ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199612
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雨があがったので棒ノ嶺です。

2012年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
764m
下り
758m

コースタイム

10:08 さわらびの湯バス停
11:40 東屋
12:20 権次入峠
12:45 棒ノ嶺山頂(ランチ)
13:20 下山開始
16:00 さわらびの湯
天候 くもり時々晴れ&ガス
気温22℃
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:飯能駅→さわらびの湯バス停(国際興業バス)
帰り:さわらびの湯バス停→飯能駅(国際興業バス)
コース状況/
危険箇所等
・全体としては歩きやすい道です。
・途中、白谷沢を何度かわたり返して沢を登って行くルートがあります。
 ここがこのルートの見どころでしょう。かなり楽しい(^^
 増水時は注意でしょうか。
・下山後はさわらびの湯で汗を流せます。HPはこちら→http://sawarabino-yu.jp/
本日はさわらびの湯バス停からスタート。
「なぐりつえ」あります。
2012年06月17日 10:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 10:08
本日はさわらびの湯バス停からスタート。
「なぐりつえ」あります。
有間ダム(名栗湖)
晴れないかなぁ〜
2012年06月17日 10:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 10:16
有間ダム(名栗湖)
晴れないかなぁ〜
よーく見ると5ミリぐらいのカエル。
道路にいっぱいいました…
気がつかないでゴメン
…踏んだかも(>.<)
2012年06月17日 10:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 10:29
よーく見ると5ミリぐらいのカエル。
道路にいっぱいいました…
気がつかないでゴメン
…踏んだかも(>.<)
「ザックは赤、Tシャツは緑、スパッツは黄色、靴は青。ワイルドだろ〜」

確かに多色使いです(^^;;
2012年06月17日 10:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/17 10:33
「ザックは赤、Tシャツは緑、スパッツは黄色、靴は青。ワイルドだろ〜」

確かに多色使いです(^^;;
登り始めはこんな道。
周りの草は雨でしっとり。
2012年06月17日 21:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 21:18
登り始めはこんな道。
周りの草は雨でしっとり。
masataroさん今日も快調♪

「ガッツリ行くぞ〜」by ma
2012年06月17日 10:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:47
masataroさん今日も快調♪

「ガッツリ行くぞ〜」by ma
シダ類キレイ。
雨上がりでつやつや。
2012年06月17日 10:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 10:53
シダ類キレイ。
雨上がりでつやつや。
沢登りの講習会やってます。
2012年06月17日 10:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 10:56
沢登りの講習会やってます。
白谷沢が近づいてきたら、楽しい登りが待っています♪
2012年06月17日 21:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 21:18
白谷沢が近づいてきたら、楽しい登りが待っています♪
空はちょっとだけ日差しが。
2012年06月17日 10:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:58
空はちょっとだけ日差しが。
masataro、水の流れを撮影中。
「三脚がないと難しい(汗)」
2012年06月17日 10:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 10:57
masataro、水の流れを撮影中。
「三脚がないと難しい(汗)」
これは普通の写真。
2012年06月17日 21:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 21:18
これは普通の写真。
こちらが沢の流れを流した写真。
noronoro師匠、いかがでしょうか。
2012年06月17日 21:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/17 21:18
こちらが沢の流れを流した写真。
noronoro師匠、いかがでしょうか。
masataroが写真に熱中している間に、clioneさんはそそくさと先へ。
2012年06月17日 21:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 21:18
masataroが写真に熱中している間に、clioneさんはそそくさと先へ。
さてさてここから棒ノ嶺のお楽しみ。
沢登りのはじまり〜♪
2012年06月17日 11:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:08
さてさてここから棒ノ嶺のお楽しみ。
沢登りのはじまり〜♪
ゴルジュ(峡谷)の新緑
2012年06月17日 21:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/17 21:18
ゴルジュ(峡谷)の新緑
「これ食べれるよ〜」
ウソウソ
たぶんスギヒラタケ。
有毒☠
by clione
2012年06月17日 11:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 11:10
「これ食べれるよ〜」
ウソウソ
たぶんスギヒラタケ。
有毒☠
by clione
滝のとなり、岩場を登っていきます。
2012年06月17日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 21:19
滝のとなり、岩場を登っていきます。
何度も渡渉します。
2012年06月17日 11:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:11
何度も渡渉します。
防水(ゴアテックス)の靴が必須です。
2012年06月17日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 21:19
防水(ゴアテックス)の靴が必須です。
沢を歩くのは楽しい♪
2012年06月17日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 21:19
沢を歩くのは楽しい♪
今日は岩が濡れているので足場がすべります。
2012年06月17日 11:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:17
今日は岩が濡れているので足場がすべります。
ゴルジュを歩く山ガール3人組。
ガンバレ!
2012年06月17日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 21:19
ゴルジュを歩く山ガール3人組。
ガンバレ!
緑・緑・緑・・・
2012年06月17日 11:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 11:21
緑・緑・緑・・・
あらら。
2012年06月17日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 21:19
あらら。
「お願いだから出てこないで〜
会いたくありません!」
by clione
2012年06月17日 11:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:33
「お願いだから出てこないで〜
会いたくありません!」
by clione
東屋・水場の休憩場。
2012年06月17日 11:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:41
東屋・水場の休憩場。
ここから急登になります。
2012年06月17日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 21:19
ここから急登になります。
急にガスってきました。
2012年06月17日 11:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 11:56
急にガスってきました。
コアジサイの群生
2012年06月17日 12:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 12:01
コアジサイの群生
あわあわのお花がかわいいです。
2012年06月17日 12:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 12:01
あわあわのお花がかわいいです。
東京都(植林)と埼玉県(雑木林)の境。
2012年06月17日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 21:19
東京都(植林)と埼玉県(雑木林)の境。
権次入峠への登り。
風がなく、湿度も高いのでかなり体力的にキツイ状況です。
2012年06月17日 12:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 12:12
権次入峠への登り。
風がなく、湿度も高いのでかなり体力的にキツイ状況です。
「つかれたぁ〜」
バテバテのclioneさん
2012年06月17日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 21:19
「つかれたぁ〜」
バテバテのclioneさん
権次入峠です〜
山頂まであと少しだね。
2012年06月17日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 21:19
権次入峠です〜
山頂まであと少しだね。
masataroさん快調にせっせと階段登ります。
「待っていろ山頂!」
2012年06月17日 12:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:32
masataroさん快調にせっせと階段登ります。
「待っていろ山頂!」
棒ノ嶺への最後の階段。
2012年06月17日 12:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:33
棒ノ嶺への最後の階段。
もうすぐ山頂だ〜
2012年06月17日 12:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 12:38
もうすぐ山頂だ〜
広い山頂に着きました。
ランチだ♪ランチだ♪
今日は人出が少ないです。
2012年06月17日 12:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 12:52
広い山頂に着きました。
ランチだ♪ランチだ♪
今日は人出が少ないです。
山頂の案内板。
棒ノ嶺は下山ルートがたくさんあります。
2012年06月17日 12:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 12:52
山頂の案内板。
棒ノ嶺は下山ルートがたくさんあります。
今日のランチ。
ローストビーフとエビ・アボカドのサンドイッチ。パイナップルとさくらんぼ。珈琲。
2012年06月17日 12:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/17 12:51
今日のランチ。
ローストビーフとエビ・アボカドのサンドイッチ。パイナップルとさくらんぼ。珈琲。
さくらんぼに埋もれたい。。。
大好き❤
2012年06月17日 12:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 12:54
さくらんぼに埋もれたい。。。
大好き❤
空高く青空もみえていますが…
2012年06月17日 13:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 13:39
空高く青空もみえていますが…
「雲晴れないね…
 あっ!スカイツリー見えた!」
2012年06月17日 13:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 13:16
「雲晴れないね…
 あっ!スカイツリー見えた!」
「雲で真っ白。何も見えん…」
2012年06月17日 13:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:21
「雲で真っ白。何も見えん…」
なぜか山頂に芝桜が一株。
2012年06月17日 13:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:44
なぜか山頂に芝桜が一株。
下山です。
一気にガスが湧いてきました。
2012年06月17日 13:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 13:49
下山です。
一気にガスが湧いてきました。
ふたたびガスの権次入峠。
幻想的。
2012年06月17日 13:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:55
ふたたびガスの権次入峠。
幻想的。
整備された丸太の階段。
これがけっこう歩きにくいのです。
2012年06月17日 13:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:54
整備された丸太の階段。
これがけっこう歩きにくいのです。
フタリシズカちゃん三姉妹
2012年06月17日 14:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 14:01
フタリシズカちゃん三姉妹
「白孔雀の滝」
これも流してみました(^^
2012年06月17日 14:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 14:50
「白孔雀の滝」
これも流してみました(^^
帰りは沢下り
あたりまえか(^^;
2012年06月17日 14:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:50
帰りは沢下り
あたりまえか(^^;
下りのほうが足元注意です。
2012年06月17日 21:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 21:18
下りのほうが足元注意です。
白谷沢登山口。
ゴールです。
湧水で靴の泥を落とせますよ♪
2012年06月17日 15:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:23
白谷沢登山口。
ゴールです。
湧水で靴の泥を落とせますよ♪
さわらびの湯の入口にあった蘭。
なんていう名前かな?
2012年06月17日 16:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 16:48
さわらびの湯の入口にあった蘭。
なんていう名前かな?
今日は飯能駅の31でおつかれアイス。
今行くと、ダブルがトリプルになります(^^)v
「スモールでもトリプルはきつい!」
by ma
2012年06月17日 18:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/17 18:01
今日は飯能駅の31でおつかれアイス。
今行くと、ダブルがトリプルになります(^^)v
「スモールでもトリプルはきつい!」
by ma

感想

梅雨の6月。
またしても土曜日が本降りの雨となり、とうとう今週の山行はアウトかと思いましたが…

次週、ちょっとした遠征を計画しているclione & masataro。
先週、犬猫と戯れて山をお休みしているclioneさんは、足をなまらせないためにも
今週は山を歩いておきたいらしいのです。
そして、日曜日の天気は「雨のちくもり」。
とりあえず行ってみるしかないでしょ!ということで、山行決行です。
行き先は棒ノ嶺。
ほどほどの距離とほどほどの登り、ほどほどの時間で歩けるということで、今回は
masataroチョイスの山となりました。

お天気はセーフでした。
さわらびの湯バス停を下りると、曇りながらも空は明るく雨は降りそうもありません。
今の梅雨の時期なら、雨が降らないだけで御の字です。よかった〜(^^

登山道は緑豊かなシダの生い茂る道から始まり、白谷沢へと続きます。
人気がある棒ノ嶺なので、道は歩きやすく迷うこともありません。
そして、このルートの最大の見どころである白谷沢のゴルジュへ。
この日は無風・高湿度ですでに多量の汗をかく状況でしたが、白谷沢の登りにかかると
暑さを忘れる爽やかさでした。
全身水をかぶるのは嫌だけど、足首くらいの沢の流れを渡るのは楽しいですね♪
滝やゴルジュを眺めながら歩けるのもとてもいい。
棒ノ嶺のこのルートは何度も来たいと思える良いルートだと思いました。

白谷沢の登りが終わると、岩茸石→権次入峠→棒ノ嶺へと一気の登り。
相変わらずの無風・多湿状態にclioneさんが悲鳴をあげます。
実は、2年前に初めてここへ来たときに比べて自分がどれくらい成長したか、それを
見るのを楽しみにしていたようなのですが、今回も最後の登りで苦しむことに。
「私にとって、棒ノ嶺はやっぱり大変な山なんだわ。」
がっくし肩を落とすclioneさんなのでした。
丸太階段、恐るべし。

汗だくになりながらたどり着いた山頂には、数組のハイカーがランチを楽しんでい
ました。
今日はこんな天気だったおかげで、人数は少ない方だったようです。
ベンチも空いていて、私たちにとってはとてもありがたかった♪
雲がもくもく湧いて、あまり景色を堪能することはできませんでしたが、梅雨の合
間にもこうして山とランチを楽しめたことに感謝です。

さて、これでclioneさんの足も万全(?)となり、次週の遠征へと続いて行きます。
あとは天気がよくなることを神様に祈るのみ。
さてさて、どうなりますか。

<つづく>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人

コメント

棒ノ嶺、いいですね。
このコースは変化に富んでいるので、飽きないですよね。
年間を通じて楽しめる気がします。
人気があるので、いつも混んでいるイメージなのですが・・
でも、山頂も空いていたようで何よりでした
あとは「丸太階段がなければなぁ」なんて思います

スローシャッターもgoodです

自分も来週あたりに遠征計画があるんですが、この時期ですからね、天気次第です
もしかして場所、かぶってるかも?ですかね
2012/6/19 11:26
スローシャッター
noronoroさん、こんにちは!

専門用語でスローシャッターと言うのですね
「この滝はスローシャッター狙いがいいね
などと、使えばいいですかね?
プロみたいでカッコイイ

そうなんですよ、棒ノ嶺はよく雑誌でも紹介されますし、下山後の温泉 があることから普段は人気の山だと思います。
今回はそういう意味ではラッキーでしたね

来週?かぶりますかね?
もし見かけましたらお声をおかけください
2012/6/19 12:35
後姿。
masataroさん、clione師匠、こんにちは。

今回は沢ルートだったのですね。
masataroさん、 の引き出しを沢山
お持ちで羨ましいです。
今の所、私は猪突猛進、前進あるのみです。

多色使いのmasataroさん、masataroさんを置いていく
clione師匠の後姿、いいですね。
この日私もさくらんぼ食べましたよ。(家で)
アイス美味しそう。

この週末は遠征ですね。
レコ楽しみにしています。
天気予報も今の所いい感じですね。
2012/6/19 16:13
こんばんは。
赤・黄・緑・・・ワイルドですね〜
でもカラフルで可愛いですよ

スローシャッターの沢の写真niceですね
私のカメラは手振れ補正がない古いカメラなので、スローシャッターになるとブレが激しく難しいです

今週末、遠征されるのですね レコ楽しみにしてます
2012/6/19 19:28
いやいや(汗)
millionさん、こんばんは

多色使いをお褒めいただきありがとうございます
写真を見たら、自分でも意外といい感じだと思いました

引き出しが沢山 とは思いませんが、私達は基本的になんでもありなので、
楽しければいいかなと…
ランチはclioneさん、写真は私が担当みたいになっています。

今のところ、今週末は晴れそうですね
私も楽しみです。
2012/6/19 21:29
丸太の階段(汗)
noronoroさん こんばんは♪

山頂下のボロボロだった丸太の階段は取っ払われ、
ただ今地固め育成中でした。
私も階段は苦手種目でして、ゴンジリ峠までで
ボロボロでした

今週末は晴れそうですね (今、外は嵐です
私たちはあちらの ですが…
多色使いのヤツがいたら声掛けてください
2012/6/19 21:33
さくらんぼ〜
歩きのプロ!millionプロ!
登り階段に強くなる極意をご伝授くだされ
特にあの丸太階段
歩幅がうまくかみ合わない
まったくもぉ〜って感じです

さくらんぼ 美味しいですよね

決戦の日はいつでしょうか?
2012/6/19 21:54
ありがとうございます♪
neko-tamaさん、こんばんはcat

今度の靴が履き間違え防止を目的にしたため、鮮やかなブルーなんです。
これで多色使いに火が付いたかも
もう地味な色には戻れませんね

スローシャッターの件ですが、私はちょうど高さの合う
岩の上にカメラをセットして撮影しました。
最先端のミラーレスでも、手で持ってのスローの撮影は
ぶれてしまいますね
2012/6/19 22:03
カラフル〜(^^)
neko-tamaさん こんばんは♪
最近、お山はお休みですか?

多色使い=カラフルっていうとかわいいですね
かわいい?かわいいか まっいいか

今週末は梅雨時なのに思い切って遠征です。
行ってまいりま〜す
そんなに遠くないけど…
2012/6/19 22:11
梅雨の合間に・・・
masataroさん、clioneさん、こんにちは。
合間を上手くくぐっての山行お疲れさまでした。
沢歩きが気持ち良さそうです

masataroさんのワイルドな出で立ちいいですね〜
キマってますよ!
clioneさんのランチも相変わらず素晴らしい
ぼちぼち季節的にいろいろ考えなければならなくなりますね〜

うちは休みと雨がガッチリビンゴ
今月は終了〜です。
来月天気が良ければ憧れの頂を踏めるよう
準備と妄想膨らませておきま〜す

fall
2012/6/20 14:07
ネタではありません
fallさん、こんばんは☆

さすがに今週は諦めかけましたが…
今回も自然を堪能できて満足です♪

棒ノ嶺は身近な山ですが、すぐ近くにこんな素敵な場所があることにあらためて感激しました。

ハイペースでハントは進んでますね。
いよいよ憧れのてっぺんですか?
ぜひ楽しんできてください。
2012/6/20 21:46
昨日は残念ですが…
fallさん 今日はお休みですか?
台風直撃が先週でなくてよかったですね
運がよい ラッキーですよ

これからの時期、お弁当は悩みますね。
まっ昨年の夏も腹イタ起こすことなく、
ランチを楽しんできたので大丈夫でしょ
たぶんふたりとも胃は最強です
要注意は食べ過ぎなり〜

激混みになる前にあの頂を制覇してください
2012/6/20 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら