記録ID: 2002416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
大平山〜藪を乗り越えて山頂へ
2019年09月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:45
6:45
195分
スタート地点
10:00
10:20
190分
大平山頂上
13:30
ゴール地点
所要時間は、『夏山ガイド』では7時間、地元のパンフレットでは8時間となっています。花を眺めて歩が進まない... ということでしょうか。
どちらにせよ、頂上を目指すのであれば、長丁場の登山となりますので、水は多めに。
どちらにせよ、頂上を目指すのであれば、長丁場の登山となりますので、水は多めに。
天候 | 曇り時々雨。のちに晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝方、雨が降った為にカタツムリが登山道にたくさん(((・・;)。踏みつけないように歩きました。下山の頃は晴れてましたので、みんないなくなってました。 所々で踏み跡が薄くなりますが、第2ピーク付近まで迷うことはないと思います。第1〜第2ピーク間でロープが張られている岩場があり、短いですが3点確保で慎重に(>.<)y-~。 その先、第2〜第3ピークのコルに相当な藪漕ぎが現れます。『手でかき分ければ道が現れる』というレベルではなく、背丈以上の笹と縦横に生える木の幹と枝に苦しめられますが、歩く距離として30mぐらいですので辛抱です。同じく、第3ピーク〜頂上にも同様の藪漕ぎがありました。 両方とも、腰の高さにガイドロープが張られている区間があり、見えない足腰にロープが当たる感触で道(?)を外さないような工夫がされています。 時期が時期でしたので、この山特有の高山植物には会えませんでしたが、標高1000m弱の山で、日高山脈に似た稜線の雰囲気が堪能出来るのもまた魅力です。 |
その他周辺情報 | 宮内温泉は14時ぐらいですとまだ準備中の可能性があります。営業時間は事前に要確認です。昔、象さんが保養に来たことがある温泉です。 付近の国道沿いにセイコーマートがあります。また、前夜泊するには道の駅や、トイレのみの広い駐車場も遠くない位置にあります。 海岸には奇岩もあって、時間に余裕をもって訪れたい地域です。 |
写真
装備
備考 | 時期にもよりますが、虫よけスプレー必須です。ヤブ蚊がいます。露出した服装は禁物です。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する