ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199601
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

焼石岳(中沼コース)

2012年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:24
距離
13.7km
登り
896m
下り
896m

コースタイム

登山口5:20-5:50中沼-6:15上沼-6:35つぶ沼コース分岐-6:50つぶ沼コース引返し点-7:05つぶ沼コース分岐-7:25銀明水-8:35姥石平分岐-8:50焼石岳頂上-9:20神社横分岐-9:50姥石平分岐-10:25銀明水(初めて座って休憩)10:45-11:50登山口
天候 くもり時々小雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中沼コース登山口駐車場40台収容。トイレもあるがボットン式。照明無し、紙は有り。大用1基のみ。小用トイレ無し。
女子トイレは別途あるが、内容は・・・当然未調査。
コース状況/
危険箇所等
国道から林道への入口が不明瞭ではないかと心配していたが、目立つ看板が1枚あるので見逃しさえなければ大丈夫。
でも夜だとチョッと心配かな。
とにかく、2本目のトンネルと3本目のトンネルの間、橋を渡った直後右手に看板。
看板に7kmと書いてあるが時間にして20分くらいかかると思う。
また、ここの林道は退避所が異常に少なく対向車があった場合、かなり残念な事になる。
自分は上り下り大丈夫だったが、かなりハラハラしながら運転していた。
下山時登山ポストを見てみたが記入は1名のみだった。
水沢側に向うとひめかゆというスパが近くにあるが、さらに15分離れた水沢郊外のさくらの湯に入る。
露天風呂がバラに囲まれていて落ち着かないが、いい湯である。
林道入口唯一の看板。
見落とさないように。
2012年06月17日 12:35撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 12:35
林道入口唯一の看板。
見落とさないように。
出発前、駐車場には自分の車を含めて6台
2012年06月17日 05:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 5:17
出発前、駐車場には自分の車を含めて6台
中沼
2012年06月17日 05:52撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 5:52
中沼
いつ踏み抜いてもいいようなところをかなり歩く。
2012年06月17日 06:11撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 6:11
いつ踏み抜いてもいいようなところをかなり歩く。
上沼。
オバチャンタレントの上沼は嫌い
2012年06月17日 06:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 6:15
上沼。
オバチャンタレントの上沼は嫌い
渡渉ではなくこれが登山道自体。
2012年06月17日 06:21撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 6:21
渡渉ではなくこれが登山道自体。
水芭蕉を広範囲で見ることが出来る
2012年06月17日 06:32撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 6:32
水芭蕉を広範囲で見ることが出来る
つぶ沼コースとの合流点。
間違ってつぶ沼登山口に15分進む。
2012年06月17日 06:34撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 6:34
つぶ沼コースとの合流点。
間違ってつぶ沼登山口に15分進む。
この標識を見て、あわてて地図を見直し
間違っていた事に気づく。
2012年06月17日 06:48撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 6:48
この標識を見て、あわてて地図を見直し
間違っていた事に気づく。
なんとか戻るが30分程度のロス。
2012年06月17日 07:07撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 7:07
なんとか戻るが30分程度のロス。
少しガスが晴れてきた
2012年06月17日 20:22撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 20:22
少しガスが晴れてきた
銀明水休憩広場
2012年06月17日 07:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 7:26
銀明水休憩広場
左、避難小屋。右、休憩広場。
休憩広場には虫多し。
2012年06月17日 07:30撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 7:30
左、避難小屋。右、休憩広場。
休憩広場には虫多し。
視界不良。
赤で雪をマークしているが、登山道と10m以上ずれている場合があるので注意。
2012年06月17日 07:48撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 7:48
視界不良。
赤で雪をマークしているが、登山道と10m以上ずれている場合があるので注意。
ますます視界不良。
2012年06月17日 07:52撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 7:52
ますます視界不良。
風が強くなってきたので休憩は中止
2012年06月17日 08:35撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:35
風が強くなってきたので休憩は中止
もうすぐ頂上だが、風が強風から暴風に変わる。
帽子をザックに避難させる。
2012年06月17日 08:48撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:48
もうすぐ頂上だが、風が強風から暴風に変わる。
帽子をザックに避難させる。
滞在10秒の頂上。
写真数枚撮ってそそくさと山の裏手へ。
裏手の道は草木で道が隠れている。
一度道を見失い、引き返そうか迷った。
2012年06月17日 08:54撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 8:54
滞在10秒の頂上。
写真数枚撮ってそそくさと山の裏手へ。
裏手の道は草木で道が隠れている。
一度道を見失い、引き返そうか迷った。
道がわかりにくく、悪路。
視界不良、強烈な風、霧雨で眼鏡に水滴、眼鏡も飛ばされそうで押えながら進む。
裏手に来たのをほんとに後悔。
分岐を通過してしまったと心配になり
ナビでカンニングをする。
2012年06月17日 09:14撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 9:14
道がわかりにくく、悪路。
視界不良、強烈な風、霧雨で眼鏡に水滴、眼鏡も飛ばされそうで押えながら進む。
裏手に来たのをほんとに後悔。
分岐を通過してしまったと心配になり
ナビでカンニングをする。
チン車、大雪山以来久しぶり
2012年06月17日 09:14撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 9:14
チン車、大雪山以来久しぶり
焼石神社。
大きな岩の下にある。
振返ったら目の前にあった。
2012年06月17日 09:18撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 9:18
焼石神社。
大きな岩の下にある。
振返ったら目の前にあった。
頂上からここにくるまでが色んな意味で辛かった。
2012年06月17日 09:21撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 9:21
頂上からここにくるまでが色んな意味で辛かった。
夏油温泉コースの分岐付近が一番すごいお花畑
2012年06月17日 09:44撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 9:44
夏油温泉コースの分岐付近が一番すごいお花畑
何枚撮っても収まりきらない花・花・花。
2012年06月17日 09:44撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 9:44
何枚撮っても収まりきらない花・花・花。
下山途中。視界が開けてきた。
2012年06月17日 10:13撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:13
下山途中。視界が開けてきた。
2012年06月17日 10:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:15
銀明水休憩所から頂上方面に向う10名ほどの集団。
ここで休憩するが虫が多い。風が無風な為、たくさんのブヨが顔面周辺でホバーリング。シャツの布地の上から1箇所刺された。
2012年06月17日 10:34撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:34
銀明水休憩所から頂上方面に向う10名ほどの集団。
ここで休憩するが虫が多い。風が無風な為、たくさんのブヨが顔面周辺でホバーリング。シャツの布地の上から1箇所刺された。
往路、道を間違った場所に戻る。
2012年06月17日 10:57撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:57
往路、道を間違った場所に戻る。
上沼
2012年06月17日 11:13撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:13
上沼
ゲロゲーロ。
たくさんいるところはうるさいくらい。
本州の蛙は大きいせいか低音が響く。
2012年06月17日 11:18撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:18
ゲロゲーロ。
たくさんいるところはうるさいくらい。
本州の蛙は大きいせいか低音が響く。
中沼が見えてきた
2012年06月17日 11:22撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:22
中沼が見えてきた
ゴール。駐車場6台が23台に増えている。
天気が悪いのに、自分も含めて物好きがたくさんいる。
2012年06月17日 11:55撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:55
ゴール。駐車場6台が23台に増えている。
天気が悪いのに、自分も含めて物好きがたくさんいる。
お風呂屋付近から見る焼石連山。
頂上付近は依然ガスの中。
2012年06月17日 12:54撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 12:54
お風呂屋付近から見る焼石連山。
頂上付近は依然ガスの中。
撮影機器:

感想

またまた二百名山に登ってしまった。これで4連荘。
今月に入って10日、17日と週末の天気がぱっとしない。
晴天なら未踏百名山の岩手か早池峰に登り、悪天の場合二百名山の中から山を選んでいるが、悪天続きで二百名山が続く。
自分はあまり花好きでもないが、時期的に今だけ感がある花が有名な山に入ることにした。
今回は登山口への入口が分かるかどうか心配だったので水沢で早めの夕食をとった後、19時ころに到着して車中泊。
先客は3台。人員構成は不明。雨が時折激しく降る中3:50目がさめる。
朝食、歯磨き、トイレ、片付け等をこなし5時をたっぷり回ってから出発。
4時頃に2台の車がやってきて5時前にスタート。
雨は5時頃に殆どあがっていた。
途中、道を間違えたりしたが何とか目標のルートを歩く事ができた。
頂上付近では風の強さに身の危険を感じた。非日常を味わう意味では貴重な体験だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1780人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら