比良山系縦走〜蛇谷ヶ峰、武奈ヶ岳、蓬莱山〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:10
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,371m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 11:11
距離 約19k 標高差 約330m
交通量も少なく緩やかな下り基調で楽でした、自分の脚で1時間程度。
天候 | 曇り(終日ガッスガス…涙) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅くつき新本陣に駐車させて頂きました(綺麗なトイレあり) 道向かいにコンビニ(ローソン)もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅朽木〜蛇谷ヶ峰 40分ほど舗装路歩き、いきものふれあいの里跡の先から登山道となるが序盤は少し道が分かりずらい場所もある。 蛇谷ヶ峰〜地蔵山〜武奈ヶ岳 道迷い注意。草が生えていない場所多いので踏み跡が残らない。マーキング等はあるが数はそんなに多くない。 武奈ヶ岳〜蓬莱山 道迷い要注意!、とにかく分岐多いが標識はあったりなかったり。GPS&地図等絶対必要。 蓬莱山〜平登山口 危険個所なし。道もここまでに比べれば分かりやすい。 ■水場 金糞峠近くの沢、木戸峠あたりの沢 、計2ヶ所のみだったと思います。 ■トイレ 蓬莱山周辺(びわ湖バレー)の施設内にあったと思いますが施設が休業中であったため未確認。 それ以外の場所にはありません。 ★とにかく比良山系は道迷い注意だと思います。分岐多すぎ! |
写真
感想
比良山系を縦走して来ました。
毎年のことだがどうしても7 、8月辺りは3000m級の高山に行ってしまう。私の場合2ヶ月で3回程度ですがそれでも少し食傷気味。(基本飽き症)
今回中央アルプスも候補にあったけど目先を変える意味で一気に標高下げ比良山系へ。少し早いがキノコ目的と言うのもあった(^。^)
比良山系に行くのは3回目だがいずれもキノコ目的、主だった山で登ったのは蛇谷ヶ峰のみ。なので今回ガッツリ歩いてみようと計画。蛇谷ヶ峰から200名山の武奈ヶ岳を経由し300名山の蓬莱山まで縦走してみました。
前日の夜に滋賀へ入り下山口となる平にチャリデポして登山口となる朽木へ。
「道の駅くつき」で車中泊し翌日5時スタート。最後チャリでのアップヒル嫌だったので、登山口であるいきものふれあいセンター跡まで40分ほど舗装路歩いた。
登山口ではまずキノコ散策、分かってはいたがまだ時期早すぎた。マントカラカサタケにはご対面出来ず、残念(◞‸◟)
気を取り直して先ずは蛇谷ヶ峰へ。
途中でソロのご年配の男性に追いついたが、この方同じ道の駅から私より少し先にスタートしていた。しばらくお話しながら並走、ご年齢は71歳で300名山まで全て登頂済み、今は300高山を目指しておられるそう。それも残り3座とか!
今日は武奈ヶ岳まで行って坊村へ下りるとのこと。しかも坊村にチャリデポ済み(汗)、年齢から考えると健脚&パワフル過ぎる!耳寄りな情報も頂き楽しい時間であった♪
2時間ほどで蛇谷ヶ峰到着、ガッスガスの残念な天気であったが今日は曇り予報だったので想定の範囲内。逆にこの時期のこのくらいの標高でピーカンは困る、この時は途中どこかで少し晴れ間もあるだろうと思っていた。
行動食だけ食べて武奈ヶ岳方面へ向かう。ここら辺はマーキング等の目印は所々あるものの草が殆ど生えてない場所多く道が分かりにくい。GPSこまめに確認しながら武奈ヶ岳到着も蛇谷ヶ峰の時より更にガッスガス↘、もう逆に笑えるくらい(^O^)
風もそこそこあり少し寒い、天気はもう諦めた方が良いようだ。
序盤でお話した方以降ずーっと誰とも会わなかったが武奈ヶ岳周辺ではお二人とスライド、人気の山なのだと実感、冬にまた来よう!
記念撮影してから最後の主ピーク蓬莱山へ向かう。ここからは分岐だらけ&初見なのもあり道迷いしまくり(^◇^;)。今回は携帯アプリのヤマレコマップ使ったのだがルート逸脱警告に3回助けられた、コレ超便利!!!
途中比良岳だけ縦走ルート外れて寄り道、私だけかもしれないが比良山系にある比良岳は登ると決めていた!。三角点無いのは地図で分かってたがピークの場所すら分かりにくい山であった。樹林帯でもちろん展望もない(ガッスガスで分からんかっただけ?)、でも山頂標識見つけられ満足。この山と比良山地は無関係なのかな?
木戸峠を越えいよいよびわ湖バレー領内へ、と言ってもやっぱりガッスガス。
後から知ったことだがこの日は休業日だったようでロープウェイも止っていた、まあ運行しててもこの天気では誰も登ってこないだろうけど(笑)
ロープウェイ乗り場に近づくと遊具が沢山あった、でも人っ子一人居ない。例えるなら「千と千尋の神隠し」で最初に迷い込んだテーマパークの残骸みたいな所歩いてる気分だった。しかも関係者と思われる方達の声だけは聞こえるがガスで姿は見えない、さすがにチョッと怖かった。
鹿のフンだらけだった坂登って蓬莱山登頂、もちろん貸切!。天気の良い週末なら大賑わいなのだろうと思うとある意味ラッキーかな(笑)
そそくさと下山開始、下山道も良く分からなかったが方向だけはGPS見て分かるのでそちらに進んで登山道と合流、あとはひたすら真っ白な景色見ながら下るのみ。
下山後はデポしたチャリ拾って朽木へ。R367は緩やかな下り基調でなおかつ私の進行方向(北)へ向かう車が極端に少なく楽ちんだった。
R367は鯖街道だったのでお店も数件あり営業していた1件で鯖寿司購入、妻へのお土産もできた。ちなみに値段も高かったが味も確かに美味しかった。
久しぶりに終日残念な天気であったが、その分暑さも凌げたのでロング周回も出来た。プラス思考で考えよう!
今度比良に来るときは…晩秋か春先ですかね(^.^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
不躾に失礼します。
ちょっとお尋ねしますが、グリーンパーク(朽木温泉・想い出の森)の駐車場は、早朝から駐車出来ないのでしょうか?
くつき温泉てんくうの事ですね。
結論から言うと行った事無いので分かりません。
蛇谷ヶ峰はここから登られる方多いようですが私はもう1本南側の「ふれあいの里センター跡」の所からしか登った事無いので。
お役に立てず申し訳ないです。
レポート参考になりました。
今度、逆ルートで縦走してきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する