記録ID: 2002057
全員に公開
ハイキング
甲信越
手軽に花と展望が楽しめる「入笠山」予報外れ展望は残念!
2019年09月02日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 605m
- 下り
- 606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:38
距離 9.3km
登り 605m
下り 606m
9:24 沢入登山口
10:28 山彦荘
10:30 入笠湿原
12:49 御所平登山口
13:06 岩場コース 迂回コース分岐
13:20 入笠山
13:38 首切登山口(仏平峠)
10:28 山彦荘
10:30 入笠湿原
12:49 御所平登山口
13:06 岩場コース 迂回コース分岐
13:20 入笠山
13:38 首切登山口(仏平峠)
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし、 ゴンドラ山頂駅近くのお花畑には、沢山の種類の花が咲いており、撮影に時間がかかり(嬉しい悲鳴)、入笠山へ登る時間が遅くなり、山彦荘の近くのベンチで12時近くになり、昼食を入笠山頂上でなく早めにとりました。 入笠湿原にも多くの花が咲いており、此処でも撮影時間を要します。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は「ゆ~ろん水神の湯」900円を利用しました。 https://yuutoron.com/ |
写真
撮影機器:
感想
最近の気象予報では好天の日が続かず、予定の山へ計画するも行けず、今日は手軽に花と展望の入笠山へ好天予報を期待し花山行でした。
登り始めは標高が1450mの沢入登山口からで、気温が少し涼しく半袖では寒い感じで、長袖のTシャツでスタートでしたが、やはり登り始めると汗で大変でしたが、標高が上がると冷たい風が涼しく感じ、もう9月になり秋の山の服装に切り替えが必要(2500m~3000mでは防寒着)と思わせる季節になりました。
今日の入笠山は入笠湿原とゴンドラ最終駅近くのお花畑を周り、初秋の花を撮影(特にレンゲショウマ)し入笠山に登る予定でしたが、2箇所には沢山の花が咲いており、予定より撮影に時間がかかり(嬉しい悲鳴)、入笠山頂上で昼食予定でしたが、すでに12時近くとなり山彦荘近くのベンチで昼食をとり、入笠山頂上へは13時過ぎに到着で、予報では昼頃は晴れになっていましたが、曇天で展望も悪く15分ほど滞在で下山でした。
今回も前回の唐松岳に続き、予報が外れましたが花の多い山で楽しい撮影が出来た入笠山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する