記録ID: 2008167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳(淀川登山口〜白谷雲水峡)
2008年06月22日(日) ~
2008年06月23日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 33:00
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,903m
コースタイム
天候 | 初日:大雨、翌日:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宮之浦岳山頂周辺は、登山道が不鮮明であった。(2008年時点) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
飲料
コンパス
笛
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | 膝前のじん帯が痛くなった。 |
感想
宮之浦岳に登れました。(2008.06.22)
今の会社に2008年7月から働くことになり、1週間ある休みのうちに屋久島へきました。6月末は梅雨の真っただ中で雨が降っていることは覚悟の上。と思ってやってきましたが、あまりの豪雨で登山道は滝状態。ただ、寒くはないので全身ずぶ濡れで小屋についても何とかなりました。一応、マットやシュラフは濡れないようにしていたし…。
小屋には、こんな天気でも2人の先客がいて、その後ガイド付きのソロ登山者2人組が来ました。ガイドさんにこんな天気で一人で屋久島に来ると遭難しますよとか、苦言を呈されましたが、作った食事を分けてくれたり親切なガイドさんでした。翌日もガイドさんとソロ登山者の2人と一緒に、白谷に降りたので、自分までガイドの恩恵を受けました。
白谷の苔むす森で、すべって右の膝前が痛くなりました。これが原因で、この後の開聞岳や韓国岳に登ることを諦めることになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する