ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光 太郎山へシャクナゲとコイワカガミに会いに♪

2012年06月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
sajun その他1人
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
1,012m
下り
1,012m

コースタイム

・7:20山王峠登山口発〜8:10山王帽子山頂〜8:30コル通過〜10:00小太郎山到着
・小太郎山周辺にて写真撮影、、、そして昼食
・小太郎山頂11:55発〜12:15太郎山頂〜10分休憩〜12:50小太郎山頂
・12:55小太郎山発〜14:50山王峠登山口下山
天候 薄曇り、、下山時晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車であれば、山王峠に駐車。
電車バス利用の方は、東武日光駅またはJR日光駅から湯元行きのバスに乗り、光徳牧場入口から徒歩になります。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、よく整備されており、マーキングも沢山あります。
黄色と赤の四角、そして冬用のピンクのテーピングが随所にあり。

下山後は、光徳牧場でアイスクリームやしぼりたての牛乳がお勧めです。
ほかに、戦場ヶ原の三本松の売店まで来れば、食事もOKですわよ==

温泉は、光徳にある「アストリアホテル」「湯元温泉街」がありますが、いずれも高価だす。安くてお勧めは、いろは坂を下りて清滝地内にある市営「やしおの湯」、そして日光市内まで来れば、霧降登り口にある「穂のか」なんかお勧めです。 やしおの湯、ほのかの湯は500円です。
午前7時20分、車発。。。
太郎山登山口へGOGO!!
午前7時20分、車発。。。
太郎山登山口へGOGO!!
太郎山登山口です。
今日の楽しい一日の始まりです。
太郎山登山口です。
今日の楽しい一日の始まりです。
新緑が素晴らしい♪

天候:曇りちと風が冷たし

半袖Tシャツのsajunは、カッターシャツを着るかいなかで悩むも、歩けば温まると判断、、、Tシャツ一枚で歩く。
1
新緑が素晴らしい♪

天候:曇りちと風が冷たし

半袖Tシャツのsajunは、カッターシャツを着るかいなかで悩むも、歩けば温まると判断、、、Tシャツ一枚で歩く。
間もなく山王帽子山
山王帽子山は、ほぼ樹林帯となり、花もありませんでした。新緑だけがGoodな山です。
間もなく山王帽子山
山王帽子山は、ほぼ樹林帯となり、花もありませんでした。新緑だけがGoodな山です。
木々の隙間から、中禅寺湖が見えます。
1
木々の隙間から、中禅寺湖が見えます。
山王帽子山、山頂直前
山王帽子山、山頂直前
午前8時10分、山王帽子山頂上着(標高2077m)
1
午前8時10分、山王帽子山頂上着(標高2077m)
右側の手掘りの凝った道標です。

掲げてくれた方へ感謝!
1
右側の手掘りの凝った道標です。

掲げてくれた方へ感謝!
一休みの後は、コルへ向け下ります。

一部視界が開けた場所があります、こんな感じです。
一休みの後は、コルへ向け下ります。

一部視界が開けた場所があります、こんな感じです。
そして、本日の目的のひとつ「しゃくなげ」との遭遇です。閉鎖が継続中のハガタテ薙登山道分岐の手前あたりから分岐の少し先までが沢山あります。
3
そして、本日の目的のひとつ「しゃくなげ」との遭遇です。閉鎖が継続中のハガタテ薙登山道分岐の手前あたりから分岐の少し先までが沢山あります。
つぼみも色濃く、よいですねぇ~~
2
つぼみも色濃く、よいですねぇ~~
山あじさいですかね
山あじさいですかね
ハガタテ薙登山道分岐です。

現在も、同登山道は通行禁止のままです。
ハガタテ薙登山道分岐です。

現在も、同登山道は通行禁止のままです。
なんていう花でしょう、、、

登山道にひそり咲いていました。

あとで、調べます。
3
なんていう花でしょう、、、

登山道にひそり咲いていました。

あとで、調べます。
登山道は、少し天空が開けた感じになります。
登山道は、少し天空が開けた感じになります。
登山道脇には、コバイケイソウが…
登山道脇には、コバイケイソウが…
すみれもみられます。
2
すみれもみられます。
もう少しで、小太郎山

ミヤコ笹が綺麗です。
もう少しで、小太郎山

ミヤコ笹が綺麗です。
よく見ると、、、登山道脇に、小さな花達が…

これも名前がわかりません、後で調べます。
4
よく見ると、、、登山道脇に、小さな花達が…

これも名前がわかりません、後で調べます。
午前10時、小太郎山到着です。

写真を撮ったりした後、まったりし、そして昼飯にしました。おにぎりにラーメンです。

腹すいて~写真撮るのも忘れて食べちゃいました♪
うまかったぁ~~~
3
午前10時、小太郎山到着です。

写真を撮ったりした後、まったりし、そして昼飯にしました。おにぎりにラーメンです。

腹すいて~写真撮るのも忘れて食べちゃいました♪
うまかったぁ~~~
山頂からの男体山と中禅寺湖

メインは三角点
1
山頂からの男体山と中禅寺湖

メインは三角点
三角点をなくしてみました、笑
2
三角点をなくしてみました、笑
右から、大真名子山。
中央が小真名子山
そして、左が女峰山
3
右から、大真名子山。
中央が小真名子山
そして、左が女峰山
頂上には、台風にも負けずに「峰桜」が咲いてました!よく、頑張ってくれました!しっかり、ゲットさせて頂きました。
1
頂上には、台風にも負けずに「峰桜」が咲いてました!よく、頑張ってくれました!しっかり、ゲットさせて頂きました。
峰桜~アップ♪
そして、本日の二つ目の花「コイワカガミ」の乱舞です。小太郎山から太郎山にかけて満開でした。
5
そして、本日の二つ目の花「コイワカガミ」の乱舞です。小太郎山から太郎山にかけて満開でした。
よくよく見ると、小さなフデリンドウも見つかりました。
1
よくよく見ると、小さなフデリンドウも見つかりました。
午前11時55分、小太郎山から太郎山へ向かう、一旦下りとなり、直ぐに表れる岩場「剣ヶ峰」です。
ここは、要注意です、、、ちょっとアルプス風
3
午前11時55分、小太郎山から太郎山へ向かう、一旦下りとなり、直ぐに表れる岩場「剣ヶ峰」です。
ここは、要注意です、、、ちょっとアルプス風
剣ヶ峰、アップ
登山道脇には、少ないですが花が・・・

またまた名前がわかりませんので、後程、、、
1
登山道脇には、少ないですが花が・・・

またまた名前がわかりませんので、後程、、、
小太郎から太郎の尾根道から右手に池が???

台風の影響でお花畑が調整池に???
3
小太郎から太郎の尾根道から右手に池が???

台風の影響でお花畑が調整池に???
裏男体からの登山道との分岐です。

これを左に進むと、もうすぐ太郎山です。
裏男体からの登山道との分岐です。

これを左に進むと、もうすぐ太郎山です。
午後0時15分、太郎山へ到着です。
1
午後0時15分、太郎山へ到着です。
太郎山からの南側展望

手前の尾根が剣ヶ峰
奥の山が男体山です。
1
太郎山からの南側展望

手前の尾根が剣ヶ峰
奥の山が男体山です。
剣ヶ峰アップ
さて、午後0時25分下山開始です。
分岐を右に折れ、小太郎方面に…
さて、午後0時25分下山開始です。
分岐を右に折れ、小太郎方面に…
剣ヶ峰から見た、小太郎山
剣ヶ峰から見た、小太郎山
このあたりが「コイワカガミ」の見所です。
3
このあたりが「コイワカガミ」の見所です。
ポーズを変えて、、、コイワカガミ
2
ポーズを変えて、、、コイワカガミ
ポーズを変えて、、、コイワカガミ2
バックは、男体山と中禅寺湖
1
ポーズを変えて、、、コイワカガミ2
バックは、男体山と中禅寺湖
アップで、、、コイワカガミ3
バックは大真名子山
1
アップで、、、コイワカガミ3
バックは大真名子山
またまた名前がわかりませんので、後程、、、
1
またまた名前がわかりませんので、後程、、、
午後0時50分、小太郎山頂から下山開始です。
午後0時50分、小太郎山頂から下山開始です。
またまた名前がわかりませんので、後程、、、
1
またまた名前がわかりませんので、後程、、、
可愛いリンドウでしたよ===
2
可愛いリンドウでしたよ===
またまた名前がわかりませんので、後程、、、
1
またまた名前がわかりませんので、後程、、、
山あじさい
ポーズを変えて、、、山あじさい2
ポーズを変えて、、、山あじさい2
杉コケですかね、緑がとっても良かったです。
1
杉コケですかね、緑がとっても良かったです。
帰りもシャクナゲ
1
帰りもシャクナゲ
やっぱりアップも…
1
やっぱりアップも…
もひとつシャクナゲアップ
1
もひとつシャクナゲアップ
時に、天空を見上げれば、、、青空も
1
時に、天空を見上げれば、、、青空も
でも、山王帽子山はやっぱり樹林帯~笑
でも、山王帽子山はやっぱり樹林帯~笑
お疲れ様でした、午後2時50分登山口へ到着です。
お疲れ様でした、午後2時50分登山口へ到着です。
帰り道、戦場ヶ原でズミの花が綺麗なので、、、
三本松に立ち寄りゲット、
男体山とズミの花
1
帰り道、戦場ヶ原でズミの花が綺麗なので、、、
三本松に立ち寄りゲット、
男体山とズミの花
ズミの花アップ
そして、もひとつズミの花
1
そして、もひとつズミの花

感想

・平日&県内の山行につきゆっくりの出発、そして今日は購入したFUJI FINEPIX F770 コンデジを手にしての山行です。newカメラを手にしての山行はワクワクたのしみです。

・久しぶりの山行につき、登り始めはきつい…新緑は気持ちがよいが、残念ながら山王帽子山には花は見られない・・・このコースは今回が二度目である。

・山王帽子山からコルに降り、小太郎山への向け登り返すとハガタテ薙からの廃道分岐手前から待望のシャクナゲに出会う、台風明けのためどうなっているか心配であったが、、、素晴らしいシャクナゲ達に出会え最高でした。

・小太郎山への山道には9合目付近から黄色いすみれやフデリンドウなどがちらほらとお目見え…山頂には峰桜、コイワカガミが咲き癒されます。峰桜、よくぞ台風の通過に耐えてくれました。

・小太郎山から太郎山の間にはコイワカガミが乱舞♪特に剣ヶ峰付近は最高でした、そして色々な角度からの撮影…

・そして太郎山山頂での360度展望を味わい帰路としました。天候は、曇りなれど薄日の感であり、会津方面の真っ白な山々が印象的でした。

・下山後、光徳牧場でアイスをと立ち寄ったが…小学生の修学旅行でしょうか長蛇の列につき、おじさん達は遠慮し三本松へ転進、ずみの花を撮影後、運転手さんはアイス、私はビールを…実にうまっかったすぅ~笑

・次の山行をお楽しみにネ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3344人

コメント

おはようございます!
 太郎山、お誘いいただいたのに行けなくて申し訳ありませんでした。仕事の都合で朝から行けなかったもので
 またの機会にお誘いいただければありがたいです。

 いいですね太郎山、きっと行きますよ!
 今年は日光方面の山々もたくさん登ってみたいと思っています。

 昨日は、午後から空き時間ができたので、矢板の県民の森宮川渓谷歩道を散策してきました。ついでにミツモチ山も、レコ見てくださいね

 あ、それから、写真は新しいカメラですか?どうですか調子は
2012/6/22 7:32
matukura64さま
休みがとれた時は是非連絡下さい。
いろいろ行きたい所があり、次は何処に行こうか迷っております。【笑】

今年は、ずいぶん近間をまめに丁寧にそして新しい発見をしているご様子で・・・その丁寧さが写真にも感じられますよ===camera

やっぱカメラは一眼にはかないません!
今回の写真は、もちろんnewカメラでの撮影です。
昨日が多くシャッター押すのが楽しい山行でした。
露出補正やらモードやら色々ためしてみました。
その分時間も・・・

台風の影響でアユ釣りは当分できません、sajunは山へ集中します。今年は福島・群馬を中心に攻めます!今後をお楽しみにnote

でわ~~~またdash
2012/6/24 3:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら