記録ID: 198897
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
伊那市長谷から 戸倉山(伊那富士)【市野瀬コース】
2012年06月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 526m
- 下り
- 529m
コースタイム
12:50登山口−14:10東峰−14:15西峰−14:40東峰下山−15:25登山口
【登:約1時間半 下:約1時間】
【登:約1時間半 下:約1時間】
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広域林道沿いにある無料駐車場へ。5台くらい駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は小学生でも安全に歩けるレベル。よく整備されています。 ただし、一部の道沿いはかなり急傾斜です。 マムシが居ました。乾燥した場所を好むらしいのでご注意を。 一番危険なのは林道「長坂線」です。 未舗装で狭く擦れ違いは不可能。対向車と遭遇したら延々とどちらかが後退必要。 また落石も多いです。大雨後は崩落の可能性あり。 30mmローダウンの私は何度か腹を擦りました。 広域林道は比較的広くて快適な砂利道ですが、工事中のため工事車両が通過します。 R152の分杭峠近くから続いていますが、バリケードがあり「関係者以外進入禁止」となっている。 登山ポストはありませんでした。トイレもありません。 R152沿いにある入野谷(いりのや)さんで入浴しました。 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd2/index.php?id=4 この近くにキレイな公衆トイレがあります(グラウンド横)。 |
写真
感想
上伊那の人に親しまれている人気の山です。
子どもでも簡単に登れます。紅葉の時期はさぞ素晴らしいことでしょう。
アクセスしやすい駒ヶ根市側のルートから登られる人が多いようです。
だからあえて反対側から行ってみました。
狭い林道を無事に通過し、登山口まで辿り着けるかが最大の問題点。
R152の市野瀬集落から小さな標識があります。とても道は狭いです。
林道「長坂線」は未舗装でガードレールや待避所が無く注意が必要です。
分杭側から侵入できれば・・・
戸倉山(とくらさん)山頂や見晴台からの展望は最高です。
近くの高鳥谷山(たかずやさん)や陣馬形山(じんばがたやま)と併せて楽しめます。
以上。
梅雨の合間の晴天、北アの方が天気が良さそうだった。
そして爺ヶ岳の柏原新道が開通したとのことだったので行こうと・・・
またしても寝坊によって。。。近場の山になりました。
先週の熊伏山に続いてマムシに遭遇。ボーっとしてると踏んじゃいそうです。
咬まれても簡単に死にはしませんから、もし咬まれた時には落ち着いて病院へ行きましょう。
最初はガスで隠れていた南アルプスの女王様も、山頂の十蔵薬師如来さまを
拝んだためか姿を見せてくれました。本当にご利益があるのかもしれません。
すっかり雪も少なくなっているようなので、未踏の南ア北部へ行ってみようかな♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
伊那市長さん?て思いました。
上田市にも真田町長(さなだまち、おさ)というとこがあります。
町長さんです。
眺望もよくて伊那の皆から愛されている山なんですね。
駒ヶ根市側からいつか登ってみたいです
Sakusakuさん、こんばんは。
言われてみれば確かに(笑)
オフロードバイクがあれば、ぜひ長谷側からチャレンジして欲しいところなんですが
この付近は林道が入り乱れてて、何度もバイクで遭難しかけています
ここらあたりは3年前までRaidで毎年入ってました。延伸中でいきなり道がなくなったり、電撃ゲートに囲まれて脱出不可能だったりしますが、走り応えのある地域ですよね
舗装化が進んでないといいのですが・・・・
個人的には折草〜分杭間を開放してほしいです
ebiさん、こんばんは。
この辺の林道はebiさんの方が詳しかったりして
先日、易老渡へ行く道路で工事車両に落石が直撃して、運転手さんが亡くなりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する