記録ID: 1998037
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
角落山(群馬百)、剣ノ峰、鼻曲山どの山にもレンゲショウマが
2019年08月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:34
距離 20.9km
登り 1,548m
下り 1,539m
天候 | 曇時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*熊が出そうなエリア。もちろん、出没注意の看板はあちこちに。 *角落山まで林道区間が長い。シューズが埋まる深いぬかるみや水たまりがところどころに *女坂コースは危険ではないが、あまり整備は良くないし踏まれていない。どこが道だろうというところが何回もあったし、崩落個所に張られた鎖は使いにくい。剣ノ峰と分岐してから、イワイワの急登やふんばりのきかないズルズルの急坂、狭いトラバースやヤセ尾根が続く。 *剣ノ峰へはめちゃ急な登りがあり、鎖・ロープ、木の根をつかんで登る。難しいとか危険とか言うほどではない。 *剣ノ峰〜十六曲峠は霧積温泉を指す標識アリ。でも少ししかないので道を間違えるところがいくつか。(ヤマレコマップがないとヤバイ) *十六曲峠〜鼻曲山 よく整備され良く踏まれた区間が多い。昭文社地図で危険マークの箇所があるがどこのこと?特に問題はない。 *鼻曲山 三角点のある地図上の山頂とは別のピークに山頂の看板がある。そこから下山の道を探したので間違えた。ふみ跡がたくさんあり、紛らわしい。 *鼻曲山~二度上峠 危険はないが、笹が道を覆っている。 |
その他周辺情報 | はまゆう山荘に車を止めたので、温泉に入って帰った。高崎市民割引で、560円の所350円。露天風呂がなく、内湯の浴槽一つだったのが残念。 |
写真
この直前でまた、ルートを外れたとの警報があり、スマホ画面を見たら線とずれていたので引き返した。でも道がなかった。ルートが荒くて、手前で存在しないショートカットコースになっていたのが原因。拡大したら正解のコースがわかった。
木の間からの展望は、と覗いたら赤い実が
二度上峠への道を探すが、ふみ跡はいろいろあるけど標識が全然ない
ここでもヤマレコマップが役立った。マップで山頂はここじゃないと判明(ここは小天狗)
二度上峠への道を探すが、ふみ跡はいろいろあるけど標識が全然ない
ここでもヤマレコマップが役立った。マップで山頂はここじゃないと判明(ここは小天狗)
感想
*角落山への途中や、剣の峰にもレンゲショウマがあり、意外なところで見れて感激だ。
*角落山は群馬百の未踏の山だったので、5月に行こうとしたけど、鼻曲山のレンゲショウマと繋ごうと思ってやめといた。その日は車で峠を越えて浅間山麓を歩き回り、景色が良くて大満足。今日もあちこちでレンゲショウマが見れたし、角落山だけにしないで鼻曲山までつなげられたのも良かった。
*剣の峰を過ぎてからはレコが見当たらず、また、以前歩いたとき何の問題もなかった霧積〜鼻曲山が、昭文社地図で危険マーク付き。荒れているのかと心配したが、険しいところもなくコースとしては問題なかった。ただ、肝心の所に標識がなく(余計なところにはあるのに)ヤマレコマップの警報がなかったら迷子になったかもしれない。長年、ガーミンのGPSで距離と標高を見て地図と見比べ現在地確認をしていたが、突然壊れて今日はそれも使えない。昭文社の5万の地図では地形も周囲の状況もわからず、歩いた時間や感覚だけでは現在地確認もできない。奥多摩や奥武蔵のように道がはっきりしてるけどやたらたくさんあり、標識も完備のところで、どっちが行きたい道なのかを確認するには良いけど。昔はどうやって地図だけで歩いたのか。スマホを頼るようになったのもごく最近。便利で、道迷い防止に役だtけど、これで良いのかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する