ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2012337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 〜11年ぶりの山頂と初めてのお池めぐりへ〜

2019年09月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
18.3km
登り
1,726m
下り
1,718m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:29
合計
7:19
5:48
67
6:55
6:57
17
7:14
7:14
51
8:14
8:18
23
8:41
8:49
13
9:02
9:04
9
9:28
9:54
6
10:00
10:00
17
10:41
11:28
43
12:11
12:11
54
13:05
13:05
2
13:07
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山方面から中部縦貫道経由東海北陸道 白川郷IC
白川郷ICから荘川方面へ走り大白川へ
コース状況/
危険箇所等
登山口〜室堂〜山頂はよく整備されています。

お池めぐりに向かう最初の下りは滑りやすく注意が必要。

大汝峰から奥の巻道は草などが登山道に出ており、歩いた時間は日が射す前のため朝露や雨の滴でズボンと靴がベタベタに
その他周辺情報 下山後白水湖の畔にある露天風呂を利用 350円/大人
ここの前に駐車
暗いうちに到着しましたが眠さに勝てず1時間ほど仮眠
進むとすぐに建物があります
2019年09月09日 05:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 5:48
ここの前に駐車
暗いうちに到着しましたが眠さに勝てず1時間ほど仮眠
進むとすぐに建物があります
ここで登山届けを提出します
家から持ってきたものを提出しましたが、折って入れてしまいましたm(_ _)m
入れてから “折らずに入れて” と書いてあるのに気づきました
2019年09月09日 05:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 5:50
ここで登山届けを提出します
家から持ってきたものを提出しましたが、折って入れてしまいましたm(_ _)m
入れてから “折らずに入れて” と書いてあるのに気づきました
しばらく行くと登山道に小さなクワガタのメス
2019年09月09日 06:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/9 6:02
しばらく行くと登山道に小さなクワガタのメス
マイヅルソウの実
2019年09月09日 06:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 6:25
マイヅルソウの実
2019年09月09日 06:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 6:26
目安になります
2019年09月09日 06:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 6:29
目安になります
コブが沢山ついた木がありました
2019年09月09日 06:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 6:30
コブが沢山ついた木がありました
登山道にたくさん咲いてました
2019年09月09日 06:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 6:36
登山道にたくさん咲いてました
2019年09月09日 06:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 6:38
2019年09月09日 06:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 6:38
きれいでした
2019年09月09日 06:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/9 6:44
きれいでした
有名なコブの木
2019年09月09日 06:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/9 6:50
有名なコブの木
火山は怖いけど進みます
2019年09月09日 07:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 7:01
火山は怖いけど進みます
サラシナショウマ
2019年09月09日 07:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 7:02
サラシナショウマ
2019年09月09日 07:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 7:03
ヤマハハコ
2019年09月09日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 7:05
ヤマハハコ
アザミ
2019年09月09日 07:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 7:08
アザミ
なんとなく
2019年09月09日 07:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/9 7:13
なんとなく
ベニバナイチゴ?
2019年09月09日 07:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 7:35
ベニバナイチゴ?
トリカブト
2019年09月09日 07:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 7:38
トリカブト
ハクサンフウロも少し残ってました
2019年09月09日 07:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 7:39
ハクサンフウロも少し残ってました
イブキトラノオ
2019年09月09日 07:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 7:42
イブキトラノオ
2019年09月09日 07:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 7:46
タカネマツムシソウ
2019年09月09日 07:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/9 7:47
タカネマツムシソウ
危険区間が2か所ありました
2019年09月09日 07:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 7:48
危険区間が2か所ありました
アオノツガザクラ
2019年09月09日 07:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 7:50
アオノツガザクラ
タカネナデシコの残り
2019年09月09日 07:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 7:51
タカネナデシコの残り
見えてきました
あれはどこかな?
2019年09月09日 08:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/9 8:00
見えてきました
あれはどこかな?
分岐です!
石川県へ
2019年09月09日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 8:05
分岐です!
石川県へ
コバイケイソウが咲いてた頃に来たかった
2019年09月09日 08:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 8:07
コバイケイソウが咲いてた頃に来たかった
センターが見えてきました
2019年09月09日 08:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 8:09
センターが見えてきました
撮影して山頂を目指します
2019年09月09日 08:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 8:14
撮影して山頂を目指します
ガスがなかなか取れませんが、とりあえず山頂へ向けて出発します!
2019年09月09日 08:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 8:15
ガスがなかなか取れませんが、とりあえず山頂へ向けて出発します!
登り始めのところにある案内板
今回はお池めぐりと大汝峰を回る予定!
2019年09月09日 08:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 8:20
登り始めのところにある案内板
今回はお池めぐりと大汝峰を回る予定!
登り途中
2019年09月09日 08:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 8:31
登り途中
コケモモかな?
2019年09月09日 08:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 8:31
コケモモかな?
2019年09月09日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 8:32
イワツメクサも少し
2019年09月09日 08:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 8:40
イワツメクサも少し
山頂に到着です
数名の方が撮影や景色を楽しんでみえました
少し休憩したら奥に見える大汝峰へ向かいます
2019年09月09日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/9 8:43
山頂に到着です
数名の方が撮影や景色を楽しんでみえました
少し休憩したら奥に見える大汝峰へ向かいます
山頂から北ア方面ですが、何も見えません
2019年09月09日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/9 8:43
山頂から北ア方面ですが、何も見えません
いい景色です!
池をめぐって奥へ
2019年09月09日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
9/9 8:43
いい景色です!
池をめぐって奥へ
手前に剣ヶ峰
2019年09月09日 08:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/9 8:44
手前に剣ヶ峰
台風方面?
2019年09月09日 08:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 8:44
台風方面?
室堂
2019年09月09日 08:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/9 8:45
室堂
北ア見えません
2019年09月09日 08:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 8:48
北ア見えません
何度も山頂
池に行きます!
2019年09月09日 08:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/9 8:49
何度も山頂
池に行きます!
下ってきました
大汝峰へ向かう途中に見えた最初の池は 油
ヶ池?
2019年09月09日 08:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 8:57
下ってきました
大汝峰へ向かう途中に見えた最初の池は 油
ヶ池?
二つ目は 紺屋ヶ池
2019年09月09日 08:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/9 8:59
二つ目は 紺屋ヶ池
振向いて 御前峰
山頂に多くの方がみえます
2019年09月09日 08:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 8:59
振向いて 御前峰
山頂に多くの方がみえます
油ヶ池と御前峰
2019年09月09日 09:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 9:01
油ヶ池と御前峰
石川方面
手前に池が見えるけど
2019年09月09日 09:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 9:01
石川方面
手前に池が見えるけど
少し進むときれいな池が見えてきます
2019年09月09日 09:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 9:02
少し進むときれいな池が見えてきます
翠ヶ池です
2019年09月09日 09:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/9 9:02
翠ヶ池です
葉の裏は見てません
2019年09月09日 09:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:03
葉の裏は見てません
コウゾリナ
2019年09月09日 09:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:03
コウゾリナ
剣ヶ峰と御前峰
2019年09月09日 09:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:05
剣ヶ峰と御前峰
これも 翠ヶ池
2019年09月09日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/9 9:06
これも 翠ヶ池
オトギリソウ
2019年09月09日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:06
オトギリソウ
イワギキョウ
たくさん咲いてました
2019年09月09日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 9:06
イワギキョウ
たくさん咲いてました
池めぐってます
2019年09月09日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 9:11
池めぐってます
血の池
どうして “血” ?
2019年09月09日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 9:11
血の池
どうして “血” ?
逆さ剣ヶ峰は微妙^^;
2019年09月09日 09:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/9 9:12
逆さ剣ヶ峰は微妙^^;
大汝峰へ登る途中から剣ヶ峰と御前峰
2019年09月09日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:23
大汝峰へ登る途中から剣ヶ峰と御前峰
山頂まであと少し
足が攣りそう
2019年09月09日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:24
山頂まであと少し
足が攣りそう
この後ガスで見えなくなりました
2019年09月09日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:25
この後ガスで見えなくなりました
大汝峰に到着!
2019年09月09日 09:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 9:28
大汝峰に到着!
囲いの中へ
2019年09月09日 09:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:29
囲いの中へ
花は5mm位
ミヤマタネツケバナ?
2019年09月09日 09:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:40
花は5mm位
ミヤマタネツケバナ?
イワギキョウ
2019年09月09日 09:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 9:40
イワギキョウ
晴れるのを待ってしばらく休憩
30分弱待ち^^;
見上げると飛行機雲
2019年09月09日 09:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:42
晴れるのを待ってしばらく休憩
30分弱待ち^^;
見上げると飛行機雲
御前峰方面
2019年09月09日 09:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:46
御前峰方面
待ったおかげでガス晴れました^^/
2019年09月09日 09:47撮影 by  SC-01L, samsung
14
9/9 9:47
待ったおかげでガス晴れました^^/
大汝峰から一旦下って帰りは巻道より室堂を目指します
少し色づいてきた感じ
2019年09月09日 10:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 10:01
大汝峰から一旦下って帰りは巻道より室堂を目指します
少し色づいてきた感じ
左に曲がって振向き撮影
分岐で曲がらず写真の右から左へまっすぐに行けば七倉方面です

2019年09月09日 10:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 10:01
左に曲がって振向き撮影
分岐で曲がらず写真の右から左へまっすぐに行けば七倉方面です

ナナカマド
2019年09月09日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 10:03
ナナカマド
富山方面
2019年09月09日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 10:03
富山方面
タケシマラン
2019年09月09日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 10:04
タケシマラン
コケモモかな?
2019年09月09日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 10:04
コケモモかな?
道がこんな風になってました
2019年09月09日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 10:05
道がこんな風になってました
七倉山方面かな
2019年09月09日 10:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/9 10:06
七倉山方面かな
アキノキリンソウ
2019年09月09日 10:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 10:14
アキノキリンソウ
ミヤマリンドウ
2019年09月09日 10:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 10:14
ミヤマリンドウ
オンタデか
ウラジロタデか
2019年09月09日 10:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 10:15
オンタデか
ウラジロタデか
五色池
2019年09月09日 10:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 10:20
五色池
ここが千蛇ヶ池?
雪が残ってます
2019年09月09日 10:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/9 10:22
ここが千蛇ヶ池?
雪が残ってます
五色池
2019年09月09日 10:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 10:22
五色池
なんとなくハート❤
2019年09月09日 10:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/9 10:23
なんとなくハート❤
御前峰方面
2019年09月09日 10:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 10:36
御前峰方面
ビジターセンターに戻ってきました
右のテーブルで休憩します
2019年09月09日 10:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 10:41
ビジターセンターに戻ってきました
右のテーブルで休憩します
昼食!
食後はコーヒー飲んでまったり
2019年09月09日 10:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/9 10:54
昼食!
食後はコーヒー飲んでまったり
御前峰
晴れてます
食事後は下山です
2019年09月09日 11:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 11:28
御前峰
晴れてます
食事後は下山です
ミヤマキンバイ
登山道の石の間でたくましく咲いてました
2019年09月09日 11:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 11:30
ミヤマキンバイ
登山道の石の間でたくましく咲いてました
クロユリ???
2019年09月09日 11:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 11:36
クロユリ???
ホシガラスがいました
2019年09月09日 11:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
9/9 11:46
ホシガラスがいました
危険個所を下ります
左は急斜面なので滑ったらヤバいです!
2019年09月09日 11:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 11:47
危険個所を下ります
左は急斜面なので滑ったらヤバいです!
アサギマダラが沢山いました!
2019年09月09日 11:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/9 11:51
アサギマダラが沢山いました!
大倉山
あの尾根歩きます
2019年09月09日 11:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 11:59
大倉山
あの尾根歩きます
オヤマリンドウも終盤かな?
2019年09月09日 12:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 12:01
オヤマリンドウも終盤かな?
黄葉のはじまり!?
気が早い^^;
2019年09月09日 12:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 12:07
黄葉のはじまり!?
気が早い^^;
久々のキベリタテハ
なかなか近づけず^^;
2019年09月09日 12:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/9 12:10
久々のキベリタテハ
なかなか近づけず^^;
避難小屋の窓が解放されてました
2019年09月09日 12:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 12:11
避難小屋の窓が解放されてました
タケシマランの実
2019年09月09日 12:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 12:14
タケシマランの実
ギリ!
2019年09月09日 12:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 12:17
ギリ!
帰りは開いてました
2019年09月09日 12:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 12:19
帰りは開いてました
有名なコブの木から白水湖
よくある写真^^
2019年09月09日 12:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/9 12:28
有名なコブの木から白水湖
よくある写真^^
これは?
よく見るとカブトムシのメスにも見えるけど
なんでしょう
2019年09月09日 12:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/9 12:30
これは?
よく見るとカブトムシのメスにも見えるけど
なんでしょう
またアサギマダラ
たくさん飛んでました
2019年09月09日 12:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/9 12:48
またアサギマダラ
たくさん飛んでました
もう少しです
2019年09月09日 13:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 13:02
もう少しです
今日の歩数です
2019年09月09日 13:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 13:12
今日の歩数です

感想

ようやく山に行けました! お盆休みにガッツリ歩いたので、しばらくはいいかな〜って思ってましたが、休みの度に雨が続き、行きたくても行けない状況に少しストレスが溜まり始めてました^^; この日も台風の影響が残りそうでしたが、直前予報では午後から良くなりそうな感じだったので、少しでも離れた方がいいかと思い、北陸方面! 今回は久しぶりに白山へ登ることにしました。

2時過ぎに自宅を出る頃は強めの風が吹いており、移動中は小雨がぱらつくこともありました。 大白川の駐車場には4時半前には到着しましたが、今回も眠さに勝てず、車内で仮眠を取りました。とりあえず目覚ましを5時に設定! が ここで起きれず再度30分(˘ω˘) 結局出発は48分でした^^;

登山口で登山届を提出し出発! よく整備された登山道で高度を上げます。 まだ花も咲いていたので撮りながら歩きました。 途中雲も少なくなり視界も開けてきました。 ビジターセンターに到着したころ山頂付近にかかっていた雲も、御前峰に着くころには消えていました。 北ア方面は雲の海でいつも見えている御嶽山や乗鞍も雲の中。 少し休憩したあとは今回目的の “お池めぐり” に出発です!

すぐに急な下り坂となり火口へ下りていきます。 ガスが出たり消えたりする中、池めぐりも楽しんできました^^ 大汝峰に登るときに足が攣りそうになりヤバかったですが、少しいたわりながら登りなんとか持ちこたえました! 26日ぶりだったからかな!? 山頂からの景色を楽しみに登りましたが、御前峰方面はガスに覆われ何も見えません! 晴れそうな気がしたのでそのまま山頂で30分弱休憩がてら晴れるのを待ちました。 花や空の写真を撮ったりして時間をつないでいると、徐々にガスが少なくなり全体が見えるようになってきました。 見たかった景色も見ることができたので、撮影後は七倉方面へ! 途中から巻道へ入り、朝露に濡れながら室堂のビジターセンターへ向かいました。

晴れた御前峰を見ながらビジターセンターで昼食休憩をとりました。 いつものラーメンとオニギリ&コーラ! 食後はコーヒー飲んでのんびりしました^^ 平日ですがたくさんの人です。 もう少しすると紅葉の季節になるのでさらに多くの人出があるんでしょうね! 前回2008年10月に登った時は紅葉がきれいな時期でした。 紅葉見がてらまた来ようかな!? などと思いながら下山準備!

ビジターセンターを出発し、登ってきた平瀬道を下ります。 帰りの登山道にはアサギマダラも多く飛んでいました。 ミヤマキンポウゲなどピンボケの写真も多かったので、ちゃんと老眼鏡かけてチェックしないとダメですね^^; それと、動植物や山や池の名前は詳しく調べてないので間違っていたらすみませんm(_ _)m 

下山後は白水湖の畔の露天風呂での〜んびり休んできました^^ 今回も気持ちよくて楽しい山歩きに満足しました! 次はどこ行こうかな!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

久しぶりの山
yamasemiさん、こんばんは。

なんと白山は11年振りなんですね!!近いようで遠いやまでしょうか。
久しぶりの白山は、台風の影響も感じさせない景色です。
花も秋へ衣替えしてますね♪空も秋っぽさがでてきました。
2019/9/12 22:41
Re: 久しぶりの山
hidanogakuさん おはようございます

11年も行ってなかったのかと自分でも驚きました
今回は台風を避けての選択でしたが、以前紅葉の時期に訪れて感動したことを思い出しながら歩いてきました。
秋が近づいていることを感じる山行で、機会があれば紅葉や花のきれいな時期にまた行こうと思います^^
2019/9/13 7:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら