雨があがったので棒ノ嶺です。
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 764m
- 下り
- 758m
コースタイム
11:40 東屋
12:20 権次入峠
12:45 棒ノ嶺山頂(ランチ)
13:20 下山開始
16:00 さわらびの湯
天候 | くもり時々晴れ&ガス 気温22℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:さわらびの湯バス停→飯能駅(国際興業バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体としては歩きやすい道です。 ・途中、白谷沢を何度かわたり返して沢を登って行くルートがあります。 ここがこのルートの見どころでしょう。かなり楽しい(^^ 増水時は注意でしょうか。 ・下山後はさわらびの湯で汗を流せます。HPはこちら→http://sawarabino-yu.jp/ |
写真
感想
梅雨の6月。
またしても土曜日が本降りの雨となり、とうとう今週の山行はアウトかと思いましたが…
次週、ちょっとした遠征を計画しているclione & masataro。
先週、犬猫と戯れて山をお休みしているclioneさんは、足をなまらせないためにも
今週は山を歩いておきたいらしいのです。
そして、日曜日の天気は「雨のちくもり」。
とりあえず行ってみるしかないでしょ!ということで、山行決行です。
行き先は棒ノ嶺。
ほどほどの距離とほどほどの登り、ほどほどの時間で歩けるということで、今回は
masataroチョイスの山となりました。
お天気はセーフでした。
さわらびの湯バス停を下りると、曇りながらも空は明るく雨は降りそうもありません。
今の梅雨の時期なら、雨が降らないだけで御の字です。よかった〜(^^
登山道は緑豊かなシダの生い茂る道から始まり、白谷沢へと続きます。
人気がある棒ノ嶺なので、道は歩きやすく迷うこともありません。
そして、このルートの最大の見どころである白谷沢のゴルジュへ。
この日は無風・高湿度ですでに多量の汗をかく状況でしたが、白谷沢の登りにかかると
暑さを忘れる爽やかさでした。
全身水をかぶるのは嫌だけど、足首くらいの沢の流れを渡るのは楽しいですね♪
滝やゴルジュを眺めながら歩けるのもとてもいい。
棒ノ嶺のこのルートは何度も来たいと思える良いルートだと思いました。
白谷沢の登りが終わると、岩茸石→権次入峠→棒ノ嶺へと一気の登り。
相変わらずの無風・多湿状態にclioneさんが悲鳴をあげます。
実は、2年前に初めてここへ来たときに比べて自分がどれくらい成長したか、それを
見るのを楽しみにしていたようなのですが、今回も最後の登りで苦しむことに。
「私にとって、棒ノ嶺はやっぱり大変な山なんだわ。」
がっくし肩を落とすclioneさんなのでした。
丸太階段、恐るべし。
汗だくになりながらたどり着いた山頂には、数組のハイカーがランチを楽しんでい
ました。
今日はこんな天気だったおかげで、人数は少ない方だったようです。
ベンチも空いていて、私たちにとってはとてもありがたかった♪
雲がもくもく湧いて、あまり景色を堪能することはできませんでしたが、梅雨の合
間にもこうして山とランチを楽しめたことに感謝です。
さて、これでclioneさんの足も万全(?)となり、次週の遠征へと続いて行きます。
あとは天気がよくなることを神様に祈るのみ。
さてさて、どうなりますか。
<つづく>
このコースは変化に富んでいるので、飽きないですよね。
年間を通じて楽しめる気がします。
人気があるので、いつも混んでいるイメージなのですが・・
でも、山頂も空いていたようで何よりでした
あとは「丸太階段がなければなぁ」なんて思います
スローシャッターもgoodです
自分も来週あたりに遠征計画があるんですが、この時期ですからね、天気次第です
もしかして場所、かぶってるかも?ですかね
noronoroさん、こんにちは!
専門用語でスローシャッターと言うのですね
「この滝はスローシャッター狙いがいいね
などと、使えばいいですかね?
プロみたいでカッコイイ
そうなんですよ、棒ノ嶺はよく雑誌でも紹介されますし、下山後の温泉
今回はそういう意味ではラッキーでしたね
来週?かぶりますかね?
もし見かけましたらお声をおかけください
masataroさん、clione師匠、こんにちは。
今回は沢ルートだったのですね。
masataroさん、
お持ちで羨ましいです。
今の所、私は猪突猛進、前進あるのみです。
多色使いのmasataroさん、masataroさんを置いていく
clione師匠の後姿、いいですね。
この日私もさくらんぼ食べましたよ。(家で)
アイス美味しそう。
この週末は遠征ですね。
レコ楽しみにしています。
天気予報も今の所いい感じですね。
赤・黄・緑・・・ワイルドですね〜
でもカラフルで可愛いですよ
スローシャッターの沢の写真niceですね
私のカメラは手振れ補正がない古いカメラなので、スローシャッターになるとブレが激しく難しいです
今週末、遠征されるのですね
millionさん、こんばんは
多色使いをお褒めいただきありがとうございます
写真を見たら、自分でも意外といい感じだと思いました
引き出しが沢山
楽しければいいかなと…
ランチはclioneさん、写真は私が担当みたいになっています。
今のところ、今週末は晴れそうですね
私も楽しみです。
noronoroさん こんばんは♪
山頂下のボロボロだった丸太の階段は取っ払われ、
ただ今地固め育成中でした。
私も階段は苦手種目でして、ゴンジリ峠までで
ボロボロでした
今週末は晴れそうですね
私たちはあちらの
多色使いのヤツがいたら声掛けてください
歩きのプロ!millionプロ!
登り階段に強くなる極意をご伝授くだされ
特にあの丸太階段
歩幅がうまくかみ合わない
まったくもぉ〜って感じです
さくらんぼ 美味しいですよね
決戦の日はいつでしょうか?
neko-tamaさん、こんばんは
今度の靴が履き間違え防止を目的にしたため、鮮やかなブルーなんです。
これで多色使いに火が付いたかも
もう地味な色には戻れませんね
スローシャッターの件ですが、私はちょうど高さの合う
岩の上にカメラをセットして撮影しました。
最先端のミラーレスでも、手で持ってのスローの撮影は
ぶれてしまいますね
neko-tamaさん こんばんは♪
最近、お山はお休みですか?
多色使い=カラフルっていうとかわいいですね
かわいい?かわいいか
今週末は梅雨時なのに思い切って遠征です。
行ってまいりま〜す
そんなに遠くないけど…
masataroさん、clioneさん、こんにちは。
合間を上手くくぐっての山行お疲れさまでした。
沢歩きが気持ち良さそうです
masataroさんのワイルドな出で立ちいいですね〜
キマってますよ!
clioneさんのランチも相変わらず素晴らしい
ぼちぼち季節的にいろいろ考えなければならなくなりますね〜
うちは休みと雨がガッチリビンゴ
今月は終了〜です。
来月天気が良ければ憧れの頂を踏めるよう
準備と妄想膨らませておきま〜す
fall
fallさん、こんばんは☆
さすがに今週は諦めかけましたが…
今回も自然を堪能できて満足です♪
棒ノ嶺は身近な山ですが、すぐ近くにこんな素敵な場所があることにあらためて感激しました。
ハイペースでハントは進んでますね。
いよいよ憧れのてっぺんですか?
ぜひ楽しんできてください。
fallさん 今日はお休みですか?
台風直撃が先週でなくてよかったですね
運がよい
これからの時期、お弁当は悩みますね。
まっ昨年の夏も腹イタ起こすことなく、
ランチを楽しんできたので大丈夫でしょ
たぶんふたりとも胃は最強です
要注意は食べ過ぎなり〜
激混みになる前にあの頂を制覇してください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する