越百山・・・今朝沢からピストンならアイゼン不要!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:34
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
7:10 今朝沢橋分岐を越百山方面へ林道ハイキングスタート
7:51 福栃平(福栃橋を渡って分岐・三合目)越百山へ
8:24 水場(下の水場)
8:40 四合目(下のコル)
8:49 やせ馬の背
9:50 展望台
10:24 水場(上の水場)・・・越百山まで2.3km
11:18 福栃山横巻(?)
11:40 越百小屋
12:50 越百山山頂 2613m 昼休憩
13:41 下山開始
14:20 越百小屋
15:39 展望台
15:47 六合目
16:16 やせ馬の背
16:30 下の水場
16:50 福栃橋の堰堤
16:52 福栃橋分岐
17:36 今朝沢橋駐車場到着
天候 | 曇天:山頂(13時ごろ)はガスまみれで眺望無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道19号〜大桑村〜 ※村道伊奈川線は6月29日まで通行止めで、う回路が明示されています。 6:45 伊奈川ダム上流の駐車場(50台) 18:00 駐車場出発〜フォレスパ木曽(あてら荘)〜国道19号 20:00 中央道中津川IC〜(恵那峡SAにて夕食)〜名古屋高速黄金IC 22:00 名古屋到着 (お連れ様は四日市まで、23時ごろ着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪村道伊奈川1号線≫ 国道19号から大桑村へ入ると村道の工事中の看板があります。 でも、6月29日までです。今週の土曜日には開通します。 伊奈川ダム付近の村道は落石が多いので、本当にやばい道路です。 金網ネットが張ってありますが、落石の跡が一杯ありますので、注意ください。 ≪今朝沢駐車場≫ 50台は駐車可能です。 入り口に登山届ポストがあります。ポストの左側に提出箱が設置。 トイレはありませんので、国道沿いの道の駅・コンビニを利用してください。 (越百小屋にはトイレあります) ≪登山口まで林道歩き≫ 今朝沢から福栃沢(福栃橋)まで、長い林道を1時間弱歩きます。 ≪福栃橋分岐≫ 福栃橋を渡ると正面に分岐道標があります。 右方面は越百山、左方面は南駒ヶ岳。 三合目・標高1310mです。 ≪水場≫ 登山口から30分程度で、「下の水場」があります。 補給可能です。 ≪四合目≫ 下のコルと道標があります。 少しだけ広くなっているので、休憩場所として最適。 登山道は急登続きで、木の根っこが張り出しているので引っ掛けないように注意 要す。 ≪上の水場≫ 案内板がありましたが、どこにあるのか確認をしていませんので、注意くださ い。少し離れた場所にある?? ≪越百小屋≫ 閉店中でした。 ≪越百山山頂≫ 越百小屋から約1時間程度で山頂に着きます。 登山道は迷うところもありませんが、崩落個所がありますので、注意して歩いて ください。 ≪温泉≫ フォレスパ木曽・あてら荘(入湯料500円) ※日帰り温泉客は17時閉店です。 (今日は例外で入ることが出来ました) あてら荘の向かいに恋路の湯がありますが、ただ今休館中。 |
写真
登山道には一切残雪はありません。
(越百山ピストンのみ)
※空木岳から来られた方とお話したら、12本アイゼンが必要なところがあるとおっしゃっていました。
感想
朝、名古屋発が3時30分では遅かったなぁ
ちょっと出発時間が遅くて、登山開始時間が7時過ぎになってしまった。
中津川ICから国道19号線から伊奈川ダム登山口まで1時間以上もかかりちょっと甘い予定になり反省しています。
伊奈川ダム付近の村道は落石が結構酷そうであり、本当に注意が必要。でも、注意してい居ても落石は防げないと思うが。ガードレールは12時方向の入力痕が散見されて、びくびくしながら通過しました。
駐車場はガラガラで数台のみ。
出発の支度をしていたら、今季初のムシムシ君のお出ましで、虫スプレー出動になりました。
今朝沢橋を渡り右手に林道歩きが始まり、まだ行きは良しとしても帰りはちょっとうんざりムードでした。
福栃橋を渡ると登山口の道標があり、右手が越百山です。
標高差が1500m以上あるので、しんどい覚悟はしていましたが、結構な急登の連続でペースが上がりませんでした。結局、標準タイムぐらいになってしまう。
登山道は整備されており、迷うところはありません。
途中に水場もありますが、上の水場は未確認です。
山頂直下まで樹林帯であり、眺望もよくはありません。
山頂で少しだけでも晴れないかと、ゆっくりペースの昼食タイムを取るが、晴れることはありませんでした。
○負け惜しみ・・・梅雨時でもあり、雨に降られなかっただけでも良しとしなくては。
私は昨日の伊吹山がたたり、脚が思うように前に出ない・・・疲労が残っていた。
6月のたった2回目の山行しかできず、無理がたたっていたかな。
無理が効かない年齢なんだと、山頂まで行けただけでも、良しとしなくては。
そんなこんなで、本当は南駒ヶ岳もやりたかったけど、出発時間も遅かったし、鈍行ペースでは無理無理。
ピストンしかできませんでした。
次回はいつできるかわかりませんが・・・。
今日は3名の山行となりましたが、Wパワーには頭が下がりました。
駐車場に戻ってきたときには、二人とも客がパンパンなのに、彼女はなんとなんと
なんともないですって・・・全くの驚きで・・・なんでぇ
彼女の筋肉はいったいどうなってんの。
たくましい彼女に負けましたぁ。
彼女談:急登の連続できつかったけど、脚がきついのではなく、呼吸だけがきつかったとのこと。どうやった見習えるのか?
曇天なのにやっぱり女性特有の日焼けがいやだぁと訴えていました。
昨日、好日山荘でヘッデンを購入したばかりで、本当は使いたかったのかな。
ロングコースだけは事前に知らせてあったので、準備万端で出番もなくてごめんなさいです。
でも、できるならば明るいうちに下山する山行予定が最適なんですね。もしもの時の非常用道具はいつも必携することも必要です。
温泉に浸かりながら、二人でゆっくりとリハビリをしながら汗を流しましたが、筋肉痛は取れず、Wパワーのすごさに脱帽です。
三重県組には帰宅時間も遅くなり申し訳なかったです。
また、次回の山行はよろしくご指導ご支援をいただきたいと思います。
この日、所用で中央道を走っておりまして
ちょうど16時ころ、駒ヶ岳SAから、越百山方面を
見ておりました。
山頂は、ときどきガスが取れてた様子に
見えたのですが、かなり濃霧だったみたいですね。
展望は残念みたいですが
ロングコース、しかも二日続けての登山、
歩ききられてお見事です。
木曽側からの越百山、僕も歩いてみたいと
思いました。
駒ヶ岳SAからの声援ありがとうございました。
必死に急降下中でしたが、心強い声援をいただいて無事に下山できました。
そうそう、駒ヶ岳SAの「ソースかつ丼」に嵌っています。先日、福井へ出張して元祖ソースかつ丼をいただきましたけど、キャベツがなかって寂しい思いをしました。
二日続きの日帰り登山はちょっときつかったですね。
次回は体調を整えて、仙涯嶺・南駒ヶ岳も挑戦したいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する