磐梯山 裏磐梯コース 火口壁周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9c1c16242b0824f.jpg)
- GPS
- 09:01
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 925m
- 下り
- 921m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:59
天候 | 晴れ 山頂では時々ガス 風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等ありません。 |
その他周辺情報 | 【トイレ情報】 _部小屋 小屋の中に携帯トイレ用ボックス 弘法清水小屋 小屋の横に携帯トイレ用ボックス 八方台登山口駐車場に公衆トイレあり ・裏磐梯コース登山口にはトイレはありません。 ・携帯トイレは岡部小屋、弘法清水小屋で販売。(ごめんなさい、値段は忘れました。たしか300円だったような気がします) ・携帯トイレは回収ボックスは裏磐梯登山口、八方台登山口にあります。 ・裏磐梯登山口から最寄りのトイレは裏磐梯ビジターセンターのトイレ。施設は9時から開館ですが、トイレは24時間空いてます。 【水場】 ・弘法清水 ・黄金清水 【温泉情報】※僕のおすすめ温泉 ・香の湯 源泉掛け流し 無色透明 露天風呂オンリー 洗い場シャワーあり シャンプー ボディシャンプーあり ・国民休暇村 裏磐梯 源泉掛け流し 無色透明 露天風呂オンリー 洗い場シャワーあり シャンプー ボディシャンプーあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ストーブ
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回は山ご飯作りを楽しみに山を登っている山友達と磐梯山を歩いてきました。
なので、今回の僕の楽しみは山ご飯をご馳走になること!
今年2回目の磐梯山は、今回裏磐梯コースから火山壁周回するコースを歩きました。
天候に恵まれ、期待していなかった花もたくさん咲いてました。
初めての花がたくさんで、「この花なんだろっ」って、楽しく歩けました。
裏磐梯登山口から八方台コース分岐まではいつも通り静かな山歩き。
八方台コースからも予想に反して、あまり人はいませんでした。
こんなに静かな磐梯山はなかなかないのではないかと思います。
花畑はウメバチソウやミヤマアキノキリンソウ、キンコウカ、ヤマハハコ、エゾシオガマなどが咲いてました。
弘法清水から山頂までの登山道は狭隘でスライドしにくく、いつも渋滞になりますが、登りの際は渋滞もなく、マイペースで登れました。
山頂はガスで展望はないだろうと思ってたら、着いた瞬間、ガスが晴れ、猪苗代湖がチラッと姿を現しました。
同行者の普段の行いが良かったおかげです。
飯豊山までは望むことができませんでしたが、北に檜原湖、小野川湖、南に猪苗代湖を望む素晴らしい景色を堪能できました。
晴天でクリアに見えてる猪苗代湖を見るよりも、瞬く間にガスで見えなくなり、すぐにまた姿を現わす猪苗代湖の方が見ていて興奮度は高く、良かったです。
山頂まではいつになく空いていた磐梯山でしたが、山頂から弘法清水まで下りで本領発揮!
今度はいつも以上の大渋滞!
原因はわかりませんが、止まってる方が長いのでは?というくらい前に進みませんでした。
弘法清水に着き、念願の山ご飯!
手際良く調理する山友達。
本日のメニューは北海道風に「カニのクリームパスタ」と「じゃがバター🥔ととうもろこし🌽」、デザートに「メロン🍈」
全部、すご〜く美味しかったです!
下山は火口壁の荒々しい風景を堪能し、夏の終わり、秋の始まりの山歩きを大満足で終えました。
何回登っても楽しい大好きな磐梯山!
今回も楽しく登れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する