ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

毛無山(初 単独行)

2012年06月13日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
05:54
距離
7.3km
登り
1,124m
下り
1,124m

コースタイム

麓駐車場6:03〜登山口6:12〜レスキューポイント7:17〜富士山展望台8:51〜9:18毛無山山頂10:01〜レスキューポイント10:59〜登山口12:00〜麓駐車場12:10
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麓駐車場 20台程駐車可能 有料500円
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭で 道迷いするような箇所はないと思います
立木 岩をつかみながら登る個所が多いため手袋が必要です
駐車場より見上げる 毛無山
2012年06月13日 05:58撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 5:58
駐車場より見上げる 毛無山
駐車場看板左下の料金箱へ 車ナンバーを書いた封筒に500円入れて出発です
2012年06月13日 06:03撮影 by  DSC-W170, SONY
2
6/13 6:03
駐車場看板左下の料金箱へ 車ナンバーを書いた封筒に500円入れて出発です
登山道案内図
2012年06月13日 06:04撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 6:04
登山道案内図
ここから急登の始まりです
2012年06月13日 06:12撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 6:12
ここから急登の始まりです
レスキューポイント到着
2012年06月13日 07:17撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 7:17
レスキューポイント到着
6合目看板
2012年06月13日 07:54撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 7:54
6合目看板
新緑がとてもきれいです
2012年06月13日 08:08撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/13 8:08
新緑がとてもきれいです
2012年06月13日 08:10撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 8:10
落ちたツツジの花びらが
登山道を埋めています
2012年06月13日 08:16撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 8:16
落ちたツツジの花びらが
登山道を埋めています
2012年06月13日 08:17撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 8:17
富士山展望台からの 富士山
2012年06月13日 08:51撮影 by  DSC-W170, SONY
4
6/13 8:51
富士山展望台からの 富士山
天子山塊
2012年06月13日 08:51撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/13 8:51
天子山塊
朝霧方面
2012年06月13日 08:52撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 8:52
朝霧方面
2012年06月13日 08:52撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 8:52
2012年06月13日 09:06撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 9:06
北アルプス展望台からの眺め
2012年06月13日 09:07撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/13 9:07
北アルプス展望台からの眺め
残念ながら 雲多し
2012年06月13日 09:07撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 9:07
残念ながら 雲多し
毛無山山頂 到着
2012年06月13日 09:18撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 9:18
毛無山山頂 到着
高度合わせします
2012年06月13日 09:20撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/13 9:20
高度合わせします
方位盤
2012年06月13日 09:21撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 9:21
方位盤
山頂からの 富士山
2012年06月13日 09:23撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/13 9:23
山頂からの 富士山
青空です
2012年06月13日 09:24撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/13 9:24
青空です
さみしい昼食
2012年06月13日 09:25撮影 by  DSC-W170, SONY
3
6/13 9:25
さみしい昼食
山頂からの 富士山
2012年06月13日 09:33撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/13 9:33
山頂からの 富士山
危険そうです
2012年06月13日 10:00撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 10:00
危険そうです
下山します
2012年06月13日 10:00撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 10:00
下山します
静岡登山口と山梨登山口への分岐点
2012年06月13日 10:10撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/13 10:10
静岡登山口と山梨登山口への分岐点
2012年06月13日 10:11撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 10:11
花びらの登山道
2012年06月13日 10:30撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/13 10:30
花びらの登山道
レスキューポイントで休憩
2012年06月13日 10:59撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 10:59
レスキューポイントで休憩
不動の滝
2012年06月13日 11:36撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 11:36
不動の滝
2012年06月13日 11:47撮影 by  DSC-W170, SONY
1
6/13 11:47
これがはさみ石??
2012年06月13日 11:47撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 11:47
これがはさみ石??
駐車場到着 あ〜疲れた・・・
2012年06月13日 12:10撮影 by  DSC-W170, SONY
2
6/13 12:10
駐車場到着 あ〜疲れた・・・
山頂は雲の中
2012年06月13日 12:15撮影 by  DSC-W170, SONY
6/13 12:15
山頂は雲の中
撮影機器:

