記録ID: 1992525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 赤岳から編笠山
2019年08月25日(日) ~
2019年08月26日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0c5cbb8c9e0aa20.jpeg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:49
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,025m
- 下り
- 1,971m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:26
距離 9.8km
登り 1,455m
下り 55m
2日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:22
距離 9.8km
登り 590m
下り 1,918m
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れ 東側ガスあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路は観音平から小渕沢駅までタクシー。 |
写真
感想
会の有志で赤岳から編笠山を歩きました。ここも大半は40年ぶりです。
1日目
柳沢南沢のルートはちょっとビックリするくらい荒れていました。(40年前と比較しての話です)
安全には問題はありませんが、崩れたところを修復しながらやっと繋げたルートのように感じました。
大半の人は問題なく歩いていましたが水流の方から「そっちが南沢ルートですか?」とのコールが聞こえ誘導する一幕もありました。
地蔵尾根、赤岳への登りとも厳しい登りでしたが、無事に赤岳頂上山荘に着きました。
2日目
外はガスでした。ずっと東側がガスに包まれる天候でした。
ゆっくりゆっくりの年寄りパーティですが、暑くもなく風もない天候に恵まれ前進しました。
キレットへの下りでもあわてず、権現岳への登りも一歩ずつ進みました。
9:50権現岳に到着しました。
あとは下るだけです。
私は小渕沢まで歩いて下りたかったのですが、3人の先輩に猛反対されてやむなく観音平からタクシー。
小渕沢でいつもの入船食堂でビールの反省会で解散しました。入舟食堂は大人気で席をつめて座らせてもらいました。
歩き甲斐のあるとても楽しいコースでした。ハザマの晴天で天気にも恵まれ良かったヨカッタ❣️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する