記録ID: 2015613
全員に公開
ハイキング
大雪山
紅葉を見に大雪山(黒岳周辺)へ
2019年09月13日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 742m
- 下り
- 744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:40
9:34
9:35
16分
赤石川
9:51
10:07
23分
黒岳石室
11:21
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。
青い空に紅葉が美しいですね。
musadakeさん
こんばんは♪
13日を逃したら今年は見れなくなると思い行ってきました
綺麗なナナカマドの紅葉が見れて良かったです
今晩は♪
8合目から大雪方面見たら綺麗な青空だったから、「きっと今頃akadakeさんはいい景色にいい紅葉だろうなぁ〜」って思ってました^ ^
本当に、青空に紅葉とても綺麗でしたね☆
私も来年は、パパを付き合わせて行ってみます!
エゾリ〜ちゃんも可愛い♡
chata0416 さん
こんばんは♪
昨年の紅葉はあまり良くないとの事で行きませんでしたので今年は見に行かなきゃ!と思っていました
全体に真っ赤な紅葉は中々見れませんが、真っ赤なナナカマドが見れて良かったです
又天気が良かったので大雪の山歩きを十分楽しめました
来年は是非行きましょう。花の時期も凄く好いと思います
シマリ〜ちゃんは凄く人なれしていて食べ物を手のひらに乗せて誘えば乗ってくるかもしれません・・・ すいませんシマリスでした
こんにちは。表大雪の上だけに雲がなく綺麗な青空広がり、ほとんど風もない素晴らしい日でしたね。自分達は高原温泉側から入り、のんびりと白雲岳でした。
yama-hikaru さん
こんにちは♪
ハイ、本当に良い天気で気持ちの良い日でした
白雲岳でしたか・・・緑岳付近の紅葉も綺麗だったのでは
拝見するの楽しみです
こんにちは♪
大雪良いですね〜 見事なピーカンでしたね☆彡
山登りにサイコーの日ですよ!やはり大雪山系は
雄大です。オイラもいつか大雪の紅葉巡りに
行きますよ〜その時はご一緒しましょう☆彡
tatsuyaさん
こんばんは♪
ハイ、予報通りピーカンで好い紅葉でした
ここは北鎮岳とか北海岳へ登らないと十勝岳やトムラウシ山の展望は無いのですが、山の雄大さは凄く感じれるところだと思います
大雪は殆ど簡単に登れるので何時でもご来道してください
見事な紅葉、黄葉、を捉えていますね。二回目に行った時は
薄暮で小雨模様の10月の16日でしたが予約もなくての
飛び込みでしたから食事も無く宿の傍のスナックもガラガラ
でしたが何とかラーメンだけで済まし翌日はガスガスで
何も見えず網走を目指しました。キツネがたくさんいる所を
見てドライブインが有りましたので飛び込みましたが
看板に大きく「たれ放題無料」の看板には大笑いでした。
北見手前の畑にはタマネギ?でしたかあちこちに山と
積まれていましたね。懐かしい想い出です。
hakohuguさん
訪問&コメント有難うございます
今年の紅葉はこの日しかない!と思い出かけました
もの凄く綺麗な紅葉の年は中々ありませんが、満足のいく紅葉狩りでした
「たれ放題無料」って『たべ放題』の間違いですよね
今回も道路脇にたくさんのタマネギが置かれていましたよ
こんにちは
店主さんには失礼ですが古ぼけたお店で看板には「たれ放題無料」と
書かれていました。ビデオで撮りましたので証拠写真はありませんが
庭には小さな池があり3〜5儖未両魚がたくさんいました。
店主さんのパロディーだと思いますが。私も小用に使いましたが決して
きれいとは思いませんでしたが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する