ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199404
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雨中ピクニック&BBQ 天覧山 多峯主山 名栗川

2012年06月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
miketama その他11人
GPS
09:14
距離
10.0km
登り
256m
下り
260m

コースタイム

09:48飯能駅→10:02天覧山入り口バス停→10:05天覧山入り口コンビニ10:11→10:20天覧山中腹10:28→10:33天覧山10:38→11:08多峯主山11:15→11:50マミーマート12:55→(タクシー)13:00名栗川亭17:45→18:10飯能駅
天候 弱雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往き;08:09西武池袋線所沢駅→08:33飯能駅 08:40国際興業バス西武飯能日高行き→08:44天覧山下バス停
帰り;18:19飯能駅→18:46所沢駅
コース状況/
危険箇所等
・梅雨のさなかですので、ハイキングコースは滑りやすい箇所あります。
・ぬかるみもありますが避けて通行出来ます。
・吾妻峡、増水していなく渡れたようです。
・トイレは駅、天覧山中腹、八耳堂、名栗川亭。
 名栗川亭トイレは利用者は無料ですが、一般は有料です。きれいな水洗トイレ。
・コンビニは駅の下すぐ、天覧山入り口、吾妻峡入り口。
・名栗川亭はバーベキューセット2500円(台、鉄板、火はさみ、フライ返し、薪付き、火おこしもしてくれます)、利用料1人200円、座敷利用の場合は1人500円ですが、天候のせいか200円のままで利用させていただけました。
ゴミ処理代金500円、厨房利用の場合は500円(利用せず)。
氷1Kg500円アイスボックス付き(利用せず)。
缶ビール300円、発泡酒250円(持ち込みましたので利用せず)。
予約で肉・野菜セット2000円(持ち込みましたので利用せず)。
・高麗峠へ向かう西武線ガード近くのスーパー、マミーマートから名栗川亭まで西武ハイヤー1070円(迎車料金含む)。
・ルート図はマミーマート武蔵丘店から名栗川亭まで歩いたことになっていますが車利用です。
二つに分けるやり方がわかりません。
1,5kmほどの距離です。

雨のせいか地元の方のお散歩コースも今日はどなたともすれ違いませんでした。
…ってか10時過ぎているし !!
2012年06月17日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
6/17 12:24
雨のせいか地元の方のお散歩コースも今日はどなたともすれ違いませんでした。
…ってか10時過ぎているし !!
出迎えてくれているかのような群生。
「カンゾウだ」「いや、ニッコウキスゲだ」
2012年06月17日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
4
6/17 12:24
出迎えてくれているかのような群生。
「カンゾウだ」「いや、ニッコウキスゲだ」
THE・緑。
2012年06月17日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
6/17 12:24
THE・緑。
天覧山 195m。
「あの辺りに大岳山が見える」はず。
2012年06月17日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
6/17 12:24
天覧山 195m。
「あの辺りに大岳山が見える」はず。
多峯主山 271m。
「あの辺りに武甲山が見える」はず。。
2012年06月17日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
6/17 12:24
多峯主山 271m。
「あの辺りに武甲山が見える」はず。。
準備やらなんやらかんやらで撮るのに気がついたのはずいぶん後になってしまいました。
タコはブツ切りでワサビと醤油で食べました。
殻付き帆立貝、じゃがバタ塩辛盛り、シイタケ焼きはすでに胃の中。
2012年06月17日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
6/17 12:24
準備やらなんやらかんやらで撮るのに気がついたのはずいぶん後になってしまいました。
タコはブツ切りでワサビと醤油で食べました。
殻付き帆立貝、じゃがバタ塩辛盛り、シイタケ焼きはすでに胃の中。
ソーセージとお頭付き海老ちゃん焼き。
「わたしはO女子短大家政学部食物学科出身だから」
と、女性が串刺しを率先してやってくれました。
そういうふうに言ってくれてチャッチャカやってくれるのが嬉しい。
2012年06月17日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
4
6/17 12:24
ソーセージとお頭付き海老ちゃん焼き。
「わたしはO女子短大家政学部食物学科出身だから」
と、女性が串刺しを率先してやってくれました。
そういうふうに言ってくれてチャッチャカやってくれるのが嬉しい。
漬け物類は豊富にありました。
カブとキュウリとナスと茗荷和え、キュウリのゴマ酢和え、写真はそれぞれ塩麹和えと醤油麹和え。
枝豆の漬け物を購入しましたが食べてない〜。
どんな味だったのかしら。
2012年06月17日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
4
6/17 12:24
漬け物類は豊富にありました。
カブとキュウリとナスと茗荷和え、キュウリのゴマ酢和え、写真はそれぞれ塩麹和えと醤油麹和え。
枝豆の漬け物を購入しましたが食べてない〜。
どんな味だったのかしら。
焼きとうもろこし、生ハム。
ひたし豆、枝豆、チーズ、カリカリベーコン、パン、ルッコラ、千切り野菜サラダ即席明太子ドレッシングで。卵焼き、食べてない。
高麗のひきあげ湯葉がマミーマートに1個だけあったので準幹事の特権濫用でワサビと醤油かけてコソコソ食べる。
カネフクの明太子を食べるのを忘れる。
くやしー。
2012年06月17日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
6/17 12:24
焼きとうもろこし、生ハム。
ひたし豆、枝豆、チーズ、カリカリベーコン、パン、ルッコラ、千切り野菜サラダ即席明太子ドレッシングで。卵焼き、食べてない。
高麗のひきあげ湯葉がマミーマートに1個だけあったので準幹事の特権濫用でワサビと醤油かけてコソコソ食べる。
カネフクの明太子を食べるのを忘れる。
くやしー。
THE・牛肉。
スペアリブは胃の中。
韓国海苔、ハワイのコナ・コーヒー、ドイツのチョコ、と
まぁインターナッショナル。
2012年06月17日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
3
6/17 12:24
THE・牛肉。
スペアリブは胃の中。
韓国海苔、ハワイのコナ・コーヒー、ドイツのチョコ、と
まぁインターナッショナル。
少しずつ残してお弁当にして独身男性に持たせて
あげました。
焼きそばが美味しかった!
奮発して1袋3玉入り240円の埼玉のメーカーのもの。
「なんだか美味しいね」
「焼き方がうまいんだ」
「○ちゃんのと全然違う」
「冷めても美味しい」
「だから焼き方がいいからだよ」
みんな、べろんべろんでも美味しいのはわかる立派な中高年に成長しました。
2012年06月17日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
6
6/17 12:24
少しずつ残してお弁当にして独身男性に持たせて
あげました。
焼きそばが美味しかった!
奮発して1袋3玉入り240円の埼玉のメーカーのもの。
「なんだか美味しいね」
「焼き方がうまいんだ」
「○ちゃんのと全然違う」
「冷めても美味しい」
「だから焼き方がいいからだよ」
みんな、べろんべろんでも美味しいのはわかる立派な中高年に成長しました。
雨煙るなか、ガクアジサイがお見送りしてくれました。
2012年06月17日 12:24撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
6/17 12:24
雨煙るなか、ガクアジサイがお見送りしてくれました。
撮影機器:

感想

土曜日は予報通り朝から雨。

それでも決行、山(元)ボーイズ&ガールズのピクニック&バーベキュー。

チョコッと歩いて雨天でもBBQ可能な飯能河原の名栗川亭を利用させていただきました。

小雨の場合、大雨の場合、途中で大雨になった場合、と隊長が傾向と対策を仕事の合間に練ってくれて( 計画の合間に仕事をしているのかもしれない )、前日最終確認連絡をしたにもかかわらず。。

・9時30分飯能駅改札集合、とは言ったけれど9時17分着の西武池袋線で来てください、とメールに明記したのに9時30分に間に合う電車で来る人、早めに着いたけれど改札は諸事情があり待てずに他の場所にいて9時30分に集合するひと。
発駅から乗り遅れて9時30分には間に合わないとメールを寄こす人。。。
でもって、トイレだ雨具だ手荷物誰かのザックに入れて欲しいだ会費徴収言ったら財布はリュックの一番底だと大幅のロスタイムに隊長の苛立ちがピシピシ伝わって来る。

わたしはというと、食材と小道具がミレーの45ℓに納まりきれず先に前乗りして名栗川亭へ荷物を置いて飯能駅へ引き返して9時15分に到着。
わぁ、もう何人か集合しています。

早く出発したかったのは高崎から参加の女性が高麗川駅からバスで来て途中の『天覧山入り口』バス停に9時56分には着き、それを迎えに行きたかったこともありました。
当初は天覧山ハイキングコース入り口のコンビニ前でみんなは待っていてわたしが一人で迎えに行くつもりだったのですが、隊長が
「ここなら通り道だからみんなで行こう」
ということになり、ゾロゾロとやっとこさ出発。

彼女の方がやはり先に着いていて、知らない町のバス停に降ろされて、雨を避けて一人で閉まった商店の軒下で待たされてどんなにか心細かったでしょうね。

で、全員集合で今度こそ出発。
西武鉄道のハイキングイベントが開催しているのでしょうか、雨の中傘をさして歩いている人たちがぽつんぽつんと連なっています。

でもすぐに中腹、で、トイレ休憩。
で、すぐに天覧山山頂。
下りの階段は雨に濡れて滑りやすくなっていますが誰も滑って転ぶことなく『マムシ注意』の道へ着きます。
雨の緑の中、前回の大岳山を制した(?)ひと達は余裕の歩きなのが楽しかった。
ただ、雨具を着込んだ身には暑かったです。
多峯主山に到着した時は、あらあらまだ雨が降っているというのに暑いと言って雨具をすでに脱いでいる人、フードを外している人もいます。

山頂には1名だけ、手に榊を持った男性がいただけでした。

ここで買出し部隊と吾妻峡方面下山部隊とに別れます。
買出し部隊のわたしは、も、絶対、ぜぇ〜ったい早く下りて早く買い物して早く名栗川亭に到着するぞ、と決めて下り精鋭メンバー男性一名、女性一名を厳選してタッタカ下ります。
滑りそうでなかったらもっと勢いつけて下りられたけれど、女性と共通の話題で喋りながらそれでも止まることなく下りる。
舗装道路に出た時、男性が
「いや〜、二人とも健脚だねー、『ゾンビ』がどーのこーの、って恐ろしい話していたねー」
ゾンビ?
ヒョン・ビンだヨ!

マミーマートでまずトイレをお借りし、それからは2台のカートで殆んど迷わずばんばんカゴへ入れていく。
明太子を試食して美味しかったのでお買い上げ。
白カビのブリーチーズと青カビのゴルゴンゾーラも試食させてもらってお買い上げ。
鮮魚コーナーで発泡スチロール箱を2個もらい、隊長の至上命令の
「豪華に」
を忠実に守り、ビールは発泡酒でないもの、殻付きホタテ貝、生ハムもプロシュート買っちゃう。
流行りのハイボールとやらの為にウィスキーと炭酸も買う。
ワインも4本、缶チューハイも何本か。
芋焼酎は女性が屋久島の『三岳』一升瓶を担いで来てくれているのとわたしが『黒霧島』900ml持ってきたので四合瓶だけ買う。
其の名も『天覧山』という純米酒も買う。
ウーロン茶にジュースに牛乳にデザート。
男性にレジはまかせて女性二名で『お持ち帰り用氷』をザクザクレジ袋に詰めていく。
レジの済んだカゴからどんどん商品を袋に詰め、ミレーにも6,7本お酒を詰める。
…と、いい連携プレイだったのに会計をまかせた男性がなかなか終わらない。
考えもしなかったレジ・トラブル。
こんなに大量買いする人がいないのか、まさか。
「お客さま、いくらお支払いしていただきました?」
ですって。

吾妻峡下山組は既に名栗川亭に到着したと連絡が入る。
エーッ、先に到着してビール冷やしてセッティングするつもりだったのにぃ〜。

タクシー頼んで、後ろのトランク一杯に積んで、あっという間に名栗川亭に着く。

男性陣が入り口で待っててくれて買い物したものを運んで、お待ちかねの乾杯。

雨でしたので河原では出来ず、建物の入り口にバーベキュー台を設置して、焼いたものを座敷へ運ぶ、というかたちになり、当然焼く人、手伝ってくれる人、食べるだけの人、になってしまい、焼く人=隊長はホタテ貝の殻の口も12個分ビクトリノックスで淡々と開ける羽目になり、いやいや申し訳なかったです。

☆反省点☆
・食料買い過ぎ。 
・豚ロース肉はいらなかった。スペアリブだけで十分。
・地鶏の塩焼きが食べたい、というので購入しましたが苦手なひともいて、余ってしまった。
 ・前日夜に急遽参加1名増えたのでステーキ肉が11枚しか用意していなかったので牛肉を購入したけれどそれでもういっぱいいっぱい。
 ステーキ肉はお土産でお持ち帰り。
・ホタテ貝は面倒くさい。美味しかったし、みんな大喜びでしたが。
 サザエも売っていて、迷ってやめたけれど、買って行ったら隊長、怒髪天を衝く、ってなってたかな。おーこわ。
・女性陣があれこれおつまみを持参してくれたのでそれで結構テーブルがいっぱいになる。
・コーヒーを持ってきてくれるというのでわたしもバーナーとやかんを持って行き、デザートも用意したけれど食後にコーヒーと甘いもの、という面子でない、ってことを失念していた。

「この会費でこれだけ食べられて飲めて川のそばでゆっくり出来てサイコー」
と言ってくれたので、よしとしましょう。

20154歩も歩いていました。
山行記録というより、BBQ付きのハイキング、
ハイキング付きのBBQ (?)でした。




 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3053人

コメント

面倒くさく(ヾノ・∀・`)ナイナイ
こんにちわ、miketamaさん。
雨の中、お疲れ様でした。
今回も楽しく読ませて頂きましたヽ( ´ー)ノ

貝付きホタテ貝はそのまま焼けば良いだけですよ。
黒い方だか白い方だか忘れましたがそちらの面を
最初に焼けば火が通ると勝手に貝柱が貝から
離れて開きますよ。
開いたところに醤油を一垂らしで(゚д゚)ウマー

次回、ホタテを焼くかはわかりませんが、お試しを(;^ω^)
2012/6/18 15:59
ホタテ貝
Horumonさん、こんにちは!
ご訪問いただきありがとうございます!

我が焼き方さんは、殻の口を開ける、のにこだわりでもあるのですかね?
次回ホタテ貝禁止令まで出てしまったのですが、『置くだけ』でいいのなら、試してパックンしたいです。

醤油と、あろうことか純米酒『天覧山』もたらしていましたよ。
わたしだったら、もったいない〜と思って出来ませんね


でも、美味しかった、3個はいけましたね

Horumonさんたちの5月の飛龍山&和名倉山、繰り返し読ませていただきました。

素晴らしかったです!
両方ともいつか行ってみたいなぁと憧れているだけなのですが、両方行ってしまったことにビックリして最初ワケわからず読んで、5回目くらいに把握出来て、10回目くらいでやっと笑わせてもらいました。
2012/6/18 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら