ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2012362
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳 → 爺ヶ岳 〜 のんびりテン泊で楽しむ、快晴の稜線歩き 〜

2019年09月06日(金) ~ 2019年09月08日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
52:11
距離
30.8km
登り
2,888m
下り
2,883m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:07
休憩
3:17
合計
9:24
6:17
13
スタート地点
6:30
6:38
64
7:42
7:52
191
11:03
13:55
56
14:51
14:58
43
2日目
山行
6:09
休憩
1:49
合計
7:58
4:13
51
5:04
5:39
36
6:15
6:16
9
6:25
6:31
101
8:12
8:21
45
9:06
9:24
25
9:49
10:26
43
11:09
11:12
59
12:11
3日目
山行
3:33
休憩
2:52
合計
6:25
4:04
40
4:44
5:40
32
6:12
8:02
17
8:19
8:22
21
8:43
8:43
42
9:25
9:27
6
9:33
9:34
52
10:26
10:26
3
10:29
ゴール地点
天候 6日(金):快晴 → 昼からガス → 夜は星空
7日(土):快晴 → 昼間も晴れ → 夕方から一気にガス → 夜は星空
8日(日):最終日も快晴!!
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山のこと考え、柏原新道登山口の駐車場を利用しました。
日付変わって深夜1時着、空きはたくさんありました。す
コース状況/
危険箇所等
コース全般、マーキング多数、道迷いの心配はありません。

扇沢から針ノ木小屋、雪渓は通行禁止になってます。
高巻き道、なかなか険しいです。
小屋手前の九十九折れ、超急斜面、あとちょっとが苦しかった。

針ノ木小屋から蓮華岳、地味に山頂は遠いです。
すれ違う人、みな遠かったと口にします。
4人組の方は「ウソつき蓮華岳」と命名されてました(笑)

針ノ木小屋から針ノ木岳、ヘッデンで歩きました。
難しいところはありません。

針ノ木岳から種池山荘の稜線、アップダウンが続きます。
快晴だったので安心して歩けましたが、雨&風に吹かれたら難度も変わります。
長野側はスパッと切れてるところあるので注意です。

種池山荘から爺ヶ岳、ヘッデンで歩きました。
南から風が強く、日の出までの待ち時間が寒かったです。
ダウンを持って行くべきでした。

柏原新道、下りに使いました、歩きやすい道です。
よく整備され、注意書きの看板も多数あり。
黙々と下り(登り)で、時折り見える針ノ木、稜線方面の眺望が救いかな?
その他周辺情報 薬師の湯(種池山荘で割引券 700円→500円)
 http://o-yakushinoyu.com/
水風呂で長風呂できる、いい水加減。

手打ちそば処 高瀬川
 https://www.sobadokoro-takasegawa.yoikome.com/
テラス席あり、爺ヶ岳、鹿島槍の眺望あり。
寝心地考えワンボックスで、結果、大正解でした。エヌボは大人1+子供1が限界かな…
朝起きたら、橋の駐車場は満車でした。
2019年09月06日 06:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 6:15
寝心地考えワンボックスで、結果、大正解でした。エヌボは大人1+子供1が限界かな…
朝起きたら、橋の駐車場は満車でした。
わかりやすい看板、路駐はやめましょう。
2019年09月06日 06:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 6:17
わかりやすい看板、路駐はやめましょう。
目指す稜線が見えて歓喜、テンション上げ上げ。
2019年09月06日 06:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 6:20
目指す稜線が見えて歓喜、テンション上げ上げ。
初めての扇沢、事前学習はバッチリ。
2019年09月06日 06:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 6:26
初めての扇沢、事前学習はバッチリ。
ここでトイレを利用しました。
2019年09月06日 06:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 6:29
ここでトイレを利用しました。
この看板の左奥から登山道に入ります。
2019年09月06日 06:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 6:38
この看板の左奥から登山道に入ります。
ちゃんと登山届は出して下さいね。もしもの時の備えです。
2019年09月06日 06:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 6:40
ちゃんと登山届は出して下さいね。もしもの時の備えです。
しばらく、道路を横切りながら進みます。案内あるので大丈夫。
2019年09月06日 06:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 6:45
しばらく、道路を横切りながら進みます。案内あるので大丈夫。
何回も往復してました。風がすごくて、暑さしのぎになりました(笑)
2019年09月06日 07:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 7:00
何回も往復してました。風がすごくて、暑さしのぎになりました(笑)
ここから、本格的な登山道の始まり…
2019年09月06日 07:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 7:00
ここから、本格的な登山道の始まり…
ゴロゴロを横断したり、
2019年09月06日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 7:17
ゴロゴロを横断したり、
ブナ林を通過したり、
2019年09月06日 07:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 7:21
ブナ林を通過したり、
ぷちアトラクションを経て、
2019年09月06日 07:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 7:25
ぷちアトラクションを経て、
大沢小屋に到着します。
ここまで、ゆるーい登りです。
2019年09月06日 07:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 7:41
大沢小屋に到着します。
ここまで、ゆるーい登りです。
こんなハシゴもありました。危険な感じはありません。
2019年09月06日 08:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 8:09
こんなハシゴもありました。危険な感じはありません。
足場が悪いとこにはロープあります。
2019年09月06日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 8:12
足場が悪いとこにはロープあります。
暑い暑い言うて登ります。
2019年09月06日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 8:18
暑い暑い言うて登ります。
渡渉は飛沫を浴びて…
2019年09月06日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 8:23
渡渉は飛沫を浴びて…
早くもガスがわいてきました…
2019年09月06日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 8:57
早くもガスがわいてきました…
必死で逃げます。
2019年09月06日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 9:03
必死で逃げます。
逃げ切って?腰をおろして休憩します。
2019年09月06日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 9:27
逃げ切って?腰をおろして休憩します。
賞味期限近かった羊羹持ってきました。んー僕は苦手かも?ここからペースダウン…
2019年09月06日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 9:30
賞味期限近かった羊羹持ってきました。んー僕は苦手かも?ここからペースダウン…
先輩に遅れながらの最終水場、ここでも腰をおろします。2L補給しようと思いましたが、小さいゴミが混ざるので、小屋で購入することに。
2019年09月06日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 10:23
先輩に遅れながらの最終水場、ここでも腰をおろします。2L補給しようと思いましたが、小さいゴミが混ざるので、小屋で購入することに。
先輩は羽がはえたようにペースアップ!やっぱりザックのフィッティングは大切ですね。
2019年09月06日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 10:27
先輩は羽がはえたようにペースアップ!やっぱりザックのフィッティングは大切ですね。
最後の九十九折、写真では伝わらない急傾斜…
2019年09月06日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:57
最後の九十九折、写真では伝わらない急傾斜…
10分以上、お待たせしました…
2019年09月06日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:59
10分以上、お待たせしました…
入り口は扇沢の反対側、テント泊受付一番乗りでした。
2019年09月06日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 11:03
入り口は扇沢の反対側、テント泊受付一番乗りでした。
受付を済ませ、テント場に向かいます。
2019年09月06日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 11:12
受付を済ませ、テント場に向かいます。
この時間はまだ槍穂もチラ見えしてましたが…
2019年09月06日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 11:15
この時間はまだ槍穂もチラ見えしてましたが…
いそいそと設営してると、
2019年09月06日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 11:49
いそいそと設営してると、
見事にガスに覆われました。このあと、ガスは晴れることなく…(泣)
2019年09月06日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 11:50
見事にガスに覆われました。このあと、ガスは晴れることなく…(泣)
無事に設営を終え、カンパーイ!!
2019年09月06日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 12:20
無事に設営を終え、カンパーイ!!
先輩と登る登らないの攻防の末、蓮華に向かいます。
2019年09月06日 13:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 13:53
先輩と登る登らないの攻防の末、蓮華に向かいます。
僕のウダウダのせいですっかりガスまみれ…
2019年09月06日 14:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 14:13
僕のウダウダのせいですっかりガスまみれ…
あれがウソつき蓮華岳…
2019年09月06日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 14:16
あれがウソつき蓮華岳…
蓮華の大下り、こちらもいつの日か…
妄想が広がります。
2019年09月06日 14:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 14:31
蓮華の大下り、こちらもいつの日か…
妄想が広がります。
ガスの稜線もいい感じ。登り始めこそ急でしたが、その後はなだらかな道が続きました。
2019年09月06日 14:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 14:34
ガスの稜線もいい感じ。登り始めこそ急でしたが、その後はなだらかな道が続きました。
無事にピークハント成功。
2019年09月06日 14:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 14:54
無事にピークハント成功。
帰りは少ーしだけポツポツ降られました。
2019年09月06日 15:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 15:11
帰りは少ーしだけポツポツ降られました。
帰還後、やっぱりツマミはコレでしょ!!
テントは僕ら含め5張りでした。
2019年09月06日 17:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 17:15
帰還後、やっぱりツマミはコレでしょ!!
テントは僕ら含め5張りでした。
ふと目覚めてテントから顔を出すと…!!
三脚が買い直せてなくて後悔…
靴に突っ込んで撮りました(笑)
2019年09月06日 20:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/6 20:19
ふと目覚めてテントから顔を出すと…!!
三脚が買い直せてなくて後悔…
靴に突っ込んで撮りました(笑)
明けて翌早朝、ワクワクが止まらない…
2019年09月07日 05:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 5:00
明けて翌早朝、ワクワクが止まらない…
無事にご来光前に到着。
2019年09月07日 05:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 5:02
無事にご来光前に到着。
夜明けを待つ縦走路。
2019年09月07日 05:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/7 5:04
夜明けを待つ縦走路。
日本一もキレイに見えてます。
2019年09月07日 05:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 5:11
日本一もキレイに見えてます。
おはようございます。
2019年09月07日 05:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/7 5:21
おはようございます。
照らされる縦走路…
2019年09月07日 05:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 5:21
照らされる縦走路…
先輩は目標だった雲海+ご来光、速攻で達成しちゃいました。
2019年09月07日 05:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 5:23
先輩は目標だった雲海+ご来光、速攻で達成しちゃいました。
みんな、アチコチでニヤニヤしてるよね〜
北アのおへそ、360度、どこ見ても名峰ばかり。
2019年09月07日 05:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 5:24
みんな、アチコチでニヤニヤしてるよね〜
北アのおへそ、360度、どこ見ても名峰ばかり。
コチラもキレイに照らされます。似た写真を何枚も撮りました(笑)
2019年09月07日 05:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 5:25
コチラもキレイに照らされます。似た写真を何枚も撮りました(笑)
ご来光を共にした方に撮って頂きました。ありがとうございました!
2019年09月07日 05:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/7 5:35
ご来光を共にした方に撮って頂きました。ありがとうございました!
さぁ、出発〜!!
2019年09月07日 05:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 5:36
さぁ、出発〜!!
いきなりの急下り、ダムに吸い込まれそう…
2019年09月07日 05:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/7 5:38
いきなりの急下り、ダムに吸い込まれそう…
先輩、お気に入りの一枚。
2019年09月07日 05:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/7 5:59
先輩、お気に入りの一枚。
もうね、テンション上がりっ放し。
2019年09月07日 05:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 5:59
もうね、テンション上がりっ放し。
こんな高度感あるところも。ただ道幅は十分あり危険な感じはありません。
2019年09月07日 06:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 6:03
こんな高度感あるところも。ただ道幅は十分あり危険な感じはありません。
急斜を登って…
2019年09月07日 06:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 6:21
急斜を登って…
本日2座目のスバリ岳。
2019年09月07日 06:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 6:23
本日2座目のスバリ岳。
振り返って針ノ木。
2019年09月07日 06:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 6:24
振り返って針ノ木。
見飽きるほど、立山&劔を眺めて歩きます。
2019年09月07日 06:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 6:47
見飽きるほど、立山&劔を眺めて歩きます。
目指す鹿島槍も見えますが、もうこの時点で諦めてます…
2019年09月07日 06:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/7 6:47
目指す鹿島槍も見えますが、もうこの時点で諦めてます…
小刻みなアップダウンを繰り返し…
2019年09月07日 07:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 7:00
小刻みなアップダウンを繰り返し…
イワイワを登ったら、
2019年09月07日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 7:46
イワイワを登ったら、
本日3座目の赤沢岳へ。
新越からのご夫婦に撮って頂きました。ありがとうございました!
2019年09月07日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/7 8:13
本日3座目の赤沢岳へ。
新越からのご夫婦に撮って頂きました。ありがとうございました!
水晶、赤牛、薬師、行きたいとこいっぱい…
2019年09月07日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 8:15
水晶、赤牛、薬師、行きたいとこいっぱい…
目標がいっぱいできましたね!
2019年09月07日 08:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 8:17
目標がいっぱいできましたね!
気分良く歩を進めていると…
2019年09月07日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 8:25
気分良く歩を進めていると…
大集団と鉢合わせ…
おサルさんも登山道が歩きやすいようです。
2019年09月07日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 8:28
大集団と鉢合わせ…
おサルさんも登山道が歩きやすいようです。
口にハイマツの実。
登山道に落ちてる食べ散らかしの正体。
2019年09月07日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 8:30
口にハイマツの実。
登山道に落ちてる食べ散らかしの正体。
24mm単焦点でこの距離…
2019年09月07日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/7 8:31
24mm単焦点でこの距離…
この距離です(笑)
2019年09月07日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 8:31
この距離です(笑)
威嚇されたり、襲われることはありませんでした。
2019年09月07日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 8:33
威嚇されたり、襲われることはありませんでした。
おサルの次は、可愛い子ちゃんが通せんぼ。
2019年09月07日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/7 8:43
おサルの次は、可愛い子ちゃんが通せんぼ。
先輩の足元をチョロチョロ、遊ばれてます。
2019年09月07日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 8:45
先輩の足元をチョロチョロ、遊ばれてます。
気を取り直して、贅沢な背景を背負って…
2019年09月07日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/7 9:03
気を取り直して、贅沢な背景を背負って…
もう見飽きた。贅沢言ってはいけません。ほんと出来過ぎなお天気。
2019年09月07日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 9:05
もう見飽きた。贅沢言ってはいけません。ほんと出来過ぎなお天気。
お次は鳴沢岳へ。
お会いしたソロ女性、無事に周回できたかな?
2019年09月07日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 9:07
お次は鳴沢岳へ。
お会いしたソロ女性、無事に周回できたかな?
今日はガスが湧いてきません。
2019年09月07日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 9:21
今日はガスが湧いてきません。
新越山荘目指して…
2019年09月07日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 9:34
新越山荘目指して…
頭の中は…
2019年09月07日 09:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 9:47
頭の中は…
冷え冷えウマシ〜
2019年09月07日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 10:08
冷え冷えウマシ〜
後半線に入って、名前が覚えられない岩小屋沢岳に到着。
2019年09月07日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/7 11:08
後半線に入って、名前が覚えられない岩小屋沢岳に到着。
鹿島槍も近くなりました。冷池山荘見えて、種池泊確定です(笑)
2019年09月07日 11:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/7 11:10
鹿島槍も近くなりました。冷池山荘見えて、種池泊確定です(笑)
風は長野側から、立ち止まってクールダウンが気持イイ。
2019年09月07日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 11:20
風は長野側から、立ち止まってクールダウンが気持イイ。
種池山荘、見えてからが遠かった…
2019年09月07日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 11:54
種池山荘、見えてからが遠かった…
これが種池?
2019年09月07日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 11:57
これが種池?
小屋前のテラス、賑わいが聞こえます。
2019年09月07日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 12:11
小屋前のテラス、賑わいが聞こえます。
この日は目撃なし。
2019年09月07日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 12:22
この日は目撃なし。
早々に、お疲れ〜
小屋前のベンチに腰掛け、歩いてきた道眺めながら。
2019年09月07日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 12:27
早々に、お疲れ〜
小屋前のベンチに腰掛け、歩いてきた道眺めながら。
一息ついて、寝床を張ります。
この日は15張りと少なめ、台風予報の影響かな?
2019年09月07日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 13:09
一息ついて、寝床を張ります。
この日は15張りと少なめ、台風予報の影響かな?
本日3本目のコーラ(笑)小屋内でのんびりさせてもらいました。
2019年09月07日 14:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/7 14:08
本日3本目のコーラ(笑)小屋内でのんびりさせてもらいました。
テント泊者(小屋泊も?)、水1Lのサービス券がもらえます。
2019年09月07日 15:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 15:06
テント泊者(小屋泊も?)、水1Lのサービス券がもらえます。
爺ヶ岳、明日登るからと、小屋内、テラス席でのんびり過ごしました。
2019年09月07日 15:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 15:16
爺ヶ岳、明日登るからと、小屋内、テラス席でのんびり過ごしました。
夕食後に夕焼けショーへ。
2019年09月07日 17:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 17:59
夕食後に夕焼けショーへ。
上の方しか日が当たらず…
2019年09月07日 18:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/7 18:03
上の方しか日が当たらず…
コチラも同じく…
2019年09月07日 18:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 18:06
コチラも同じく…
風が吹く中粘りましたが、期待したほどは染まらず…残念。
2019年09月07日 18:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 18:15
風が吹く中粘りましたが、期待したほどは染まらず…残念。
このあと、谷側からみるみるガスが押し寄せ、あっという間にマッチロケ…
2019年09月07日 18:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 18:27
このあと、谷側からみるみるガスが押し寄せ、あっという間にマッチロケ…
明けて明朝、爺ヶ岳南峰です。
雲の絨毯に飛び込みたい気分…
2019年09月08日 04:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/8 4:54
明けて明朝、爺ヶ岳南峰です。
雲の絨毯に飛び込みたい気分…
夜明けを待つ。
2019年09月08日 05:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/8 5:05
夜明けを待つ。
この時間がたまらなく好き。
2019年09月08日 05:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/8 5:05
この時間がたまらなく好き。
そして、おはようございます。
2019年09月08日 05:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/8 5:25
そして、おはようございます。
照らされる。
2019年09月08日 05:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/8 5:32
照らされる。
昨日歩いた縦走路。
2019年09月08日 05:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/8 5:36
昨日歩いた縦走路。
こちらはまたの機会に。
2019年09月08日 05:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/8 5:36
こちらはまたの機会に。
台風?今日もイイ天気。
2019年09月08日 05:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/8 5:37
台風?今日もイイ天気。
朝ごはん、撤収、福島のパワフル夫婦に挨拶交わし、下山開始します。
2019年09月08日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/8 8:01
朝ごはん、撤収、福島のパワフル夫婦に挨拶交わし、下山開始します。
木々の切れ間から。
2019年09月08日 08:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/8 8:09
木々の切れ間から。
富士見坂にて、ちゃんと見えました。
2019年09月08日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/8 8:14
富士見坂にて、ちゃんと見えました。
たま〜に開ける展望、黙々と下る。
2019年09月08日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/8 9:35
たま〜に開ける展望、黙々と下る。
黙々と下り、
2019年09月08日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/8 10:15
黙々と下り、
無事に下山完了!
2019年09月08日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/8 10:24
無事に下山完了!
橋を渡れば車、こちらに停めて正解でした。
2019年09月08日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/8 10:25
橋を渡れば車、こちらに停めて正解でした。
小屋で割引券ゲットしてます。ワンコインで入れるなんて幸せ!
2019年09月08日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/8 11:09
小屋で割引券ゲットしてます。ワンコインで入れるなんて幸せ!
サッパリしたらコレでしょ!写真撮り忘れる始末…で、何本飲んでんねん…(笑)
2019年09月08日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/8 11:51
サッパリしたらコレでしょ!写真撮り忘れる始末…で、何本飲んでんねん…(笑)
ランチは小屋番さんに教えてもらったコチラへ。
2019年09月08日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/8 12:07
ランチは小屋番さんに教えてもらったコチラへ。
プハ〜♪ボカシ越しでも分かるイイ顔(笑)
2019年09月08日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/8 12:15
プハ〜♪ボカシ越しでも分かるイイ顔(笑)
もりそば大、美味しく頂きました。
2019年09月08日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/8 12:20
もりそば大、美味しく頂きました。
小屋から登った山が見えて余韻に浸る。
帰りの事故渋滞だけが残念ポイントでした(泣)


どこを見ても絵になる美しい稜線でした!今度はトレランで逆回りしようかな
優秀な後輩ナビゲーターで終始楽しくすごせました!ありがとう!先輩より(^-^)
2019年09月08日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/8 12:20
小屋から登った山が見えて余韻に浸る。
帰りの事故渋滞だけが残念ポイントでした(泣)


どこを見ても絵になる美しい稜線でした!今度はトレランで逆回りしようかな
優秀な後輩ナビゲーターで終始楽しくすごせました!ありがとう!先輩より(^-^)
撮影機器:

感想

今年から本格山デビューの会社先輩と2泊3日の山旅へ。
自転車仲間から雨神様と呼ばれてる先輩ですが、
山ではピーカン男!! ほんと、出来過ぎなお天気で。
金曜、二人して仕事サボって正解でした(笑)

計画段階では冷池まで足を伸ばして鹿島槍…でしたが、
身の程にあった計画を立てないといけませんね。
過信せず、腹八分ならぬ、足八分の計画を心掛けます。

おサルにオコジョ、帰宅後の長男の反応が良かった。
でも、このコースを一緒に歩ける日は遠そう…険しい!
体力維持に努め、いつか子供達と歩きたいと思います。

さてさて、次はどこに行こうかなぁ…
行きたいところが増え過ぎた3日間、ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら