ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2013075
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山〜県民の森〜金昌寺〜珍達そば横瀬店〜寺坂棚田

2019年09月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
16.7km
登り
987m
下り
1,046m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:13
合計
7:20
9:45
10:08
75
11:23
11:31
73
12:44
12:52
22
13:14
13:32
28
珍達そば
14:00
14:16
17
14:33
横瀬駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【道の駅あしがくぼ〜丸山】 
最初は車道歩き 三つある分岐は全て右!
登山道に入って前半の道幅が狭い箇所は蜘蛛の巣だらけ 棒を振りながらが良い

【県民の森】
迷路の様です。。 ヤマレコMAPと現場の地図で現在位置を確認しながら歩きました

【〜金昌寺】
前半は傾斜が緩く歩き易い 緩く登り返す箇所もあり
後半はちょっと分かり辛い箇所もありますが、踏み後はしっかりあります
水浸しとえぐられた道もあり

【〜珍達そば】
県道11号線(突き当たりが羊山公園の道)沿いにあります 

【〜寺坂棚田】
グーグルマップに案内してもらいました
横瀬大橋を渡ってから最後に少し登ります

【〜横瀬駅】
国道229号線方面へ下って行きます
すぐの信号で国道229号線を渡ります
道の駅あしがくぼ・登山者用の第二駐車場からスタート!
2019年09月10日 07:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 7:09
道の駅あしがくぼ・登山者用の第二駐車場からスタート!
国道299号線を渡って、今日は右から
2019年09月10日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/10 7:18
国道299号線を渡って、今日は右から
車道脇にニラの花 食べられるそう
2019年09月10日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/10 7:23
車道脇にニラの花 食べられるそう
センニンソウ よく似たボタンヅルとは葉っぱで見分けられます
2019年09月10日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
9/10 7:27
センニンソウ よく似たボタンヅルとは葉っぱで見分けられます
シュウカイドウ
2019年09月10日 07:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
9/10 7:28
シュウカイドウ
ここも右へ
2019年09月10日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 7:37
ここも右へ
キバナコスモス
2019年09月10日 07:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 7:39
キバナコスモス
本日のファースト武甲山! 凛々しいですなあ
2019年09月10日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
18
9/10 7:40
本日のファースト武甲山! 凛々しいですなあ
ツユクサ 朝露の頃に咲き午後にはしぼむ一日花
2019年09月10日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/10 7:48
ツユクサ 朝露の頃に咲き午後にはしぼむ一日花
フヨウ
2019年09月10日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/10 7:48
フヨウ
コスモス 毎年咲いてる場所で 
2019年09月10日 07:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
9/10 7:53
コスモス 毎年咲いてる場所で 
ハナトラノオ こぼれ種で咲きます
2019年09月10日 07:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
9/10 7:55
ハナトラノオ こぼれ種で咲きます
ミヤマクワガタ! クワガタ少年だった頃は憧れてました
2019年09月10日 08:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
13
9/10 8:00
ミヤマクワガタ! クワガタ少年だった頃は憧れてました
ここも右(斜め後ろ)へ
2019年09月10日 08:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 8:01
ここも右(斜め後ろ)へ
サルスベリ
2019年09月10日 08:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 8:07
サルスベリ
やっとこ登山道の入口
2019年09月10日 08:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/10 8:07
やっとこ登山道の入口
いつものワンコ
2019年09月10日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
9/10 8:09
いつものワンコ
日向山からの合流地点 ここまで蜘蛛の巣地獄w
2019年09月10日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 8:31
日向山からの合流地点 ここまで蜘蛛の巣地獄w
ヤブマメ
2019年09月10日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/10 8:39
ヤブマメ
車道を横切ります
2019年09月10日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 8:51
車道を横切ります
タマアジサイ まだ咲いてた
2019年09月10日 08:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/10 8:52
タマアジサイ まだ咲いてた
キバナアキギリ 日本産のサルビア
2019年09月10日 08:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
9/10 8:56
キバナアキギリ 日本産のサルビア
イヌショウマ 白いブラシみたい
2019年09月10日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
9/10 8:59
イヌショウマ 白いブラシみたい
キンミズヒキ
2019年09月10日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/10 9:01
キンミズヒキ
キクは調べてもわかりません(汗)
2019年09月10日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 9:03
キクは調べてもわかりません(汗)
オトコエシのようです
2019年09月10日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
9/10 9:04
オトコエシのようです
オトコエシ?に停まっていたキンモンガ
蝶で検索してたらアゲハモドキガの仲間だそう
蛾だけど美しい
2019年09月10日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
9/10 9:05
オトコエシ?に停まっていたキンモンガ
蝶で検索してたらアゲハモドキガの仲間だそう
蛾だけど美しい
葉っぱが違うキクだけどこれもわかりません。。
2019年09月10日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 9:06
葉っぱが違うキクだけどこれもわかりません。。
アキノタムラソウ
2019年09月10日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/10 9:08
アキノタムラソウ
ソバナ
2019年09月10日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
9/10 9:10
ソバナ
ヤマジノホトトギス
2019年09月10日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
9/10 9:15
ヤマジノホトトギス
クリ 落ち始め
2019年09月10日 09:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 9:23
クリ 落ち始め
ドングリ 台風の風でかなり落ちた感じ
2019年09月10日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
9/10 9:33
ドングリ 台風の風でかなり落ちた感じ
ガオ〜 カナヘビくん
2019年09月10日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
9/10 9:36
ガオ〜 カナヘビくん
丸山(960m)の展望台に到達
2019年09月10日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
9/10 9:43
丸山(960m)の展望台に到達
途中で見えていた和名倉山や甲武信ヶ岳は雲で隠れてしまった
2019年09月10日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
9/10 9:44
途中で見えていた和名倉山や甲武信ヶ岳は雲で隠れてしまった
武甲山
2019年09月10日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
9/10 9:45
武甲山
ミヤマタニワタシかなと思ったけど・・
ナンテンハギも上部はジグザクになるようですね
2019年09月10日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 10:16
ミヤマタニワタシかなと思ったけど・・
ナンテンハギも上部はジグザクになるようですね
ヒガシニホントカゲの子供 
シッポが青い!
2019年09月10日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
9/10 10:35
ヒガシニホントカゲの子供 
シッポが青い!
ゲンノショウコ
2019年09月10日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
9/10 10:40
ゲンノショウコ
渡渉
台風の翌日で水量大目
2019年09月10日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/10 10:42
渡渉
台風の翌日で水量大目
ミゾソバ 水辺に咲いてます
2019年09月10日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 10:45
ミゾソバ 水辺に咲いてます
ア〇ボ〇ソウ
2年前は敬老の日に咲いてましたが、今年はどうかな?
2019年09月10日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 10:46
ア〇ボ〇ソウ
2年前は敬老の日に咲いてましたが、今年はどうかな?
マツムシソウが残ってました〜
2019年09月10日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
9/10 10:54
マツムシソウが残ってました〜
ネットで保護されています
2019年09月10日 10:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 10:56
ネットで保護されています
学習館の横から金昌寺に下山します
2019年09月10日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 11:25
学習館の横から金昌寺に下山します
凍らせて来たアイスコーヒーのことを突如思い出したので休憩しました(^^;)
2019年09月10日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
9/10 11:28
凍らせて来たアイスコーヒーのことを突如思い出したので休憩しました(^^;)
最初は風もあっていい感じの道
2019年09月10日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 11:34
最初は風もあっていい感じの道
クヌギ この標高でもあるのにちょっと驚きました
2019年09月10日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/10 11:34
クヌギ この標高でもあるのにちょっと驚きました
車道を横切ります
2019年09月10日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 11:38
車道を横切ります
アザミ
2019年09月10日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/10 11:39
アザミ
道標多目です 大棚山方面?は通行止めになってました
2019年09月10日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 11:39
道標多目です 大棚山方面?は通行止めになってました
通せんぼのあるここは登山道がS字になっいて、少し分かり辛かったな
2019年09月10日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 12:02
通せんぼのあるここは登山道がS字になっいて、少し分かり辛かったな
登りではこの道標がある箇所です
2019年09月10日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/10 12:02
登りではこの道標がある箇所です
S字の最後で小さな沢を渡ります
2019年09月10日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 12:03
S字の最後で小さな沢を渡ります
登山道が50mくらい水浸し 
2019年09月10日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 12:23
登山道が50mくらい水浸し 
植林あったり
2019年09月10日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 12:28
植林あったり
鹿ネットは壊れてました
2019年09月10日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 12:38
鹿ネットは壊れてました
金昌寺のお墓の最上部に出てきました
あ、城峰山(正面左の一番高い山)
2019年09月10日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
9/10 12:41
金昌寺のお墓の最上部に出てきました
あ、城峰山(正面左の一番高い山)
金昌寺の本堂で参拝
秩父三十四所観音霊場の第四番のお寺で本尊は十一面観世音菩薩
、宗派は曹洞宗
2019年09月10日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 12:43
金昌寺の本堂で参拝
秩父三十四所観音霊場の第四番のお寺で本尊は十一面観世音菩薩
、宗派は曹洞宗
逆順路で正門から出て来ました
2019年09月10日 12:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 12:52
逆順路で正門から出て来ました
本日の目的のひとつ お初の珍達そぼ大盛り\850 
胡麻油風味と旨みのあるスープでまいう〜でした 
汗かき過ぎなのでスープまで飲み干しました
2019年09月10日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
25
9/10 13:20
本日の目的のひとつ お初の珍達そぼ大盛り\850 
胡麻油風味と旨みのあるスープでまいう〜でした 
汗かき過ぎなのでスープまで飲み干しました
珍達そば横瀬店 月曜定休日
昼間のみの営業だそうです
駐車場7台くらい 横瀬駅から徒歩30分くらい。。
食べログ
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110703/11000467/
2019年09月10日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 13:32
珍達そば横瀬店 月曜定休日
昼間のみの営業だそうです
駐車場7台くらい 横瀬駅から徒歩30分くらい。。
食べログ
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110703/11000467/
寺坂棚田へ移動中
丸山の展望台が見えました
2019年09月10日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 13:39
寺坂棚田へ移動中
丸山の展望台が見えました
展望台をズーム
2時間弱で珍達そばまで歩いたのかあ
2019年09月10日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 13:39
展望台をズーム
2時間弱で珍達そばまで歩いたのかあ
途中こんなんありました
オープンガーデンよこぜ
民家なので奥までは気が引けるので手前だけ見学しました
2019年09月10日 13:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/10 13:53
途中こんなんありました
オープンガーデンよこぜ
民家なので奥までは気が引けるので手前だけ見学しました
不思議な花がありました
真ん中のはなんだらう
周りのはサフィニアですよね
2019年09月10日 13:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 13:54
不思議な花がありました
真ん中のはなんだらう
周りのはサフィニアですよね
八重咲きのムクゲ
2019年09月10日 13:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/10 13:55
八重咲きのムクゲ
キバナコスモス
2019年09月10日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 13:56
キバナコスモス
【寺坂棚田】
白いヒガンバナと武甲山
2019年09月10日 14:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
20
9/10 14:02
【寺坂棚田】
白いヒガンバナと武甲山
【寺坂棚田】
白いヒガンバナがいっぱい!
2019年09月10日 14:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
9/10 14:03
【寺坂棚田】
白いヒガンバナがいっぱい!
【寺坂棚田】
斜面に段々の田んぼ
2019年09月10日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/10 14:04
【寺坂棚田】
斜面に段々の田んぼ
【寺坂棚田】
頭が垂れるほど実っています
2019年09月10日 14:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/10 14:12
【寺坂棚田】
頭が垂れるほど実っています
【寺坂棚田】
ヒガンバナも少しだけ咲き始めてました
色味がちょっと違うような・・

※9/11追記 紫がかったリコリス(園芸種)でした 朱色のヒガンバナも数輪咲いてるようですが私は見られなかったです
2019年09月10日 14:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
9/10 14:13
【寺坂棚田】
ヒガンバナも少しだけ咲き始めてました
色味がちょっと違うような・・

※9/11追記 紫がかったリコリス(園芸種)でした 朱色のヒガンバナも数輪咲いてるようですが私は見られなかったです
【寺坂棚田】
収穫も始まっています
2019年09月10日 14:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/10 14:17
【寺坂棚田】
収穫も始まっています
汗だくで横瀬駅に到着
コーラで〆
2019年09月10日 14:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
9/10 14:35
汗だくで横瀬駅に到着
コーラで〆
撮影機器:

感想

   月曜日帰り登山のMon-Dayです


本日の目的
1、県民の森でマツムシソウとア〇ボ〇ソウ探し
2、初めて金昌寺へ下山&珍達そば
3、寺坂棚田の見学


もう今年の北アルプスはほぼ諦めました。。
台風の被害がなかっただけで十分です
千葉では断水と大規模停電で大変なことになっていますね
早く日常が戻りますように

台風の置き土産で東京では2日連続で猛暑日で秩父もとにかく暑い日でした
丸山の展望台では年配男性と色々とお話ししました
展望から始まって、展望台やグリーンラインが出来た頃の話、センブリやリンドウが咲く話、昆虫の話etc 大変為になり興味深かったです


で、ア〇ボ〇ソウは過去レコ見てください 奥武蔵では貴重な植物です

珍達そばは秩父の店とは経営が別だそうで、味もちょっと違うらしいので本家の方も食べてみたいです
若い頃は東岩槻の石川家、一の割の大勝軒、白岡のもちもちの木とかはまるほどラーメン好きでした。。

寺坂棚田に白いヒガンバナが咲きだしたので行ってみました
寺坂棚田 2019 http://www.yokoze.org/2019/09/24573/
団体さんも来ていて観光地になっているようです
目の前に武甲山がど〜んなのでおススメです☆


※本日挨拶をした方は丸山・県民の森の9人。山道は静かでした。

※お花の間違い等はご指摘くださると大変嬉しいです!


最後までお読みくださりありがとうございました
by Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

白い彼岸花きれいですね。
Mon-Dayさん、おはようございます。
寺坂棚田の彼岸花、咲き始めたんですね。

今月22日、寺坂棚田彼岸花まつりに行くついでに付近の山を歩こうと思っていたので、開花状況を知れて良かったです。

丸山にもアケボノソウ咲くんですよね。県民の森イベントで9月28日にアケボノソウを観賞する企画があるようです。その頃が見頃なんですかね。
最後に珍達そば、汗かいている時に食べたら、汗が止まらなくなりそうですね。でも美味しそうです♪
楽しいレコありがとうございました😄
2019/9/11 9:23
Re: 白い彼岸花きれいですね。
takapandaさん こんばんは

戦場ヶ原のレコ拝見しました あちらはいっぱい咲いてますね〜
一方、埼玉では絶滅危惧種で貴重なお花です
県民の森にだけでも増えて欲しいですけど、残念なことにその気配はなかったです。。

彼岸花まつりのパンフレットを見たら真っ赤な絨毯じゃないですか
まだ普通の彼岸花は咲いてなかったので(レコのは紫がかったリコリスだそうです)丁度タイミングが合うと良いですね!
巾着田では今日現在発芽してないようなので開花が遅い年になりそうです
2019/9/11 17:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら