ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1991469
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山 (榛名富士〜烏帽子ヶ岳〜鬢櫛山〜硯岩〜氷室山〜天目山) そろそろ秋の気配?

2019年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
10.9km
登り
1,127m
下り
1,119m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:43
合計
6:01
9:17
9:20
3
9:23
9:24
28
9:52
9:53
1
9:54
9:54
3
榛名湖
9:57
9:57
36
10:33
11:00
41
11:41
11:41
25
12:06
12:06
12
12:18
12:19
11
12:30
12:30
8
12:38
12:44
7
12:51
12:51
7
12:58
12:58
33
13:31
13:32
25
13:57
14:00
16
14:16
14:16
25
七曲り峠分岐
14:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆「」(無料)を利用
※公衆トイレ、自販機、共にあり
ヤッホホ!(゜∀゜) 久しぶりに山行日和と休日が合いました♪(笑) 秋の気配を感じる爽やかな朝の空気の中からスタート!
2019年08月25日 08:41撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/25 8:41
ヤッホホ!(゜∀゜) 久しぶりに山行日和と休日が合いました♪(笑) 秋の気配を感じる爽やかな朝の空気の中からスタート!
最初に目指すは『榛名富士』! 登りは、歩き易い南ルートで行きますよー!!(≧∀≦)
2019年08月25日 08:42撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 8:42
最初に目指すは『榛名富士』! 登りは、歩き易い南ルートで行きますよー!!(≧∀≦)
時々、勾配のある場所も現れますが、ウォーミングアップも兼ねつつマイペースで登って行って…
2019年08月25日 08:50撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 8:50
時々、勾配のある場所も現れますが、ウォーミングアップも兼ねつつマイペースで登って行って…
ロープウェイの山頂駅の横へと出たら、駅をグルっと回って展望場所(左奥)へ!
2019年08月25日 09:17撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 9:17
ロープウェイの山頂駅の横へと出たら、駅をグルっと回って展望場所(左奥)へ!
雲は多めですが、良い感じの晴れ♪ まぁ、遠景は厳しいけども…それはそれ(笑)
2019年08月25日 09:19撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 9:19
雲は多めですが、良い感じの晴れ♪ まぁ、遠景は厳しいけども…それはそれ(笑)
せっせとお仕事中な小さな方々を横目に、私は山行で充電中♪(´д`*)
2019年08月25日 09:20撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/25 9:20
せっせとお仕事中な小さな方々を横目に、私は山行で充電中♪(´д`*)
ロープウェイ山頂駅から少し登った先で『榛名富士』山頂に到着! お久しぶりな三角点をパシャっと♪
2019年08月25日 09:23撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 9:23
ロープウェイ山頂駅から少し登った先で『榛名富士』山頂に到着! お久しぶりな三角点をパシャっと♪
日曜日ということで、観光客は勿論のことハイカーも多かったですね! そして、お隣の筈の『赤城山』すら薄っすらとといった…本日の霞みっぷり!!(笑)
2019年08月25日 09:23撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 9:23
日曜日ということで、観光客は勿論のことハイカーも多かったですね! そして、お隣の筈の『赤城山』すら薄っすらとといった…本日の霞みっぷり!!(笑)
そういえば、この双眼鏡…使ったことない(笑) 次の機会には試しに利用してみようかな?(゜∀゜)~°
2019年08月25日 09:25撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 9:25
そういえば、この双眼鏡…使ったことない(笑) 次の機会には試しに利用してみようかな?(゜∀゜)~°
山頂の「榛名富士山神社」へ、ご挨拶の参拝を恙無く済ませたら…北ルートで降ります!
2019年08月25日 09:25撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/25 9:25
山頂の「榛名富士山神社」へ、ご挨拶の参拝を恙無く済ませたら…北ルートで降ります!
北ルートは、山頂から降り始めて直ぐでルート崩壊気味な場所や、中盤に差し掛かる頃に現れるこの場所(上からの写真)とか…
2019年08月25日 09:34撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 9:34
北ルートは、山頂から降り始めて直ぐでルート崩壊気味な場所や、中盤に差し掛かる頃に現れるこの場所(上からの写真)とか…
この場所(下からの写真)など、広めに崩壊してしまっている場所もあるので、慎重に歩いてクリアします(´〜`)
2019年08月25日 09:38撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 9:38
この場所(下からの写真)など、広めに崩壊してしまっている場所もあるので、慎重に歩いてクリアします(´〜`)
ということで、順調に『榛名富士』を降ったら、折角なので「榛名湖」湖畔のお気に入りな桟橋景色をパチリ♪ この後歩く『鬢櫛山』(右)や、主峰の『掃部ヶ岳』(左)が綺麗に望めます!
2019年08月25日 09:54撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/25 9:54
ということで、順調に『榛名富士』を降ったら、折角なので「榛名湖」湖畔のお気に入りな桟橋景色をパチリ♪ この後歩く『鬢櫛山』(右)や、主峰の『掃部ヶ岳』(左)が綺麗に望めます!
そして、次に目指す『烏帽子ヶ岳』の登山口へGO!(゜∀゜)
2019年08月25日 09:57撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/25 9:57
そして、次に目指す『烏帽子ヶ岳』の登山口へGO!(゜∀゜)
谷筋ルートを登って尾根に出たら、右に折れて直ぐの鳥居を抜けて「加護丸稲荷神社」の奥宮へ!
2019年08月25日 10:14撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 10:14
谷筋ルートを登って尾根に出たら、右に折れて直ぐの鳥居を抜けて「加護丸稲荷神社」の奥宮へ!
その鳥居から先は、勾配が一段階上がるのでマイペースで行きます…(゜∀゜)~°
2019年08月25日 10:16撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 10:16
その鳥居から先は、勾配が一段階上がるのでマイペースで行きます…(゜∀゜)~°
そうして暫く登った先で、大きな岩の壁が見えてきたら、其処が「加護丸稲荷神社」の奥宮のある場所です! ということで、参拝!!
2019年08月25日 10:28撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 10:28
そうして暫く登った先で、大きな岩の壁が見えてきたら、其処が「加護丸稲荷神社」の奥宮のある場所です! ということで、参拝!!
『烏帽子ヶ岳』山頂は、岩壁の左手方向からのアプローチで登って少し進んだ先で到着♪ と、此処では展望が望めないのですが…
2019年08月25日 10:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 10:33
『烏帽子ヶ岳』山頂は、岩壁の左手方向からのアプローチで登って少し進んだ先で到着♪ と、此処では展望が望めないのですが…
右手方向に笹薮に埋もれた踏み跡を辿りながら、少し降った先で木々の中から出ると…展望場所へ到着!(≧∀≦) 正面には『榛名富士』♪
2019年08月25日 10:58撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/25 10:58
右手方向に笹薮に埋もれた踏み跡を辿りながら、少し降った先で木々の中から出ると…展望場所へ到着!(≧∀≦) 正面には『榛名富士』♪
その左手方向の先には、『相馬山』(中央)と『二ツ岳』(左)が綺麗に望めるという、オススメの場所です! そんな眺望を楽しみながらカロリー補給の小休止♪
2019年08月25日 10:51撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/25 10:51
その左手方向の先には、『相馬山』(中央)と『二ツ岳』(左)が綺麗に望めるという、オススメの場所です! そんな眺望を楽しみながらカロリー補給の小休止♪
人心地ついたら『鬢櫛山』へと向かう為、尾根分岐まで戻ってから西進! フラット気味に進んだ先の急坂を細かい九十九折で登り… 再び尾根道になるので暫く登った先で…
2019年08月25日 11:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 11:29
人心地ついたら『鬢櫛山』へと向かう為、尾根分岐まで戻ってから西進! フラット気味に進んだ先の急坂を細かい九十九折で登り… 再び尾根道になるので暫く登った先で…
『鬢櫛山』に到着!(≧∀≦) 此処は見事に木々に囲まれているので…ササっと先へ(笑)
2019年08月25日 11:41撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 11:41
『鬢櫛山』に到着!(≧∀≦) 此処は見事に木々に囲まれているので…ササっと先へ(笑)
降り始めとなる笹薮ルートでは、足の引っ掛けに気を付けつつ降って… 岩場へと変化したら、この木の根の滑り台を目印にして左へ折れます!
2019年08月25日 11:49撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 11:49
降り始めとなる笹薮ルートでは、足の引っ掛けに気を付けつつ降って… 岩場へと変化したら、この木の根の滑り台を目印にして左へ折れます!
折れた先では段差の曖昧な土斜面の急坂区間になるので、気を付けて降って… この目印で左に折れれば「榛名湖」方面となるのですが、今回は真っ直ぐ進んで「硯岩」方面へのルートへ
2019年08月25日 11:54撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 11:54
折れた先では段差の曖昧な土斜面の急坂区間になるので、気を付けて降って… この目印で左に折れれば「榛名湖」方面となるのですが、今回は真っ直ぐ進んで「硯岩」方面へのルートへ
…が、こちらは藪が深いので余りオススメは出来ないルートです(汗) しかも…久しぶりにやってしまった! 右手にも踏み跡がありますが正解は左手の踏み跡… 野バラと笹薮で完全に塞がれてましたが、良く見ると濃い踏み跡は左手の方…(゜A゜)
2019年08月25日 11:59撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 11:59
…が、こちらは藪が深いので余りオススメは出来ないルートです(汗) しかも…久しぶりにやってしまった! 右手にも踏み跡がありますが正解は左手の踏み跡… 野バラと笹薮で完全に塞がれてましたが、良く見ると濃い踏み跡は左手の方…(゜A゜)
そんなことがありながらも「県道28号」へ出られれば、まぁ、何とかはなります(ぇ) んで、無事に「硯岩」へ到着! …と、何だか雲行きが怪しい?(,,゜∀゜)
2019年08月25日 12:17撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/25 12:17
そんなことがありながらも「県道28号」へ出られれば、まぁ、何とかはなります(ぇ) んで、無事に「硯岩」へ到着! …と、何だか雲行きが怪しい?(,,゜∀゜)
久しぶりの山行だった為か、想定よりも疲労感が出て来ていたということもあったので『掃部ヶ岳』には向かわずに、「天神峠」経由で『氷室山』へと向かうことにしました…
2019年08月25日 12:52撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/25 12:52
久しぶりの山行だった為か、想定よりも疲労感が出て来ていたということもあったので『掃部ヶ岳』には向かわずに、「天神峠」経由で『氷室山』へと向かうことにしました…
そしてお馴染みでお気に入りな、「天神峠」の立派な石灯籠を楽しみつつ、この先の「榛名神社」方面への分岐となる場所で昼休憩♪
2019年08月25日 12:58撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 12:58
そしてお馴染みでお気に入りな、「天神峠」の立派な石灯籠を楽しみつつ、この先の「榛名神社」方面への分岐となる場所で昼休憩♪
其の場所には、丁度ベンチもあるので休み易いのです! 夏の陽射しギラギラの日だったら厳しいけど、ある意味で良い感じに曇ってるし(笑)
2019年08月25日 13:01撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 13:01
其の場所には、丁度ベンチもあるので休み易いのです! 夏の陽射しギラギラの日だったら厳しいけど、ある意味で良い感じに曇ってるし(笑)
のんびりと昼休憩をしたら体調も戻って来た…感じ? 天気も大丈夫そうだったので、『氷室山』〜『天目山』ルートをゆっくり歩いて、「七曲峠」から「榛名湖」へと下山することにします♪
2019年08月25日 13:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/25 13:29
のんびりと昼休憩をしたら体調も戻って来た…感じ? 天気も大丈夫そうだったので、『氷室山』〜『天目山』ルートをゆっくり歩いて、「七曲峠」から「榛名湖」へと下山することにします♪
ということで、永い木段区間をマイペースで登って…『氷室山』に到着!(≧∀≦)
2019年08月25日 13:30撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 13:30
ということで、永い木段区間をマイペースで登って…『氷室山』に到着!(≧∀≦)
いったん降っての…登り返し! しかし、この先はピーク詐欺的な…肩?
2019年08月25日 13:45撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 13:45
いったん降っての…登り返し! しかし、この先はピーク詐欺的な…肩?
でも…登った先には、何かがある(笑) 『天目山』山頂は、ゆるく登っていった後に再び現れる木階段の先が、本当の山頂!
2019年08月25日 13:47撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 13:47
でも…登った先には、何かがある(笑) 『天目山』山頂は、ゆるく登っていった後に再び現れる木階段の先が、本当の山頂!
…と、その『天目山』山頂で、相棒に登場して頂きます! 日曜日とかは…登場させるタイミングが難しいのよね(汗)
2019年08月25日 13:58撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 13:58
…と、その『天目山』山頂で、相棒に登場して頂きます! 日曜日とかは…登場させるタイミングが難しいのよね(汗)
そういえば、丁度、道標の裏手に延びている踏み跡が『幡矢ヶ岳』へのバリエーションルートかな? 折を見てチャレンジしてみよう♪(゜∀゜)
2019年08月25日 14:02撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 14:02
そういえば、丁度、道標の裏手に延びている踏み跡が『幡矢ヶ岳』へのバリエーションルートかな? 折を見てチャレンジしてみよう♪(゜∀゜)
『天目山』山頂で一息ついたら、のんびりと下山を開始! 途中の「榛名湖」ビュースポットからは、丁度、今日歩いた『烏帽子ヶ岳』〜『鬢櫛山』間が望めました♪
2019年08月25日 14:06撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 14:06
『天目山』山頂で一息ついたら、のんびりと下山を開始! 途中の「榛名湖」ビュースポットからは、丁度、今日歩いた『烏帽子ヶ岳』〜『鬢櫛山』間が望めました♪
ここにきて、本日は初登場となるツリガネニンジンを発見♪ 癒されますわぁ(´д`*)
2019年08月25日 14:09撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 14:09
ここにきて、本日は初登場となるツリガネニンジンを発見♪ 癒されますわぁ(´д`*)
ゆっくりと降って「七曲峠分岐」へと至ったら、道標に従い左へ折れて「榛名湖」方面へ!
2019年08月25日 14:16撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 14:16
ゆっくりと降って「七曲峠分岐」へと至ったら、道標に従い左へ折れて「榛名湖」方面へ!
此処も、滑り台ライクな場所が点在する土斜面ルートなので、慎重に足運びしながら、ゆっくりと降ります…(´〜`)
2019年08月25日 14:19撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 14:19
此処も、滑り台ライクな場所が点在する土斜面ルートなので、慎重に足運びしながら、ゆっくりと降ります…(´〜`)
…(。´・ω・)ん? おや、タマアジサイ?
2019年08月25日 14:23撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 14:23
…(。´・ω・)ん? おや、タマアジサイ?
おぉ、咲いてる♪咲いてる♪(´д`*)
2019年08月25日 14:18撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/25 14:18
おぉ、咲いてる♪咲いてる♪(´д`*)
山行の最後に、可愛く咲いたタマアジサイにも出会えました!(≧∀≦)
2019年08月25日 14:19撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/25 14:19
山行の最後に、可愛く咲いたタマアジサイにも出会えました!(≧∀≦)
「七曲峠」からの降りを無事に降りきって「榛名湖」へ到着! …爽やかな風が気持ち良かったので、ウッドテーブルでのんびり気分な休憩(笑)
2019年08月25日 14:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/25 14:29
「七曲峠」からの降りを無事に降りきって「榛名湖」へ到着! …爽やかな風が気持ち良かったので、ウッドテーブルでのんびり気分な休憩(笑)
ふと、近くに止まったトンボをパチリ! 何トンボだろう?羽の模様が綺麗ですな♪(トリミング)
2018年07月27日 12:20撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 12:20
ふと、近くに止まったトンボをパチリ! 何トンボだろう?羽の模様が綺麗ですな♪(トリミング)
最後に今日は行けなかった『掃部ヶ岳』(左)を「榛名湖」越しにパシャっと♪ 久しぶりに『西峰』にも行って両耳を歩きたかったのだけれど…また今度!
2019年08月25日 14:28撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/25 14:28
最後に今日は行けなかった『掃部ヶ岳』(左)を「榛名湖」越しにパシャっと♪ 久しぶりに『西峰』にも行って両耳を歩きたかったのだけれど…また今度!
【番外】
帰りに飲み物と一緒にソフトクリームもゲット! 何か…徐々に斜めになっていったけども(笑)、甘さが疲れた体に染み渡りましたわ♪(*´д`*)
2019年08月25日 14:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/25 14:59
【番外】
帰りに飲み物と一緒にソフトクリームもゲット! 何か…徐々に斜めになっていったけども(笑)、甘さが疲れた体に染み渡りましたわ♪(*´д`*)

装備

MYアイテム
misakichi
重量:8.73kg
個人装備
日よけ帽子 半袖シャツ 長袖アンダーシャツ メッシュグローブ 七分丈ズボン スポーツタイツ 登山用靴下 レインハット レインウェア レイングローブ トレッキングシューズ ザック(40L) 昼食 行動食 飲料(1.5L:ケータイマグ(500ml)含む) ケータイマグ(600ml) レジャーシート トレッキングチェア 地図(地形図) コンパス ガイド地図(スマフォアプリ) 温度計 十徳ナイフ モバイルバッテリー ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯電話 時計 タオル ウェットティッシュ ティッシュペーパー ビニール袋 携帯トイレ カイロ ライター ストック カメラ

感想

---------------------------------------------------------------------------------

■天気予報では、久しぶりに山行日和な予感の休日になりそうだったので
朝からスタートで楽しもうかと考えて…

と、気合を入れたかったんですけども…残業明けということでもあったので
近場でエスケープも容易な場所ということで、今回もお世話になったのが
『榛名山』の「榛名湖」外輪山ルート!(・∀・)


●『榛名富士』〜「榛名湖」
秋の気配を感じるような爽やかな空気の中
「榛名公園ビジターセンター」から『榛名富士』を目指してスタート!

登りは、歩き易い「南ルート」でウォーミングアップも兼ねつつ
木陰の涼しさにも季節の変化を感じながらマイペースで登って行きます!
時々、勾配のある場所もありますが、基本的には適度な坂道を九十九折で登る
とても歩き易いルートです♪(゜∀゜)

そんな感じのルートを登って行った先で、それまでは余り現れなかった岩が
ルート上に多くなってきたら、もう少し頑張って登った先で
「榛名山ロープウェイ」の山頂駅横へと到着!

展望台からの眺めは、雲は多くても良く晴れた日になっていたので
遠景は厳しいものの、近景を十分楽しむ事が出来ました♪

そんな眺望を楽しんでから、山頂に向かって続く階段をひと登りしたら…
『榛名富士』山頂に到着!(≧∀≦)
山頂に鎮座する「榛名富士山神社」に、本日のご挨拶を恙無く参拝し
山頂付近の階段途中から入れる、「北ルート」で降りを開始!

こちらの「北ルート」は、登って来た「南ルート」よりも崩壊箇所など
気を付けて歩かないと危ない場所も数ヶ所ある為
そういった場所では足運びに気を付けつつ慎重に降って…
無事に「北登山口」へと着いたら、湖畔の景色を求めて「榛名湖」の湖畔へ♪


●『烏帽子ヶ岳』
「榛名湖」越しに『掃部ヶ岳』や「硯岩」を望める
お気に入りの景色を楽しんだら、そこから少し北へと向かって
舗装路脇にある大きな道標が目印の「烏帽子ヶ岳登山口」へとルートイン!

「加護丸稲荷神社」の鳥居を潜り、お社の横を抜けて暫く登れば
尾根分岐へと至るので、右手方向の先に再び鳥居が見えるので、そちらへ!

その鳥居の先から、勾配が一段上がるので無理せずマイペースで登って行くと
大きな岩壁が見えてくれば、其処が「加護丸稲荷神社」の奥宮♪
そちらにも恙無く参拝をし、岩壁の左手から上と続くルートを登って
藪の中を少し進めば…『烏帽子ヶ岳』山頂へと到着!(≧∀≦)

と、山頂表示のある場所は、木々に囲まれた静かな山頂といった雰囲気ですが
その山頂から少し南に向かって藪に埋もれる踏み跡を辿って進み
少し降って木々の中から出ると…見晴台のような岩場があるので
其処からの眺めが『烏帽子ヶ岳』の絶景スポットだったりします♪(*^ヮ')b

「榛名湖」を望む場所としては、「硯岩」の次に楽しめる感じの場所なので
無理のない中で山頂から少し進んでみるのもオススメな場所…ではありますが
岩場の突端のような場所なので、滑落などには十分にご注意下さい!


●『鬢櫛山』〜「硯岩」
そんな『烏帽子ヶ岳』の絶景スポットで、気持ちの良い景色を眺めつつの
小休止をしたら、尾根分岐まで戻って、フラットに続く尾根ルートを
暫く西に向かって進むと、斜面登りの九十九折へと変化するのですが…
そこから急坂区間になり、足場もやや不安定な感じになるので
そういう場所では、無理せずマイペースで…(,,゜∀゜)

斜面登りから尾根道へと変化すると、軽く岩場も現れ始めるので
変わりなく足元に気を付けながら登って行って…藪が多くなってきかなぁ
って感じになった先で『鬢櫛山』山頂へと到着します!(笑)

『鬢櫛山』山頂も木々に囲まれた山頂で、眺望はあまり望めない為
ササっと抜けて降り始めます!(゜∀゜)~°

この『鬢櫛山』からの降りルートは、踏み跡はしっかりあるので
迷うような道ではないのですが、山頂から暫くは藪道な為
根っ子などへの足の引っ掛けに注意しつつ降ります。

途中、少し岩場も現れますが、その岩場の終わり辺りでルートが折れるので
目印テープを見落とさないよう注意しつつ進んだら…
岩場の先で再び現れる斜面ルートは、足場が曖昧な土斜面が続く為
今度は滑らないように注意しながら降ります…(,,゜∀゜)

そうして降った先、少しフラットになった頃
左手に折れると「榛名湖」方面となる小さな道標がある場所へと至ります。
判り易さでは、その「湖畔方面ルート」の方なので
藪道のルートファインディング経験の無いような方は
そのルートで「榛名湖」へと降ってから「掃部ヶ岳登山口」に向かって下さい。

と、自分は少しショートカットの出来るルートで「硯岩」へと向かおうと思い
その分岐で左へは折れず、少し進んだ先で右に折れるルートに入ります!

…が、そのルートのこの時期の藪は、やはり甘くなかった(゜△゜;

浅い踏み跡の方へ入ってしまった後で、”以前と何か違うなぁ…”
と思い始めた頃、見慣れない古い倒木が塞ぐような状態で横切る場所になって
”これは違うな…踏み跡を確認しつつ戻ろう”と戻った結果
野バラと笹薮が良い感じに折り重なっていて、踏み跡を見逃した地点を発見…(汗)

この場所は、危険箇所という所はなく、とりあえずは直ぐ横の県道にさえ出られれば
迷い続けるなどと云うことも無いので、大きな問題にはなり難いから良いものの
或る意味で、そういう気持ちが油断を招いたパターンとも謂えなくもない…かも?
何はともあれ、今回の反省点でしたので…素直に反省です(´〜`;

そんなこんなではありましたが、その先は迷うことなく「硯岩」ルートへと入り
問題なく「硯岩」へと到着!
でも、丁度その頃に黒っぽい雲が空を覆って来ていたんですが…
気持ちの良い眺望が拝めなかった事と、自身の体調が重なっていた模様?(゜∀゜)~°

いつもよりも早目な段階で、足の疲れを感じてはいましたが
普段であれば、この位の距離の範囲内であれば
歩いている内に気にならなくなる筈が、どうにも疲労感が増すばかりな感じ?(゜A゜)

久しぶりの山行なので体が鈍っているのか…
若しくは、前日の仕事疲れの影響か、睡眠不足とかか?
何にしても『掃部ヶ岳』に向かうには不安を抱える体調と思えた為
一旦「掃部ヶ岳登山口」へと下山することに予定を変更!


●『氷室山』〜『天目山』
こういった時の予定変更のし易さも「榛名湖外輪山ルート」の有り難い所なのです!

ということで、トイレ休憩も済ませつつ「天神峠」経由で「関東ふれあいの道」の
「榛名神社」方面への分岐点まで進んだら、落ち着き易い場所で昼休憩♪

ゆっくりと休んだら、足の疲労感も楽になった…ように感じたので(笑)
「榛名湖」の周遊路へ降ってから戻るというのではなく
『氷室山』〜『天目山』を抜けるルートを選択!(゜∀゜)

幸い、時間的な余裕は十分にあったので、無理のないペースで進めそうだったのも
理由の一つだったということで、のんびりと歩いて…
『氷室山』&『天目山』の山頂をゲット!(≧∀≦)

気持ち的には「七曲峠」を抜けつつ、「沼の原湿原」まで進んで
「ゆうすげの道」で野草を楽しめれば…なんていうことも思いましたが
体の方は、その考えに反対だったようなので(笑)
素直に体調に従い、「七曲峠」から「榛名湖」と下山し
今回の山行は早目のゴールとして終了!(・∀・)


■気持ち的には、やり残し感のある山行となった訳ですが
帰宅後、ゆっくりと風呂ってから、自室でのほほーんと体を休めていると
両足から伝わる倦怠感と、久しぶりに感じる筋肉痛が…(゜∀゜)~°

結果的に、体の発する信号に従って無理せず下山したのは正しかった(汗)
改めて体調管理や、当日の感覚に正直に向き合う大切さを実感する

…というような、そういった意味で充実した山行となりました…
何はともあれ、お疲れ様でした!(・∀・)

---------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら