ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1994402
全員に公開
ハイキング
甲信越

御嶽山

2019年08月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
1,250m
下り
1,234m

コースタイム

天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝村からのルートの方が速いのですが、通行止めのため、御嶽ロープウェイ側から中の湯駐車場へ。
メインの用事、ドラゴンゲートの上松町大会優待券を、木曽のコンビニでゲットしてから登山口へ。
1
メインの用事、ドラゴンゲートの上松町大会優待券を、木曽のコンビニでゲットしてから登山口へ。
月曜なのに、駐車場はほぼ満車!辛うじて駐車できてラッキー。20分程仮眠してから登山開始。
月曜なのに、駐車場はほぼ満車!辛うじて駐車できてラッキー。20分程仮眠してから登山開始。
病み上がり&眠さで、この辺はあまり記憶が無いでーす。
1
病み上がり&眠さで、この辺はあまり記憶が無いでーす。
とりあえず女人堂を目指す。
1
とりあえず女人堂を目指す。
本当はここまで50分で来たかったけど、1時間15分でした。
1
本当はここまで50分で来たかったけど、1時間15分でした。
朝は本当にスッキリ晴れていました!
1
朝は本当にスッキリ晴れていました!
秋の紅葉の印象が強かったので、また違った景色に驚きました。
1
秋の紅葉の印象が強かったので、また違った景色に驚きました。
さぁ頂上に向かって出発!!
1
さぁ頂上に向かって出発!!
去年はあんな所に小屋なんてあったかな?小さな神社でした。
1
去年はあんな所に小屋なんてあったかな?小さな神社でした。
本当に朝方は綺麗♪
1
本当に朝方は綺麗♪
振り返ると女人堂が小さくなっていました
1
振り返ると女人堂が小さくなっていました
この景色を見ると、やっぱり来て良かったなと思います。
1
この景色を見ると、やっぱり来て良かったなと思います。
この辺の石像さん達はみんなピンボケしていて、唯一生き残ってた写真
1
この辺の石像さん達はみんなピンボケしていて、唯一生き残ってた写真
いや〜。幻想的ですね♪
1
いや〜。幻想的ですね♪
こういう景色が当たり前と思いがちですが、山頂に着く頃には無くなっていました💦
1
こういう景色が当たり前と思いがちですが、山頂に着く頃には無くなっていました💦
スッキリ青空、見られてよかった(^^)
2
スッキリ青空、見られてよかった(^^)
ごつごつとした岩肌を一歩一歩。
1
ごつごつとした岩肌を一歩一歩。
いつも小屋が見えると気持ちが焦って疲れるので、今日はあまり見ないように登りました。
1
いつも小屋が見えると気持ちが焦って疲れるので、今日はあまり見ないように登りました。
小屋前ですごく元気の良い若者とすれ違いました!!とにかく明るい◎
2
小屋前ですごく元気の良い若者とすれ違いました!!とにかく明るい◎
そのあと30圓硫拱を背負った歩荷さん達に先に行ってもらいました。
1
そのあと30圓硫拱を背負った歩荷さん達に先に行ってもらいました。
この鳥居を抜けると私にとっての胸突き八丁
1
この鳥居を抜けると私にとっての胸突き八丁
山頂は意識しないように、一歩一歩
1
山頂は意識しないように、一歩一歩
めざす山頂が見えてきました。
1
めざす山頂が見えてきました。
右膝にちょっとキてます。
1
右膝にちょっとキてます。
二ノ池方面を見下ろせる高さになってきましたよ〜
1
二ノ池方面を見下ろせる高さになってきましたよ〜
おじさんを追い越す時に「山頂、こっちで合ってますか?」と聞かれ「大丈夫です!!」と即答
1
おじさんを追い越す時に「山頂、こっちで合ってますか?」と聞かれ「大丈夫です!!」と即答
シェルターの脇を通って
1
シェルターの脇を通って
前回、この階段がしんどかったけど、今日はわりと平気に登って行きました。全体にゆっくり登ったからかな?
1
前回、この階段がしんどかったけど、今日はわりと平気に登って行きました。全体にゆっくり登ったからかな?
噴火の影響か、ちょっと傾いた燈篭
1
噴火の影響か、ちょっと傾いた燈篭
狛犬を越えれば
山頂に到着です
山頂着の頃には周囲をガスが多い始めました
1
山頂着の頃には周囲をガスが多い始めました
二ノ池方面はまだまだ視界十分
1
二ノ池方面はまだまだ視界十分
三ノ池まで行きたかったけど雲行きが怪しい・・・
2
三ノ池まで行きたかったけど雲行きが怪しい・・・
だんだん暗くなってきて・・(-_-;)
1
だんだん暗くなってきて・・(-_-;)
二ノ池も・・・おぉおう(´;ω;`)
1
二ノ池も・・・おぉおう(´;ω;`)
標識の後ろは既に真っ白〜( ;∀;)
1
標識の後ろは既に真っ白〜( ;∀;)
山の天気は変わり易い、と陽希くんも言っとりましたね。
1
山の天気は変わり易い、と陽希くんも言っとりましたね。
社務所。去年はまだ出来て無かったと思う。15分くらいしたら猛烈に身体が冷えてしまったので下山。
1
社務所。去年はまだ出来て無かったと思う。15分くらいしたら猛烈に身体が冷えてしまったので下山。
復旧作業中の人達
1
復旧作業中の人達
もうすぐ噴火から5年が経つけれど、ここの景色は去年とあまり変わらず。
1
もうすぐ噴火から5年が経つけれど、ここの景色は去年とあまり変わらず。
三ノ池方面に少し行ってみることにしました。
1
三ノ池方面に少し行ってみることにしました。
石仏の後ろが二ノ池ですが
1
石仏の後ろが二ノ池ですが
水では無く火山灰でグレー
1
水では無く火山灰でグレー
二ノ池山荘まで来てみて
二ノ池山荘まで来てみて
摩利支天まで60分かぁ〜。どうしようか迷ってたけど周りが真っ白なので下山決定。
1
摩利支天まで60分かぁ〜。どうしようか迷ってたけど周りが真っ白なので下山決定。
ダッシュで降りてきました
1
ダッシュで降りてきました
女人堂もノンストップ
1
女人堂もノンストップ
行場山荘で面白いポスターを発見!
1
行場山荘で面白いポスターを発見!
御嶽山の写真を百草丸のお店の人に見せたらお茶がもらえるんだって!
2
御嶽山の写真を百草丸のお店の人に見せたらお茶がもらえるんだって!
帰宅途中にちゃっかりもらって帰りました。ありがとうございます!!
2
帰宅途中にちゃっかりもらって帰りました。ありがとうございます!!
ここらからヤル気スイッチがオフになり、ペースダウン。
1
ここらからヤル気スイッチがオフになり、ペースダウン。
駐車場に着いてから、食料補給と睡眠補給。30分くらい車中でダウン。眠かった。
駐車場に着いてから、食料補給と睡眠補給。30分くらい車中でダウン。眠かった。
その後、せっかくなんでロープウェイ乗り場を初めて観に来たよ。往復2600円・・・
その後、せっかくなんでロープウェイ乗り場を初めて観に来たよ。往復2600円・・・
令和の花畑は地元の小学生が植えたんだって!
1
令和の花畑は地元の小学生が植えたんだって!
カラフルな風車が風でまわっていました。
1
カラフルな風車が風でまわっていました。
これに乗って7合目まで上がるんですね〜。その後、さらに9月のダートマラソンの受付会場の下見に行ったら
1
これに乗って7合目まで上がるんですね〜。その後、さらに9月のダートマラソンの受付会場の下見に行ったら
見覚えが。以前参加した「おんたけ湖ハーフマラソン」のスタートと一緒!そしてここでも昼寝。優雅に昼寝。最高の休日じゃ〜。
1
見覚えが。以前参加した「おんたけ湖ハーフマラソン」のスタートと一緒!そしてここでも昼寝。優雅に昼寝。最高の休日じゃ〜。

感想

前日体調不良で1日寝込んでみたけれど、喉の痛みは回復せず。
それでもドラゴンゲートの優待券を求めて、午前3時に起きて一路木曽路へ。

無事に優待券をゲット出来たので、余裕をもって登山口を目指せました。
今回は初めてのロープウェイ側から入って行きましたが、大滝から入るよりも
整備された広い道で安心感がありました。ただ、自宅から2時間以上かかる上に、早起きだったので運転中も猛烈な睡魔に襲われました。
登山口到着後、3秒で爆睡。。。
他の登山者の車の音で我に返って登山開始。しばらくは歩いていた時の記憶なし。

女人堂まで行ってようやく目が覚めてきた感じでした。
そこからもマイペースに登ったおかげか、山頂近くの苦しさが少なかったのは有難かったです。

山頂に着く直前にガスが出始めて、あっという間に視界の半分は真っ白。
できれば三ノ池まで周って、頑張れたら摩利支天もと考えていましたが
二ノ池山荘に着く頃にはますます白さと暗さに拍車がかかってきたので下山することにしました。
ここでも石室山荘ですれ違った、元気なスタッフの男の子とすれ違い、気持ちの良い挨拶をしてくれました!すれ違いざま何故か、「きれいなおねえさん〜」と呟いてくれた。一瞬、わしのこと?サングラス掛けてたし違うじゃろ??と思ったけれど、近くに人がいなかったから、多分私。いい若者だ〜。

すっかり気を良くしてダッシュで掛け降りて行ったら、何度か派手にすっ転んでしまったけれど、全く痛くないという不思議。そういえば今までも致命的な怪我はしたことがない。多分転び方が上手なんだと思う。いまさらながら強み発見だ!なにかの機会に披露しよう!!転職面接の自己PRなんかで使ってみますか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら