ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6934353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

太郎山・小太郎山・山王帽子山・刈込湖・切込湖

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
22.5km
登り
1,437m
下り
1,447m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:48
合計
7:33
5:19
5:22
26
5:48
5:48
20
6:08
6:09
8
6:17
6:17
9
6:26
6:26
32
6:58
6:58
20
7:18
7:18
3
7:21
7:22
40
8:02
8:04
16
8:20
8:21
17
8:38
8:39
44
9:23
9:49
17
10:06
10:18
7
10:25
10:26
66
11:32
11:32
32
12:09
12:09
5
12:14
12:14
13
12:27
12:27
6
12:33
12:33
4
12:37
12:37
2
12:39
12:39
3
12:42
ゴール地点
天候 早朝雨でした。
晴 6月にしては結構暑い。

06:00 14℃ 刈込湖
08:00 17℃ 山王帽子山
09:30 23℃ 小太郎山
10:00 21℃ 太郎山
12:30 25℃ 湯滝

山頂でも20℃超え
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光宇都宮道路は夕方5時以降と朝9時前はETC割引があり合計360円。昼間は470円。

奥日光湯元本通り 北駐車場 無料
を利用しました。
半分はバスの駐車場と利用するためバリケードが張られていたが、バスは1台も停まってなかった。
コース状況/
危険箇所等
コース全般
踏み跡がしっかりあるし、不明瞭な所にはピンテがある。
日光マークも貼ってあるところもあります。
道迷いの可能性は低いかと思います。

湯元温泉==金精道路
散策用の階段の登りがあるが初っ端きつかった。

金精道路==涸沼
ハイキング道であるが、岩や倒木もあり意外と起伏もある。この刈込湖・切込湖のコースだけでも体力つかいます。

涸沼==太郎山登山口
涸沼周辺の道は気持ちが良く歩きやすい。途中ベンチが整備されており休憩スポットもある。涸沼を過ぎると山王峠への道路に出るまで急な登りが続きます。

太郎山登山口==山王帽子山
途中平坦な所はなく、地味に急な登りが続く。まるで男体山のようです。

山王帽子山==小太郎山
途中コルがあるので登り返しがあります。
小太郎山山頂近くは花が多く咲いてました。

小太郎山==太郎山
細い尾根続きで僅かに険しいところもあるが、概ねしっかりルートがある。
今回のコースのハイライトがこの区間かも。

太郎山==志津分岐
最初はロープを頼った激下りですが、慌てず下っていけば徐々に緩やかになる。我慢の下りですね。

志津分岐==光徳入口
静かな舗装道です。動物に出くわす可能性があります。シカが2匹横切ったのと、キツネが獲物をくわえてウロウロしてました。
山行きでのキツネは初めて。

光徳入口==湯元温泉
国道で車に注意。高級な外車ほど、すぐ横スレスレを通る。外車に気を付けろ!
その他周辺情報 日光宇都宮道路の日光PAにて舞茸ソバを堪能。
これが定番になってます。
本日は、湯元温泉スタートの太郎山です。
2024年06月16日 05:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/16 5:11
本日は、湯元温泉スタートの太郎山です。
湯元温泉の源泉? を突っ切って行きます。
2024年06月16日 05:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 5:15
湯元温泉の源泉? を突っ切って行きます。
シロバナノヘビイチゴ
2024年06月16日 05:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/16 5:36
シロバナノヘビイチゴ
ズダヤクシュ
あちこちに咲いて


2024年06月16日 05:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/16 5:36
ズダヤクシュ
あちこちに咲いて


刈込湖に到着
怖いくらい静か
恐竜が出てきそう😅
2024年06月16日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 6:10
刈込湖に到着
怖いくらい静か
恐竜が出てきそう😅
湖畔に咲くニリンソウ
2024年06月16日 06:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 6:11
湖畔に咲くニリンソウ
すげーグリーン
バスクリン?
2024年06月16日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/16 6:26
すげーグリーン
バスクリン?
太陽を背に刈込湖をパシャリ
鏡のような湖面だ!
2024年06月16日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 6:29
太陽を背に刈込湖をパシャリ
鏡のような湖面だ!
ちっちゃい花
2024年06月16日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 6:32
ちっちゃい花
ニリンソウ
刈込湖の湖畔にはたくさん咲いてました。
2024年06月16日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 6:32
ニリンソウ
刈込湖の湖畔にはたくさん咲いてました。
白いスミレ
2024年06月16日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 6:33
白いスミレ
涸沼に来ました。
ここ気持ちいい!
2024年06月16日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/16 6:51
涸沼に来ました。
ここ気持ちいい!
ズミと涸沼
なんか別世界に来た感じ。
いい雰囲気だわ。
2024年06月16日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 6:52
ズミと涸沼
なんか別世界に来た感じ。
いい雰囲気だわ。
涸沼
向こうの方で女の子が手を振ってくれれば、いい絵になるだろうにw
2024年06月16日 07:03撮影 by  Pixel 7a, Google
12
6/16 7:03
涸沼
向こうの方で女の子が手を振ってくれれば、いい絵になるだろうにw
太郎山の登山口に来ました。
これから急登が始まる。
2024年06月16日 07:21撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/16 7:21
太郎山の登山口に来ました。
これから急登が始まる。
登り始めて最初の眺望
2024年06月16日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 8:00
登り始めて最初の眺望
やっとこ山王帽子山
2024年06月16日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/16 8:03
やっとこ山王帽子山
男体山
見る角度が違うと雰囲気も少し違うね。
2024年06月16日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 8:03
男体山
見る角度が違うと雰囲気も少し違うね。
ハガタテノコル?
これから登り返し
2024年06月16日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 8:21
ハガタテノコル?
これから登り返し
イワカガミ
2024年06月16日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/16 8:59
イワカガミ
ミツバオウレン
2024年06月16日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 9:03
ミツバオウレン
コミヤマカタバミ
2024年06月16日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/16 9:05
コミヤマカタバミ
キバナノコマノツメ
2024年06月16日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/16 9:15
キバナノコマノツメ
小太郎に到着
広場があり360度の眺望
2024年06月16日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 9:23
小太郎に到着
広場があり360度の眺望
中禅寺湖と戦場ヶ原
14
中禅寺湖と戦場ヶ原
女峰山と小真名子山
2024年06月16日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 9:24
女峰山と小真名子山
燧ヶ岳
2024年06月16日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/16 9:24
燧ヶ岳
太郎山へ向かうルート
細尾根で険しいかも
2024年06月16日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/16 9:42
太郎山へ向かうルート
細尾根で険しいかも
もしかして剣ヶ峰って書いてある?
結構険しいピークでした。
2024年06月16日 09:48撮影 by  Pixel 7a, Google
10
6/16 9:48
もしかして剣ヶ峰って書いてある?
結構険しいピークでした。
ミヤマキンバイ
2024年06月16日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/16 9:52
ミヤマキンバイ
アカモノ
2024年06月16日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/16 9:51
アカモノ
山頂近くのルート上にたくさん咲いてた😁
2024年06月16日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/16 9:52
山頂近くのルート上にたくさん咲いてた😁
ミツバオウレンとイワカガミ
2024年06月16日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/16 9:54
ミツバオウレンとイワカガミ
しらびその立ち枯れ
こういう風景が好き🩷
2024年06月16日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/16 9:58
しらびその立ち枯れ
こういう風景が好き🩷
太郎山 登頂!
2024年06月16日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/16 10:07
太郎山 登頂!
皇海山・金精山・温泉ヶ岳・根名草山
2024年06月16日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/16 10:08
皇海山・金精山・温泉ヶ岳・根名草山
ふふっ
アホなやつ😂
2024年06月16日 10:13撮影 by  Pixel 7a, Google
18
6/16 10:13
ふふっ
アホなやつ😂
お花畑って名前の場所に来たのだが、時期によって花が豊富に咲くのだろうか・・・
2024年06月16日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/16 10:23
お花畑って名前の場所に来たのだが、時期によって花が豊富に咲くのだろうか・・・
急なガレナの横断
巷で言う 玉ヒュンスポット
滑らすと下まで行きます。
3箇所ほどありました。
2024年06月16日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/16 10:28
急なガレナの横断
巷で言う 玉ヒュンスポット
滑らすと下まで行きます。
3箇所ほどありました。
トキワハゼ
2024年06月16日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/16 11:38
トキワハゼ
ヘビイチゴ
2024年06月16日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/16 11:39
ヘビイチゴ

感想

日光ファミリーの太郎山だけ登り残していたので今回登ってきました。
家を出発した時は雨だったので本日はバイクではなく自動車で出動。
太郎山は人気がないのか、暑いからなのか、誰一人とも会わなかった。
山頂の景色は絶景でしたね。遠くの山も見えたので結構満足です。
草花はあまり期待していなかったが、思いの外咲いていました。景色メインのつもりでしたが、お花の写真が多めになりました😁

今回は暑くて温泉気分ではなかったので、日光PAでおそばをたべて帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

湯元からの太郎山周回おつかれさまです😊

昨日の朝はこっちは雨降ってたけど日光の方は晴れててよかったですね😁
帰り道の長い道路疲れたんじゃないでしょうか💦
太郎山、ここらの山じゃ人気薄ですよね…社山あたりよりいいとおもうんだけどなぁ😅
2024/6/17 9:20
いいねいいね
1
まどかさん こんにちは

雨はにわか雨的だと予報で言ってたので気にしませんでしたが、6月なのに暑いですね。
6月に2000m越えの山で暑いってどういうことだw
帰り道の舗装道は長いですよね。基本嫌いですw って言いながらこの道2回目ですけど

社山と比べてですか? 社山は中禅寺湖を眺めながら歩けて、勾配も緩めだからいいのかも。
距離的にも手頃だしね。
太郎山は、山中で修業の登りがきついw 変化が少ない。でも山頂は絶景の360度。
まぁ 女峰山や帝釈山・小真名子山・大真名子山も似たような絶景ですがねw
今回、切込湖を混ぜたことによって、湖や涸沼が良かったので、変化が楽しめました。

なのでこれからの時代は太郎山で決まりです。皆さん太郎山に登りましょうw
2024/6/17 12:58
いいねいいね
1
太郎山・小太郎山・山王帽子山・刈込湖・切込湖
お疲れ様でした。

湯ノ湖と刈込湖・切込湖を繋ぐと結構な距離になりますね。最後に温泉でサッパリコースですか、なるほど良いルート教えていただきました😁
太郎山は眺望良いんですよね〜登頂ポーズも決まってますよ😆
いよいよ次は県境で福島方面でしょうか😁
2024/6/17 12:46
いいねいいね
1
トシボーさん こんにちは

湯元温泉がゴールですと温泉にすぐに入れていいいですよね。
ですが、この日は暑くて、車のエアコンが心地いいw
また、湯元温泉は硫黄の匂いが強いので今回はパスしちゃいました。

今度は、金精峠から大清水方面を繋ぎたいと思います。
縦走なのでバス利用するので日帰りだと時刻的にリスキーなので、日光澤温泉辺りで一泊かなと思ってます。

御池から駒の小屋へも繋いでみたいw
2024/6/17 13:22
いいねいいね
1
こんにちは😃
太郎山…以前から行ってみたいとは思っているのですが、歩いている人がやはり少ないんですね。人気ないんですね😅
お写真を見る限り、景色が良さそうだし、花もたくさん咲いていて良さそうな山だけど…😅
藤原さんの山レコは最近、花レコになってますね😃
花にも詳しくてすごいです!
日光湯元温泉の温泉レポートも読んで見たかったなぁ😄
今回は暑いし匂いが微妙ですかね…😆
お疲れさまでした!
2024/6/17 17:10
いいねいいね
1
メロンソーダさん こんにちは😃

太郎山 人が少なかったですね。たまたまですよ(笑
人気はあるけど皆さん勇気が無いだけw
小太郎山から太朗山へのルートは言うほど大変じゃないし、新薙の下りも慎重に少し下れば徐々に緩くなるし大丈夫なはず。
あとはピストンか縦走かってところですね。
光徳あたりからピストンが良いかと思うが、多少距離が伸びてもいいなら刈込湖経由が楽しい。
お花はこの時期では限定で、時期が過ぎるとめっきり少なくなる気がします。
ただ山頂の眺望は世界征服した気分になれます😆
湯元温泉レポートは秋以降にね😗


2024/6/17 22:49
いいねいいね
1
お疲れ様でした🙏

いつもながらワイルドですね🤭
玉ヒュンもあったようで…ご無事で何よりでした(-人-)
玉の大きさ戻りました?w

しかし絶景ですね!!!
こりゃ達成感が凄そうです👏
男体山も角度が変わると山容も変わったりで雰囲気全然違うんですよね🙄

山頂のポーズも決まってます( ´∀`)b
でも今回は拡大しても何も見えませんでした😭←そこかよw

そしてお花畑気になっていましたが花ないんですねw
名前の由来って何なんでしょうねwww
2024/6/17 19:41
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん こんにちは😁

若者にワイルドだなんて言われる程ではないですよ😅
玉ヒュンは年寄りなんで反応が・・・

景色は日光ですからね。2300m超の眺望ですから良いに決まってるが、360度ってのが素晴らしい😎

山頂のポーズは拡大するな!(笑

お花畑は過去ログで調べてみましょう。
お花が咲いてて欲しいな😅
2024/6/17 23:01
いいねいいね
1
藤原さん、こんにちは😄

太郎山周回お疲れ様でした😊 湖も楽しめて良いコースですね。太郎山も小太郎山も眺望最高じゃないですか😲
藤原さんと同じコースで行きたいなと思ったんですが、剣ヶ峰の細尾根、めちゃんこ怖そうですね😅 うん、やっぱりやめておこうw

先日の温泉での肉体美といい、山頂でのガッツポーズといい、スポーツマンな藤原さん、カッコイイです😁
2024/6/18 6:53
いいねいいね
1
Q太郎👻さん こんにちは😃

太郎山だけを登るより、今回のように刈込湖を絡めたほうが良かったと思いました。
湖の静けさや、涸沼の爽やかさは素敵でした。このコースはおすすめかも。
小太郎山から太郎山への尾根は、言うほど険しくないですよ😁
同じ太郎ですから登らなきゃね😎

お風呂で肩周りがちょっと見えただけでスポーツマーンかどうか分からないでしょww😆
イメージ膨らませないでね😂
Q太郎さんはイケメンで好青年のアスリートだと思ってますからw
2024/6/18 15:02
いいねいいね
1
こんにちは👋

刈込湖、水面穏やかでリフレクションバッチリですね😆
青空が見たぁ〜い😁

イワカガミにミツバオウレン、キレイです👍?そして小太郎山、360度の眺望いいですね!天気もいいし!
そして太郎山での後ろ姿、ステキです✨

お疲れさまでした🙏

6枚目はサンリンソウですね🤔
10枚目はニリンソウですね😆
2024/6/18 19:42
いいねいいね
1
Varonさん こんにちは

この日はどこに行こうか正直迷いました。朝が雨だし、午後も降るような予報だったので、あまり遠くは行かない方がいいけど、低い山は暑そうだしってことで今回のコースとなりました。
山頂あたりの景色を期待して登りましたが、湖も良かったです。
そして花も結構ありました。
誰とも会わないので、山頂で自撮りで遊んじゃいました

ニリンソウ・イチリンソウ・サンリンソウの違いがあまり判らなかった
調べた所、花の形ではなく、茎や葉の柄等で区別するそうですね
覚えておかなくちゃw

ありがとうございました。
2024/6/19 10:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら