ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2013904
全員に公開
沢登り
日高山脈

ヤオロマップ川1599峰南東面直登スラブ〜サッシビチャリ川1839峰南面直登沢右股

2019年09月04日(水) ~ 2019年09月09日(月)
 - 拍手
GPS
128:00
距離
38.8km
登り
3,042m
下り
2,801m

コースタイム

9/4 晴 林道終点(7:20)入渓(10:20)キムクシュ出合(11:20)1599南東面出合(16:30)=C1
札内ヒュッテに車回収用のチャリをデポ。ヤオロマップ川の林道は左岸に移る橋が落ちておりそこまで車で入れた。本流を渡渉し所々崩壊した林道を歩く。入山5分で羆に遭遇。霧沢出合付近で踏み跡不快調となったので入渓。函状の美しい河原。キムクシュ出合から所々函。Lがしょうもないところで膝をぶつけ以後痛みに苦しみながら行く。U字屈曲の函は右岸リッジ状から木に移りしばらくトラバースして捲いた。一ヵ所ルンゼを横切るところのcdがやや緊張。側壁の傾斜が緩くなったところをcdで沢身に戻る。その後また函を行くが再び突破が難しそうになったので右岸捲いた。後は河原を歩いて1599南東面出合いでC1。Lは膝の痛みで遅れる。

9/5 晴 C1(6:20)直登スラブ取り付き(8:45-9:15)ピーク(16:45-17:00)Co1250付近(18:00)=C2
出合いから函状。しばらく行くと函滝いくつか。捲いたり直登したり。捲くと沢に戻るのが面倒な物が多い。最後の屈曲を曲がると沢は開けるが函状が続く。このあたりは普段は雪渓で埋まっているのだろう、デブリが多い。どん詰まりに雪渓。正面の主稜線に突き上げる沢には興味深い滝が連なっている。左岸岩壁を登り捲いてそのまま1599南東面のスラブに取り付く。スラブはほとんど水が流れていない。右寄りにノーザイルで数十メートル登ると少し難しくなったのでナッツ×2で支点作りALにシュリンゲ垂らした。そこからはザイル出して登る。1p目L、35m検中間はナッツ・トライカム、終了点は木。2p目AL、50m掘中間はナッツ・ハーケン、終了点はハーケン。傾斜落ちたのでここでザイルしまいひたすらスラブを登る。難しくはないが簡単でもないので気が抜けず疲れる。100m程登るとハングがあったので右から回り込む。更に正面にΔ状の壁があったので右から垂直の木登りで回り込んで越えると更に傾斜のついたスラブが。ハーケン打ちザイルを出す。L空身リードで6級の登り。後続ゴボウプルージック?だが時間かかった。もうスラブはこりごりとリッジに移り木登り。しかしこのリッジの木登りが中々急でしんどい。しかもしばらく登るとこのリッジは細い岩稜となり再びスラブ壁に吸収されていた。結局Δ状の壁は左から回り込んで大人しくスラブをひたすら登るのが正解だったようだ。しょうがないので再びスラブを少し登り、傾斜がきつくなってきたところで左にトラバースし木を掴んでリッジに乗る。後は藪を漕ぐだけと思っていたがかなり急な藪&木登りで消耗した。最後はほぼ垂直の草付き&木登りで叫びながらピーク。日暮れまでにC2にたどり着くのはまず無理な時間だが水を持っていないのでとりあえず水を求めてサッシビチャリを下る。滑滝はcdか捲き。Co1250付近で何とか横になれそうなスペースを発見したので木にセルフとってビバーク。ジャンに勝利したALは快適スペースで快眠、敗者のLは微妙な岩の窪みに尻の一部を乗せて全身フリクションでずり落ちないように耐えながら眠る。

9/6 晴 C2(7:10)ルベツネ北面出合(9:00-10:00)39南面出合(12:00)=C3
引き続き滑滝のcdと巻きをしてCo1140からガレ。・825から美しい岩盤状になる。函や岩盤をへつったり捲いたりして通過していく。ルベツネ北面に少し入ってすごい滝を見学。ヤオロ南面出合い付近に雪渓の残りカスがあった。ここから河原が多くなる。ルベツネ西面出合い手前の滝を捲き下り、河原を歩いて39南面出合いの左岸でC3。釣りを期待したが魚影なし。

9/7 雨 C3=C4
雨により停滞。Lは膝を治す。テンバに羆出没。

9/8 晴 C4(5:30)Co680二股(6:00)稜線(12:15)1839峰(12:40-13:15)ヤオロ少し下のテンバ(15:20)=C5
出合から河原をしばらくいくと次第に岩盤状になり、函滝いくつか。浸かったりして全て中を行く。気温高く水も温かいので濡れるのも辛くない。Co680を右に行き段差をいくつか越えると7mツルツルF、L空身で左岸登りALゴボウ。その次の5m釜持ちFは左岸から浸かって取り付き水流をもろに被って左岸に抜ける。その後普段は雪渓で埋まっていそうなガレを行く。Co810二股の右股15mオーバーハングFは右岸ルンゼを使って容易に捲く。その上は一旦開けていて、雪渓がなければ泊まれそうな雰囲気。Co870二股の右股のニセヤオロ直登沢の滝を見ながらガレを歩いていくと次第に両岸切り立った函状となる。ここはよく雪渓で埋まっている所だが、今回は皆無。10mぐらいのチムニー状の滝が連続しており直登したり右岸側壁を登ったりして通過。Co1040二股の右股はこの両岸切り立った函状の左岸岩壁から注ぐ滝。下からではわからなかったが7,8段ぐらいになっており全て直登。Co1140二股の右股の広いスラブは水がほとんど流れていなかった。本流の左股は25m位の上部チムニー状の滝で、下部は右股との中間の岩を登り、上部は足はつっぱり、手は流芯のクラックのガバやジャミングで越える。そのすぐ先に10m2条の滝はL空身でトライするが中間部が体勢がつらい上にホールド乏しく中々厳しい。右岸側壁を捲けそうということでcdして捲くことに。右岸側壁はとりあえずLが15m程登って潅木まで行くが意外と細かい上に落ちたらまずいのでALにザイル垂らして確保。潅木に残置シュリンゲあった。ここから草付きを15m程トラバースして沢身に戻る。Co1280三股(?)は右股が完全に涸れているらしく二股にしか見えなかった。進む左股は5mの垂壁でその後も傾斜が強そうなので、中股の7mチムニーFと続く滑滝を少し登ってから小尾根をのっこして左股に戻る。滝をいくつか越え、後はひたすら岩盤状の登り。背後には厳ついルベツネ北面が見える。やがて藪となりハイマツを漕ぎ分け稜線に飛び出ると、なんとそこは去年の39北面の時のビバーク地点であった。ピークを空身でポンして、時間があるので稜線を進むことにする。ヤオロピーク直下に風を避けられるテンバがあったので日和って泊。

9/9 ガス→晴 C5(6:15)コイカク夏尾根頭(8:00)札内ヒュッテ(10:30)
ガスガスビュービューの中稜線歩きをして後は通学路で下山。Lのズボンの左足が消滅。ジャン弱のLはチャリ40kmこいで車回収に行った…。はげ天は定休日でAL2連敗。
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
はじまり
2019年09月04日 12:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/4 12:45
はじまり
函の捲きの途中から
2019年09月04日 13:12撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/4 13:12
函の捲きの途中から
1599南東面出合い
2019年09月05日 06:17撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/5 6:17
1599南東面出合い
2日目の函滝
2019年09月05日 07:06撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/5 7:06
2日目の函滝
これは捲いた
2019年09月05日 07:13撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/5 7:13
これは捲いた
直登
2019年09月05日 07:52撮影 by  SO-02J, Sony
9/5 7:52
直登
沢が開けると正面に幾筋ものルンゼが
2019年09月05日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/5 8:17
沢が開けると正面に幾筋ものルンゼが
雪渓とスラブ
2019年09月05日 08:41撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/5 8:41
雪渓とスラブ
スラブに取り付く
2019年09月05日 09:20撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/5 9:20
スラブに取り付く
ひたすら登る
2019年09月05日 11:54撮影 by  SO-02J, Sony
4
9/5 11:54
ひたすら登る
スラブの奥にハングとΔ状の壁
2019年09月05日 11:54撮影 by  SO-02J, Sony
9/5 11:54
スラブの奥にハングとΔ状の壁
高度感がすごい
2019年09月05日 12:03撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/5 12:03
高度感がすごい
写真ではわからないがここの登りは結構シブかった
2019年09月05日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/5 12:43
写真ではわからないがここの登りは結構シブかった
藪のリッジがスラブに吸収されていた
2019年09月05日 15:23撮影 by  SO-02J, Sony
9/5 15:23
藪のリッジがスラブに吸収されていた
険しい谷だ
2019年09月05日 15:26撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/5 15:26
険しい谷だ
ここでビバークした
2019年09月06日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/6 6:43
ここでビバークした
サッシビチャリは岩盤状で美しい
2019年09月06日 08:54撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/6 8:54
サッシビチャリは岩盤状で美しい
39南面出合い
2019年09月06日 13:19撮影 by  SO-02J, Sony
9/6 13:19
39南面出合い
テンバ
2019年09月08日 04:56撮影 by  SO-02J, Sony
4
9/8 4:56
テンバ
しばらく河原を歩くと岩盤状に
2019年09月08日 05:43撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 5:43
しばらく河原を歩くと岩盤状に
逆噴射の滝(ブレた)
2019年09月08日 05:47撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 5:47
逆噴射の滝(ブレた)
浸かる
2019年09月08日 05:50撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 5:50
浸かる
楽しい
2019年09月08日 06:00撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 6:00
楽しい
ツルツルの滝は空身で越えた
2019年09月08日 06:16撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 6:16
ツルツルの滝は空身で越えた
続く釜滝は右から取り付いて水を被って左へ
2019年09月08日 06:36撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/8 6:36
続く釜滝は右から取り付いて水を被って左へ
2019年09月08日 06:42撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 6:42
このあたりは雪渓で埋まっていることが多いが今年は皆無で快適に滝登りができた
2019年09月08日 07:30撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 7:30
このあたりは雪渓で埋まっていることが多いが今年は皆無で快適に滝登りができた
チムニー状の滝が連なる
2019年09月08日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 7:32
チムニー状の滝が連なる
Co1040二股の滝
2019年09月08日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9/8 7:46
Co1040二股の滝
連続する滝を全て直登
2019年09月08日 07:50撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/8 7:50
連続する滝を全て直登
シャワーで直登
2019年09月08日 07:50撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 7:50
シャワーで直登
ジャミングで登る
2019年09月08日 07:59撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/8 7:59
ジャミングで登る
Co1140二股
2019年09月08日 08:07撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 8:07
Co1140二股
左股の滝
2019年09月08日 08:12撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 8:12
左股の滝
足はつっぱり、手はジャミング
2019年09月08日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/8 8:15
足はつっぱり、手はジャミング
2カメ
2019年09月08日 08:21撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 8:21
2カメ
2条の滝は厳しく敗退
もうちょっと粘ればよかった?
2019年09月08日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/8 8:39
2条の滝は厳しく敗退
もうちょっと粘ればよかった?
右岸岩壁を捲いた
2019年09月08日 09:18撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 9:18
右岸岩壁を捲いた
Co1280三股(二股)
2019年09月08日 09:40撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 9:40
Co1280三股(二股)
岩盤をひたすら登る
2019年09月08日 10:58撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/8 10:58
岩盤をひたすら登る
終わりが近づく
2019年09月08日 11:18撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/8 11:18
終わりが近づく
去年のビバーク地点に飛び出た!
2019年09月08日 12:17撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 12:17
去年のビバーク地点に飛び出た!
ピークよりルベツネ。北面も今度行きたい
2019年09月08日 12:40撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/8 12:40
ピークよりルベツネ。北面も今度行きたい
コイカク、23、カムエク。23南面も行きたい
2019年09月08日 12:40撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 12:40
コイカク、23、カムエク。23南面も行きたい
3度目のピーク
2019年09月08日 12:51撮影 by  SO-02J, Sony
4
9/8 12:51
3度目のピーク
パノラマ機能を使ってみた
2019年09月08日 12:57撮影 by  SO-02J, Sony
4
9/8 12:57
パノラマ機能を使ってみた
ブロッケン現象
2019年09月08日 17:34撮影 by  SO-02J, Sony
11
9/8 17:34
ブロッケン現象
夕暮れと39
2019年09月08日 18:22撮影 by  SO-02J, Sony
7
9/8 18:22
夕暮れと39
ヒュッテにいた工事関係者の方にヒグマにやられたのかと心配された
2019年09月09日 10:42撮影 by  SO-02J, Sony
11
9/9 10:42
ヒュッテにいた工事関係者の方にヒグマにやられたのかと心配された

感想

ヤオロマップ川もサッシビチャリ川も初めて入った川だったが、とても美しかった。
他人の気配を感じずにどっぷりと山に浸れる日高はやはり素晴らしい所だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら