけるゴムキャップを買いました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
カップラ
|
備考 | 子ども用の首枕を持っていけばよかったです。 あと、荷物が重いのでカップラ用の水を雄山で買うことにしたのですが、雄山でカップラが500円(お湯付き)、水のペットボトル500円・・・。カップラも雄山で買うか、水も全部持っていったほうが良かったですね笑 |
感想
子ども12キロくらい、プラス荷物、一の越から先はママから「重たいからカメラ持って」と一眼レフを渡され、トータル20キロくらいですかね?でもまあ、背負子ってすごいもので、大した重さも感じず登ることができました。登山道では坊ちゃんが謎の歌を大声で歌いまくり、周りの登山者からクスクスと笑われましたが、楽しく山行することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
大変遅いタイミングでのコメントですいません…
子供と立山いいですね!しかも背負子で。お疲れ様でした。私も子供が3歳の時家族4人で立山登山したことを懐かしく思いました。室堂前泊で3歳だったので自分の足で雄山まで歩かせ、下山中の一の越手前で昼寝タイムで15分ほど担いで一の越まで行きました(時間的に想定内、その後復活)。とても楽しい登山だったのを覚えています。
しっかりと歩き始めるこれから、ご子息との登山まだまだ楽しみですね。
コメントありがとうございます!子どもの成長は早いもので、ついこないだまでハイハイしていたのが歩き始めたと思ったら、どんどん歩くのが上手なっていき、背負子で登る時期も今しかないかなと思って決行しました。じっくり作戦は練りましたが、それでも高山なので多少の心配はありましたが、とても楽しそうにしていて良かったです。そうですね、きっともうすぐ自分の足で登れるようになるでしょうし、うちも4人家族なんですが、家族で登山できる日を楽しみに待っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する