記録ID: 201518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳&五竜岳へGO【梅雨の中休みは最高!!】
2012年06月23日(土) ~
2012年06月24日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 2,474m
- 下り
- 449m
コースタイム
23日 8:00リフト乗り場-8:30八方池山荘-9:40八方ケルン-11:20丸山ケルン-12:20唐松岳頂上山荘-12:50~13:20唐松岳-16:00五竜山荘
24日 4:10五竜山荘-5:20~6:30五竜岳-7:10~8:00五竜山荘-10:50~12:10唐松岳頂上山荘-13:00丸山ケルン-14:00八方池-14:40八方池山荘-15:20リフト乗り場
24日 4:10五竜山荘-5:20~6:30五竜岳-7:10~8:00五竜山荘-10:50~12:10唐松岳頂上山荘-13:00丸山ケルン-14:00八方池-14:40八方池山荘-15:20リフト乗り場
天候 | 23日 曇りのち晴れ 24日 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八方尾根のゴンドラは往復2600円・お風呂セットも含めると2900円です。 リフト乗り場の駐車料金 500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪は所々ありますがアイゼンなくても大丈夫です。 ・遠見尾根から来る方はアイゼンは必要みたいです。 ・唐松岳頂上山荘と五竜山荘の稜線歩きはアップダウンがきつく、しかも複数回アップダウンを繰り返すので荷物が重い方は時間に余裕を持っていってください。 ・温泉はみみずくの湯が露天風呂から見る景色が良くオススメです。 |
写真
感想
・5月から延び延びになっていた唐松岳・五竜岳にやっとこさ行くことができました。
・唐松ピストンの人は多いですが、五竜まで行く人は今の時期は少ないみたいです。
・自分はテント泊でしたが、五竜山荘に泊まるかたは夕食がカレーでないことを残念がってました。その日の夕食はハンバーグだったらしいです。
・唐松~五竜の稜線歩きはかなりきつく、初日は途中で太ももがつりました。
帰りも初日以上にきつく、重い荷物を持っての稜線往復はつらかったです。
tsuka-ponさん、はじめまして。
Tadといいます。
23日の唐松岳山荘までは前後して歩いていたみたいですね。
テントを背負って五竜までは大変だったことでしょう。
帰りは遠見尾根ではなくて八方に戻られたのは車を回収するためなんでしょうか。
お疲れ様でした
そうなんです。
ソロなので車の回収が出来ないし、タクシーは高そうだから止めよと思ってピストンにしたんですが、五竜スキー場から神城駅までは徒歩で12分、神城~白馬駅は2駅で180円、八方駅~ゴンドラリフト20分で行けるとテント場で一緒だった静岡のご夫婦に教えられてショックでした。
その程度だったら遠見尾根から戻れば良かったなと・・・
最初に往復リフト買ったので仕方なく戻ったんですが、半端なくきつかったです。
でも、あの稜線から見る景色を2日連続で見られたのはとても良かったです。
tsuka-ponさん、はじめまして、bekopapaと申します。
タイムを見てもしやと思いましたが、五竜山荘の前で朝ご飯を食べていた2人組の一人です。静岡のご夫婦との会話、隣で聞きましたから、間違いないです。
私たちはあれから五竜を登り、遠見尾根から下り、タクシーで八方まで戻りましたが、タクシー代が、2,680円安くはなかったですね。
隣で会話を聞いていてtsuka-ponさんはとても気さくな方と感じました。これを機によろしくお願いいたします。
そうなんですか
あのとなりのテーブルに居た方だったんですね。
遠見尾根からの眺望はどうでしたか?
また機会があればどこかの山で会えると良いですね。
こちらこそ宜しくお願いします。
唐松からの帰りにほぼ一緒に歩いていた夫婦です。
こうして見ると五竜ピストンはほんとにハードですね
お疲れさまでした。
天気も良くてホントに気持ちのいい日でしたね。
そして八方駅から五竜とおみ駅へ、わざわざ遠回りして送っていただき本当にありがとうございました。
あのまま白馬駅まで歩いていたら夫婦喧嘩間違いなしでしたわ
また機会があればよろしくお付き合いください。
うちの近所のあの山のハードコース、ご案内します
お疲れ様でした。
あれだけ歩いた後の登山靴履いてのアスファルト舗装の上は辛いですよね~。
あれから帰る時に、大町市内の国道で日照岳で会ってヤマレコ始める機会を作ってくれたrei0715さんに偶然会って、梓川SAで山談義してました。【すごい偶然です。】
そのうちあの山のハードコース教えて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する