感想

たぶん自宅から一番近い2000m級の山 毛無山
竜ヶ岳 鬼ヶ岳 十二ヶ岳を登った時も 朝霧高原を通りすぎるときにいつも車中から眺めるだけで 私達には置き去りにされていた山でした
その理由は 誰に聞いても どの山行記録をみても その容姿を見ても「かなり大変な山だぞ!」というのが私達の第一印象でずっと敬遠していました
そんなことから相方は今回不参加 登山三年目にして初めての単独行となりました

朝6時 麓駐車場を出発 登山口よりいきなりの急登がはじまります
岩や立木をつかみながら登ります 情報によるとこのような道が9合目までずっと続くらしい
しばらく進むとようやく一合目の標識 登山口が一合目とばかり思っていたのでかなりガッカリ
三合目をすぎるころあまりの厳しさにに本気で撤退しようかと思いました
それでもなんとかレスキューポイントまでたどり着き 水分補給と秘密兵器のロイヤルゼリーを飲みしばらく休憩 これが功を奏したか体力が復活 山頂目指して再出発
その後も何度も立ち休みしながら富士山展望台到着 ここで初めて雲海に浮かぶ富士山の展望がひらけます 
しばらく進むと北アルプス展望台に到着 唯一山梨側が見える場所ですが残念ながら雲が多く好展望はありませんでした
ここから北アルプスを望むには かなりの好条件がそろわなければ無理かと思います
その後10分程なだらかな道を進み山頂到着です
途中撤退しようかと思ったりしただけに達成感いっぱいです
山頂では富士山の大展望を眺めながら昼食をとり 誰もいないため普段したことのないセルフタイマーで写真を撮り1時間ほどすごし 急に寒い風が吹いてきたので10時に下山にかかりました

下山中に不動の滝やハサミ石に気づき 登りの時このあたりは「本当に必死だったんだなー」とおもわず笑ってしまいました
3回程すべり ころびましたが無事駐車場に到着 本日の登山は終了しました
噂どおりかなり厳しい登山でしたが達成感はいっぱいでした

ただ心残りは 14日の静岡新聞朝刊一面に「13日10時過ぎより30分間富士山上空に環水平アークというめずらしい虹の帯が朝霧高原付近より観測された」という記事が写真付きで掲載されていました
あと10分山頂にいれば見ることができたのに 急に冷たくなったのはその兆候だったのか? 本当に残念でした





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1363人

コメント

はじめまして
はじめまして、inaminと申します。

毛無山から雨ヶ岳へのルートはここ数年で藪払いもされて、とても歩きやすくなっています。

とても気持ちの良い稜線なので、是非機会がありましたら歩いてみてください。

少し長い行程になりますが、雨ヶ岳を抜けて端足峠から下りるとグルッと周回できます。
#ヤマレコでも多数アップされていますので参考にして下さい。

どうやらご近所さんのようですね。
今後とも宜しくお願いします
2012/6/14 17:52
初めまして
私は去年「長者ヶ岳〜地蔵峠」「端足峠〜毛無山」を縦走しました。下山後はバスを利用すると良いです。
ちなみに夏場はトリカブトだらけです。
2012/6/14 18:15
コメント ありがとうございました
inaminさん コメントありがとうございます

今 inaminさんの毛無山山行記録拝見いたしました
写真 被ってしまって申し訳ありませんでした
やはり目のつけどころは同じになってしまいますね
私は毛無山ピストンでいっぱいいっぱいです
雨ヶ岳縦走なんてとても無理無理
又 いろいろ情報教えてください
2012/6/14 18:34
コメント ありがとうございました
drunkさん コメントありがとうございました

かつて 身延山を登った時 気になった山 富士見山
その後 drunkさんの富士見山山行記録を拝見した覚えがあります
ずいぶん健脚なようでうらやましかぎりです
これからもいろいろな情報お待ちしています
2012/6/14 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら