ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199575
全員に公開
ハイキング
近畿

七種山〜七種槍縦走

2012年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
hojin その他1人
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
757m
下り
758m

コースタイム

10:10 野外活動センター(なぐさの森)駐車場
10:20 峰の薬師分岐
10:25 小滝林道分岐
10:30 二本杉
10:39 作門寺山門
10:41 雌滝
10:47 夫婦滝
10:54 虹ヶ滝
11:00 入龍滝
11:12 七種滝
11:22 七種神社
12:00 縦走尾根出合い
12:16 七種山への分岐
12:31 七種山
13:04 出発
13:10 笠岩
13:43 小滝林道
13:44 七種槍登山口
13:51 尾根に合流
14:33 七種槍山頂
14:50 出発
16:28 田口奥池分岐
16:46 なぐさの森駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福崎町青少年野外活動センター横に「なぐさの森」駐車場有り。野外活動センターにトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
コースはほどほどに整備されている。途中、倒木などで歩きにくいところもあるが、さほど危険はない。危険な岩場にはロープや鎖が設置されている。目印のテープや道標が、「ちょっと不安かな?」と思われるところにつけられていて道間違いもしない。分岐が多く、バリエーションが取れる。分岐には確かな道標が設置されている。さほど危険はないが、縦走にはそれなりの時間がかかり、ちょっとした難所もあるので、中・上級コースと思われる。
「なぐさの森」駐車場から林道を歩く
2012年06月17日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 10:11
「なぐさの森」駐車場から林道を歩く
小さな池があり、カエルの卵塊が。モリアオガエル?
2012年06月17日 10:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 10:15
小さな池があり、カエルの卵塊が。モリアオガエル?
ヤモリも泳いでいました。
2012年06月17日 10:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 10:16
ヤモリも泳いでいました。
薬師峰への分岐。ここを登れば、薬師峰〜七種山の大縦走ができる。
2012年06月17日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 10:20
薬師峰への分岐。ここを登れば、薬師峰〜七種山の大縦走ができる。
小滝林道への分岐。
2012年06月17日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 10:25
小滝林道への分岐。
二本杉。二本の杉が並んで天高く伸びている。
2012年06月17日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 10:29
二本杉。二本の杉が並んで天高く伸びている。
作門寺山門。
2012年06月17日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 10:39
作門寺山門。
雌滝。林道からだとあまり見えない。
2012年06月17日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 10:45
雌滝。林道からだとあまり見えない。
弁慶ののこぎり岩。
2012年06月17日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 10:48
弁慶ののこぎり岩。
のこぎり岩のまわりにはたくさんのユキノシタが咲いていた。
2012年06月17日 10:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 10:49
のこぎり岩のまわりにはたくさんのユキノシタが咲いていた。
七種神社山門。
2012年06月17日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 10:53
七種神社山門。
橋を渡ると・・・
2012年06月17日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 10:54
橋を渡ると・・・
虹ヶ滝だ。
2012年06月17日 10:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 10:56
虹ヶ滝だ。
続いて、八龍滝。
2012年06月17日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 11:01
続いて、八龍滝。
そして、七種滝。雨後のため水量もあり、すばらしい滝でした。
2012年06月17日 11:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 11:20
そして、七種滝。雨後のため水量もあり、すばらしい滝でした。
七種神社。
2012年06月17日 11:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:22
七種神社。
境内からも滝見できます。
2012年06月17日 11:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 11:23
境内からも滝見できます。
七種山へ向かう。
2012年06月17日 11:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:30
七種山へ向かう。
沢を詰めていくコースがあり、こっちを選ぶ。
2012年06月17日 11:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:33
沢を詰めていくコースがあり、こっちを選ぶ。
何度か沢を渡ります。
2012年06月17日 11:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:40
何度か沢を渡ります。
カエルの鳴き声が聞こえていました。カジカガエルだと思います。
2012年06月17日 11:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:42
カエルの鳴き声が聞こえていました。カジカガエルだと思います。
いよいよ尾根への登り。急登ですが、親切にロープが張られています。
2012年06月17日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:56
いよいよ尾根への登り。急登ですが、親切にロープが張られています。
縦走尾根に合流。
2012年06月17日 12:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:00
縦走尾根に合流。
縦走尾根から七種山に向かいます。
2012年06月17日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:16
縦走尾根から七種山に向かいます。
七種山への道。
2012年06月17日 12:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:22
七種山への道。
ツツジが咲いていました。
2012年06月17日 12:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:27
ツツジが咲いていました。
七種山山頂。周りが樹林で展望は今ひとつ。
2012年06月17日 12:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:31
七種山山頂。周りが樹林で展望は今ひとつ。
つなぎ岩のクレバス。ちょっとスリルがあります。
2012年06月17日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:52
つなぎ岩のクレバス。ちょっとスリルがあります。
つなぎ岩の方が展望があります。
2012年06月17日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:53
つなぎ岩の方が展望があります。
つなぎ岩からの展望。
2012年06月17日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:53
つなぎ岩からの展望。
つなぎ岩からの展望。
2012年06月17日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:53
つなぎ岩からの展望。
つなぎ岩からの展望。
2012年06月17日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:53
つなぎ岩からの展望。
笠岩に向かいます。
2012年06月17日 13:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:04
笠岩に向かいます。
笠岩。傘を引っくり返したような形から?
2012年06月17日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:10
笠岩。傘を引っくり返したような形から?
傾斜のきつい尾根を下り、小滝林道に降りてきました。
2012年06月17日 13:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:43
傾斜のきつい尾根を下り、小滝林道に降りてきました。
次は七種槍に向かいます。
2012年06月17日 13:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:46
次は七種槍に向かいます。
堰堤と橋を超えて。
2012年06月17日 13:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:48
堰堤と橋を超えて。
間もなく縦走尾根に合流。
2012年06月17日 13:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:51
間もなく縦走尾根に合流。
ヤスデ(たぶん)がいました。
2012年06月17日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:59
ヤスデ(たぶん)がいました。
やせ尾根を歩きます。
2012年06月17日 14:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 14:19
やせ尾根を歩きます。
七種槍に到着。
2012年06月17日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 14:33
七種槍に到着。
三角点。
2012年06月17日 14:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 14:49
三角点。
山頂を少し過ぎると尾根からの展望が開けます。
2012年06月17日 14:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 14:52
山頂を少し過ぎると尾根からの展望が開けます。
険しい尾根道。
2012年06月17日 15:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 15:13
険しい尾根道。
ツツジの花がきれいです。
2012年06月17日 15:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 15:14
ツツジの花がきれいです。
このあたり、岩凌になっています。
by  CA004, KDDI-CA
1
このあたり、岩凌になっています。
ロープを頼りに登ります。
by  CA004, KDDI-CA
ロープを頼りに登ります。
七種山からの尾根すじ。
2012年06月17日 15:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 15:33
七種山からの尾根すじ。
白い花。何だろう?
2012年06月17日 15:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 15:45
白い花。何だろう?
スリリングな岩凌歩き。
by  CA004, KDDI-CA
3
スリリングな岩凌歩き。
縦走の最後の方で、七種山と七種槍が並んで見えます。
by  CA004, KDDI-CA
縦走の最後の方で、七種山と七種槍が並んで見えます。
田口奥池と展望広場への分岐。今回は展望広場の方へ。
by  CA004, KDDI-CA
田口奥池と展望広場への分岐。今回は展望広場の方へ。
周遊コースの分岐。野外センターに向かいます。
by  CA004, KDDI-CA
周遊コースの分岐。野外センターに向かいます。
なぐさの森駐車場に戻ってきました。予想以上に長い山行でぐったり。
2012年06月17日 16:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 16:46
なぐさの森駐車場に戻ってきました。予想以上に長い山行でぐったり。

感想

朝、目覚めると昨夜の雨がウソのように晴れ間が広がっていた。予定していた七種山への山行に出かける。

福崎町野外活動センターを目指して、車を走らせる。野外活動センター駐車場のすぐ近くになぐさの森駐車があり、ここに車を置く。

しばらくは、林道歩きが続く。モリアオガエルの卵塊(と思う)やイモリの棲む小さな池、薬師峰への分岐とをすぎていく。二本杉が現れる。二本の杉が並んで天高く伸びている。作門寺山門に着く。山門を過ぎて沢沿いの道を歩いていく。雌滝、夫婦滝を過ぎ、弁慶ののこぎり岩が現れる。この岩の周辺には、ユキノシタがたくさん育っていた。

七種神社山門を過ぎ、橋を渡ると虹ヶ滝だ。少し歩くと八龍滝に出る。落差もあり、すばらしい滝だ。しかし、メインはこれからの七種滝だ。目の前に現れた七種滝はとてもすばらしい。落差も十分にある。今日は、雨後ということもあり、水量が多い。迫力ある滝の姿を見ることができた。少し登ると七種神社に着く。ここからの滝の眺めもなかなかいい。

ここから、七種山への登山が始まる。沢沿いに進むと、分岐がある。標識には、七種山へのコースと滝見台へのコースとある。滝見台へのルートをとる。滝見台がよくわからないまま、七種山への標識が現れたので、滝見台はパスして七種山へのルートをとる。沢沿いの道をどんどん詰めると、カエルの鳴き声が聞こえてくる。カジカガエルだと思う。このあたり、いたるところで聞こえてきた。

沢をどんどん詰めていくと、縦走尾根に出合う。縦走尾根に乗り、やがて、七種山への分岐に出合う。七種滝への分岐を過ぎると、七種山はすぐだ。展望はある程度開けるが、それほどではない。むしろ、山頂を少し下ったところにあるつなぎ岩の方がいい。つなぎ岩とは、割れ目をつなぎたいといく意識のあらわれだろうか。十分またげる割れ目だが、こえるとなるとスリルを感じる。ここからは、笠形山や段ヶ峰などの展望が開ける。

昼食休憩のあと、笠岩に向かう。笠岩とは、下側が細くなっていて、傘のように見立てられてつけられた名前だろう。笠岩を過ぎて、小滝林道まで一気に下る。ここが七種槍への登山口だ。急だが、少しがんばれば縦走尾根に出合う。やせた細い尾根道を歩き、七種槍に出る。ここから市川へのルートもあるが、野外活動センターには戻れなくなる。山頂を少し引き返し野外活動センターへの尾根道を歩く。山頂よりも、尾根筋のポイントで良展望が得られる。七種山を見返したり、薬師峰をさがしたりする。

ここから、けっこうスリリングなやせた岩凌が次々と現れる。ロープや鎖を頼りに歩いていく。いくつかピークを過ぎるて、野外活動センターに下っていく。活動センター周辺は遊歩道になっている。下ったところが活動センターだ。にぎやかな集団がキャンプを楽しんでいた。活動センターから駐車場に戻り、無事下山することができた。

今回、ヤマレコの記録など参考にコースを計画しました。この山域にはたくさんの分岐があり、ルートのバリエーションがいく通りも考えられます。分岐が多いと道間違いにもつながりますが、ここは要所要所に標識があり、しっかり見ていけばまず間違えません。そして、赤テープなどの目印も、「この道あってるんかな?」と思ったところに必ずつけられていて、安心できます。山域によっては、なくてもいいところに大きな標識を設置しているところもありますが、ここは、本当にハイカーの気持ちをくんだような、ほどよい間隔でつけられています。

七種滝から沢を詰めるルートをとったこともあり、予定より時間がかかった山行になりました。帰宅後はぐったりです。

歩数計の記録=16400歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
七種山〜七種槍
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
七種山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら