ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2008239
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

真昼岳☆2年前のリベンジ達成☆実り色の仙北平野

2019年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
9.0km
登り
830m
下り
828m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:55
合計
6:19
8:05
6
8:11
8:12
12
8:24
8:26
63
9:29
9:31
17
9:48
9:53
79
11:12
11:13
11
11:24
12:05
7
12:12
12:13
70
13:23
13:23
48
14:11
14:12
8
14:20
14:21
3
天候 残暑厳しい暑さ(*_*)にヘロヘロ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
[登山口・兎平]
新しい合目標識やピンクテープで安心して歩けます*
[兎平〜7合目]
尾根沿いのルート 眺望区間と林間が半々
[7合目〜9合目]
急登・直登でロープや鎖があります*
ガレ場や9合目直下の崖は要注意*
[9合目〜頂上]
晴れていれば仙北平野の絶景が一望できます!
その他周辺情報 沢内バーデン 源泉かけ流しのおよねの湯が気持ちいいです
http://sawauchi-baden.com/
先週大館の秋田犬の里で「あんず」ちゃんとツーショット😍 1歳の秋田美人犬で〜す*この後、顔をナメナメされちゃった💛
2019年09月01日 11:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
29
9/1 11:14
先週大館の秋田犬の里で「あんず」ちゃんとツーショット😍 1歳の秋田美人犬で〜す*この後、顔をナメナメされちゃった💛
岩手県西和賀町の兎平登山口からスタート♪
2019年09月07日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 8:02
岩手県西和賀町の兎平登山口からスタート♪
銀竜草のお出迎え(^^♪
2019年09月07日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 8:04
銀竜草のお出迎え(^^♪
本内川のつり橋 バランス〜
2019年09月07日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
9/7 8:06
本内川のつり橋 バランス〜
ミズヒキさん💛
2019年09月07日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/7 8:11
ミズヒキさん💛
トチバニンジンの赤い実✨
2019年09月07日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/7 8:14
トチバニンジンの赤い実✨
2年前は✖の方へ登り道迷い😥
その後、新しい〇合目標識が設置され、ピンクテープも随所にあり安心して登山できるようになってます😊
2019年09月07日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
9/7 8:17
2年前は✖の方へ登り道迷い😥
その後、新しい〇合目標識が設置され、ピンクテープも随所にあり安心して登山できるようになってます😊
飛竜の滝 涼しげ〜💧
2019年09月07日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
9/7 8:21
飛竜の滝 涼しげ〜💧
ブナの門を通ります*
2019年09月07日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
9/7 8:39
ブナの門を通ります*
門番のカエルさん 通してくださいね(^^♪
2019年09月07日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
9/7 8:39
門番のカエルさん 通してくださいね(^^♪
明るく気持ちいい ブナの森
でもここは🐻さんにとっても楽園
2019年09月07日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
9/7 8:43
明るく気持ちいい ブナの森
でもここは🐻さんにとっても楽園
きのこの山みたい😁
2019年09月07日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
9/7 8:45
きのこの山みたい😁
沢沿いに キツリフネソウと
2019年09月07日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
9/7 8:49
沢沿いに キツリフネソウと
ピンクのツリフネソウです♪
2019年09月07日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
9/7 8:53
ピンクのツリフネソウです♪
ブナの森を抜け 兎平に寄り道すると
ウメバチソウがキラキラ*
2019年09月07日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
9/7 9:21
ブナの森を抜け 兎平に寄り道すると
ウメバチソウがキラキラ*
兎平でお守リーズ みちか&はるか ピョンピョン🐇
2019年09月07日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
9/7 9:27
兎平でお守リーズ みちか&はるか ピョンピョン🐇
西和賀町の田園も見えますね〜
2019年09月07日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/7 9:30
西和賀町の田園も見えますね〜
足元にはツリガネニンジン
2019年09月07日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/7 9:36
足元にはツリガネニンジン
ミヤマホツツジがたわわ〜
2019年09月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/7 9:44
ミヤマホツツジがたわわ〜
兎平の雲が綺麗 🐰の雲もあるかな〜
2019年09月07日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
9/7 9:45
兎平の雲が綺麗 🐰の雲もあるかな〜
兎平分岐・善知鳥登山道の絶景ビュー✨
2019年09月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
9/7 9:47
兎平分岐・善知鳥登山道の絶景ビュー✨
女神山まで続く縦走路
2019年09月07日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
9/7 9:48
女神山まで続く縦走路
ウツボグサ 産毛が可愛い*
2019年09月07日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
9/7 9:49
ウツボグサ 産毛が可愛い*
稜線のガレ場から眺める素敵な登山道
2019年09月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/7 9:52
稜線のガレ場から眺める素敵な登山道
ハクサンフウロ🌸 まだ残ってたね〜
2019年09月07日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
9/7 9:59
ハクサンフウロ🌸 まだ残ってたね〜
ゲンノショウコ 最近よく見る♪
2019年09月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
9/7 10:02
ゲンノショウコ 最近よく見る♪
青空にナナカマドの赤い実*
2019年09月07日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/7 10:03
青空にナナカマドの赤い実*
7合目から9合目までは急登、ロープ、鎖もあります*
2019年09月07日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/7 10:37
7合目から9合目までは急登、ロープ、鎖もあります*
最近お気に入りの飴 みぞれ玉 でエネルギチャージ(^_-)-☆ 大きくて食べ応えあり
2019年09月07日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
9/7 10:47
最近お気に入りの飴 みぞれ玉 でエネルギチャージ(^_-)-☆ 大きくて食べ応えあり
真昼岳 南峰の南側は切れ落ちた崖
2019年09月07日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
9/7 10:49
真昼岳 南峰の南側は切れ落ちた崖
もう少しで1000m超え( `ー´)ノ
2019年09月07日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
9/7 10:57
もう少しで1000m超え( `ー´)ノ
一株だけだったリンドウの蕾
2019年09月07日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/7 11:05
一株だけだったリンドウの蕾
兎平から9合目までの登山道が一望で〜す♪
2019年09月07日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
9/7 11:08
兎平から9合目までの登山道が一望で〜す♪
真昼岳の山頂と神社が見えてきた!
2019年09月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
9/7 11:09
真昼岳の山頂と神社が見えてきた!
気持ちいい〜 仙北平野と真昼岳が一望だぁ😃
2019年09月07日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
9/7 11:10
気持ちいい〜 仙北平野と真昼岳が一望だぁ😃
黄金色の絨毯と緑の散居
2019年09月07日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/7 11:25
黄金色の絨毯と緑の散居
お守リーズ 嬉しい🥰
秋田犬のまさお君がお出迎えしてくれた♪
2019年09月07日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
34
9/7 11:27
お守リーズ 嬉しい🥰
秋田犬のまさお君がお出迎えしてくれた♪
真昼岳三輪神社に参拝
2019年09月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
9/7 11:29
真昼岳三輪神社に参拝
ランチは炊き込みご飯😋
2019年09月07日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
41
9/7 11:33
ランチは炊き込みご飯😋
和賀岳や奥の秋田駒ヶ岳まで見えました*
2019年09月07日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
9/7 11:57
和賀岳や奥の秋田駒ヶ岳まで見えました*
真昼時に真昼岳(1059m)登頂!(^^)!
2019年09月07日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
38
9/7 11:58
真昼時に真昼岳(1059m)登頂!(^^)!
実りの大地 あきたこまち 食べたいな〜😊
2019年09月07日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
9/7 11:59
実りの大地 あきたこまち 食べたいな〜😊
9合目の足下は断崖 とても見晴らしがいいです♪
2019年09月07日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
9/7 12:13
9合目の足下は断崖 とても見晴らしがいいです♪
ナルコユリの実 鈴なり(*´ω`)
2019年09月07日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/7 13:07
ナルコユリの実 鈴なり(*´ω`)
兎平でブルーベリーのような青い実
サワフタギの実でしょうか((+_+))
2019年09月07日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/7 13:13
兎平でブルーベリーのような青い実
サワフタギの実でしょうか((+_+))
太いブナの木にクマさんが登っていたそうです(( ;゜Д゜))
2019年09月07日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/7 14:01
太いブナの木にクマさんが登っていたそうです(( ;゜Д゜))
おまけ
沢内バーデン♨で汗を流し
2019年09月07日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
9/7 14:56
おまけ
沢内バーデン♨で汗を流し
おまけ
盛岡に帰り盛岡食堂で隊長好みのレバニラ、餃子で🍺
2019年09月07日 17:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
9/7 17:54
おまけ
盛岡に帰り盛岡食堂で隊長好みのレバニラ、餃子で🍺

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

2年前の同じ時期に登った 真昼岳ですが、その時はルートミスして山中を彷徨い結局ルート半ばの兎平で引き返す山行でした*稲穂が黄金に色付く同じ時期を狙いリベンジ登山に出かけました*

前回の失敗を反省に、等高線や尾根と沢の地形を予習してGO!登山口から吊り橋を渡ってすぐの分岐、真っすぐ行くと本内川の支流の青線を渡ります。これを確認しないで左に進んだのが前回のミス。ルートの特徴を事前に知っているのと知らないのでは先読みで大きな差がでるようです*
でも今回も、安易に古い記憶に頼って7合目から9合目の急登をナメて痛い目にあいました😣後で地図を見たら、この区間等高線超狭い!

この日は台風の影響で真夏に逆戻り、400mの登山口で23度越え、汗💦でサングラスが曇り、何度も汗休憩を取りました。予想より水分消費が早く、帰りの水場で補充しましたが、冷たくて美味しかった〜

山頂では、秋田の県南の高校山岳部の大会があり、審査員の方々が集まっていました*パーティで所持しているべき装備や個々が用意しておくべき装備などを話し合っていました*若いハイカーさんの技量向上のため審査員の方々本当にご苦労様です💛

下山時、登ってくる若い男性ハイカーさんに会い「下山途中2合目標識の付近で音がするので見上げると、ブナの木の上の熊が吠えながら降りてきたので、慌てて上に避難してきた」とのこと。「一緒に下山しませんか」とお誘いがあったので、3人寄れば力百倍と一緒に笛を鳴らしながら隊列組んで無事下山できました。
この時期🐻さんの大好物ブナの実が成っていたのでしょうか?東北はどこも熊さんの楽園。お互いが共存できるよう知恵を絞っていきたいですね.(✿╹◡╹)

今日も残暑の山の厳しさと実りの秋を感じさせてくれた岩手・秋田のお山に感謝です!
ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿chiho1212&お守リーズ✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人

コメント

真昼に真昼岳
chihoさん こんにちは。

真昼に真昼岳、2年前のリトライ成功出来て良かったですね。麓の金の実りも秋を感じますね。でも気温は全国的に真夏の様な暑さでしたね。同じ日に新潟の山を登っていたのですが熱中症になりそうでした(>_<)

全国的と言えば熊情報も今年は多いですね。お互い平和に暮らしたいものです。

お昼の炊き込みご飯ランチが美味しそう。いつもコンビニおにぎりなので毎回羨ましいです〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
2019/9/8 15:39
Re: 真昼に真昼岳
yuzupapaさん こんにちは(^^♪

真昼に真昼岳♪
山頂でこのフレーズで写真を撮っているハイカーさんがいて これいただき!
11時30分頃に到着したんですが 山頂写真はほぼ正午に撮影したものです

yuzupapaさんの越後駒ヶ岳ほどの距離ではないですが、稜線上は日差しが強くUPDOWNも多くて 真夏のような山行は私たちも熱中症寸前でした
水分が不足して 帰りに水場で補給できて 何とか切り抜けました

奥羽山脈沿いは 雪が深くブナの森が広がっているので熊さんにとっては住みよい場所なんでしょう 私たちハイカーもブナは大好きですからね

炊き込みご飯は余った牛蒡と牛肉煮の再生料理 一石二鳥でした

いつもコメントありがとうございますヾ(❀╹◡╹)ノ゙
 
2019/9/8 17:23
驚きの速さのレコアップ
chiho1212さん、こんにちは。

驚きの速さのレコアップと思いましたら下山時間がレコアップ時間より遅いのでもしかして昨日の山行でしょうか。
昨日は私は北横岳へ行きましたが天気予報で最高気温が13度とか言っていましたのでしっかり寒さ対策をして行ったところ暑くて暑くて大変でした。

何時もながらの美味しそうなお弁当、さすが料理が趣味のchiho1212さん、色合いも良く最高です。

今回も熊との遭遇の危険性があったのですか。隊長さんとお守りシリーズで大丈夫ですね。

レバニラ炒め、私も好きです。しかし、私はずっとニラレバと言っていました。検索してみるとレバニラが正しいのですね。(笑)

Landsberg
2019/9/8 17:00
Re: 驚きの速さのレコアップ
Landsbergさん こんにちは

山行日間違いでした ご指摘を受け 早速修正しました ありがとうございます!
台風が連れてきた真夏の空気に負けそうでした
前半の急坂から汗💦出しすぎで タオルは💦が絞れるぐらい
後半の稜線では 直射日光を浴びて 最後の急登で座り込んだり

お弁当の炊き込みご飯とインスタント味噌汁で塩分補給して何とか回復
炊き込みご飯は余った牛蒡牛肉煮を再利用しましたが、おかず要らずで山向きですね

今回 先を進んでいたハイカーさんが 熊さんを見つけてくれたので 遭遇せずに済みましたが、もしも出会ったらどうしましょう 今回は秋田犬のまさる君が追い払ってくれるかなぁ

いつもコメントありがとうございます(✿╹◡╹)
2019/9/8 17:36
真昼岳の🐻
chihoさん こんばんは
今年7月和賀岳へ行った時に時間があれば、次の日に真昼岳へ行きたかったんです〜
そして今週、岩手方面へ行く予定だったのですが
歯が痛くて断念しました。(ノд-。)クスン

今、銀竜草見れるんで、びっくりしました。
真昼岳への稜線、とっても気持ちいいと、前に他の人のレコでも見ました。
やっぱり、いつか行ってみたいお山です。

ルートの特徴!
前に誰かいれば、わかるのでしょうけど
分岐の所とかわかりにくいところにはマークとかあるといいです。
私も今度ピンクリボンもっていこうかなと思っているところです。

熊さんいるんですね
それも木登りして・・・
ソロの方のご一緒しませんかと
お誘いしてくれたのは
お二人が心優しいお方だと見抜いていたからですね〜

真夏の真昼岳
私も真昼に行けるようにしたいです。
お疲れ様でした。
2019/9/8 19:42
Re: 真昼岳の🐻
sukuraさん こんばんは

真昼岳 sukuraさんもお目当ての山だったんですね〜
改めて考えると、)榮眄遒猟澆蟠競▲疋戰鵐船磧
⇒久のブナの森、E栃燭里花、そ田と岩手の県境の稜線
の絶景、テ酳の急登、山頂の三輪神社と仙北平野
1000mの山とは思えない いい山ですね
本当にお勧めします😉!
秋田側の赤倉口からのハイカーさんも多いので、そちらも
良さそうですね😊

熊さんはソロのハイカーさんが柏手を打ったり、叫んだので、木から降りたら逃げ去ったそうです。以前、私たちが八幡平で遭った熊さんも、隊長の笛に驚いたのか遠くに走っていきました。出合がしらで遭わないよう注意したいですね

よく登山の後に 歯茎が腫れたり歯が痛くなったりしますよね〜
知らずに夏の疲れが残っているのかもしれません。ゆっくり休んで歯を直し、岩手の山にもお越しください

いつもコメントありがとうございますヾ(❀╹◡╹)ノ゙
2019/9/8 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら